タグ

ブックマーク / cloud.google.com (15)

  • Cloud Storage release notes  |  Google Cloud

    Kesin
    Kesin 2023/11/04
    GCSのAutoclass機能が後付けで可能になったらしい。とりあえずStandardクラスで運用していたがあまりアクセスされないファイルが多いバケットをAutoclassに変更できることを覚えておくと便利なときがあるかもしれない
  • Cloud Storage FUSE が GKE と AI ワークロード向けに最適化 | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2023 年 8 月 25 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 Google Cloud の Cloud Storage は、AI ワークロードへのトレーニングと処理に必要な大量のトレーニング データ、モデル、チェックポイントを格納でき、クラウド ストレージ システムの特徴であるスケール、パフォーマンス、シンプルさ、優れた費用対効果を備えています。ただし、AI ワークロードが実際にそのデータにアクセスする際、常に簡単にアクセスできるとは限りません。AI ワークロードのほとんどが、Cloud Storage から提供されるオブジェクト セマンティクスではなく、ファイル システム セマンティクスを必要とするからです。 Linux の Filesystem in Userspace(FUSE)は、ファイル システムを Linux カーネル

    Cloud Storage FUSE が GKE と AI ワークロード向けに最適化 | Google Cloud 公式ブログ
    Kesin
    Kesin 2023/09/19
    どういう用途で便利なのか分かっていなかったけど、機械学習のモデルみたいな巨大なファイルで基本的にファイルシステムから読み込む想定のものを扱う場合にコード側を修正せずに対応できるので便利ということか
  • 1 つのプロジェクトで複数の Firestore データベースを管理 | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2023 年 7 月 8 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 このたび、Google Cloud の単一プロジェクトにおける複数 Firestore データベースのサポートを開始しましたので、お知らせいたします。1 つのプロジェクトに複数のデータベースを作成し、顧客データやマイクロサービス、開発 / テスト / ステージングの各種環境を隔離して管理できるようになりました。 この複数データベースのサポートには以下の機能が含まれます。 Firestore データベースの CRUD 管理: Firestore で新しい API エンドポイント、Terraform リソース、gcloud CLI コマンド、Firebase CLI コマンドを使用して、1 つ以上の Firestore データベースを管理できるようになりました。 Identi

    1 つのプロジェクトで複数の Firestore データベースを管理 | Google Cloud 公式ブログ
    Kesin
    Kesin 2023/08/08
    Firestoreが1プロジェクトに複数DBを立てることが可能になった。もっと早く欲しかった・・・
  • New gcloud storage CLI for your data transfers | Google Cloud Blog

    Introducing gcloud storage: up to 94% faster data transfers for Cloud Storage Cloud Storage customers often ask us about the fastest way to ingest and retrieve data from their buckets. Getting the best performance often requires the users to know the right flags and parameters to optimize transfer speeds. In many situations, customers are using Cloud Storage with other Google Cloud services and ar

    New gcloud storage CLI for your data transfers | Google Cloud Blog
    Kesin
    Kesin 2022/10/09
    gsutilを実行したときに裏ではgcloud storageに翻訳して実行してくれるオプションも用意されているらしい。既存のgsutilで書いてしまったスクリプトへの移行パスになるのかな
  • Cloud Build プライベート プールのご紹介: プライベート ネットワーク向けの安全な CI / CD | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2021 年 7 月 30 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 最近の調査によると、デベロッパーは、継続的インテグレーション(CI)と継続的デリバリー(CD)のパイプラインを強化する DevOps インフラストラクチャの管理に作業時間の 39% を費やしています。信頼性の低い可用性、手動でのプロビジョニング、限定的なスケーリング、分断されるアップグレード、長い待機時間、高い固定費などがすべて、開発を遅らせ、DevOps チームの貴重な時間と集中力を奪う要因となっています。クラウドベースの CI / CD ソリューションはこうした問題点の多くを解決できますが、ほとんどの場合、クラウドでホスティングされたリソースでしか機能しません。 そこでこのたび、貴社のプライベート ネットワーク内でサーバーレスのビルド環境を活用するための Cloud

    Cloud Build プライベート プールのご紹介: プライベート ネットワーク向けの安全な CI / CD | Google Cloud 公式ブログ
    Kesin
    Kesin 2021/08/15
    閉じたネットワーク内でビルドするにはGithub ActionsやCircleCIのセルフホストランナー方式がメジャーだと思うけど、Cloud Buildはまた違うアプローチ
  • gcloud コマンドラインを使用した Cloud Storage の転送速度の向上 | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2021 年 7 月 21 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 驚くべきことに、ビジネス上の多くの問題は、いかに早くバケットを満たせるか(データを転送できるか)というところに行き着きます。特にそのバケットが Cloud Storage にあり、それを Compute Engine インスタンスからのデータで満たす場合はなおさらです。大量のデータを迅速に移行できる Storage Transfer Service のようなサービスもありますが、小規模な移行にはより戦術的なソリューションを必要とすることがあるため、gsutil cp は高い人気を誇っています。転送を分割して並行して実行することで、gsutil cp はかなり高速になります。 しかし、gsutil の転送を高速化するにあたり、微調整が必要な場合もあります。たとえば、単一の

    gcloud コマンドラインを使用した Cloud Storage の転送速度の向上 | Google Cloud 公式ブログ
    Kesin
    Kesin 2021/08/05
    ついにgsutilも退役か?それとも単なるエイリアスなのだろうか
  • Mitigating the impact of new Docker Hub pull request limits | Google Cloud Blog

    It is impractical to predict cache hit-rates, especially in times where usage will likely change dramatically. However, we are increasing cache retention times to ensure that most images that are in the cache stay in the cache. GKE nodes also have their own local disk cache, so when reviewing your usage of DockerHub, you only need to count the number of unique image pulls (of images not in our cac

    Mitigating the impact of new Docker Hub pull request limits | Google Cloud Blog
    Kesin
    Kesin 2020/10/28
    DockerHubを直接読みにいくのではなく、まずはクラウドベンダーが用意してくれるキャッシュを読みにいくというようになるかもしれないな
  • ユーザーを笑顔にする BigQuery の使いやすい SQL 新機能 | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2020 年 10 月 14 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 10 月は、スマイリー フェイスの生みの親である Harvey Ball が、人々を笑顔にする日であると宣言したワールド スマイル デイを祝う月です。今月から一般提供が開始される、使いやすい SQL の新機能が、BigQuery ユーザーを笑顔にすることでしょう。 テーブル オペレーションの新しいコマンドBigQuery ユーザーは、テーブルレベルのオペレーションを使用してスキーマを進化させ、新しいコマンドを使って新しいデータのテーブルを準備できるようになりました。 ADD COLUMN: BigQuery でテーブルに新しい列を追加する操作は、以前はコンソール UIAPI、bq cli のみが対応していました。現在は、BigQuery の ALTER TABLE

    ユーザーを笑顔にする BigQuery の使いやすい SQL 新機能 | Google Cloud 公式ブログ
    Kesin
    Kesin 2020/10/23
    なにそれすごい便利そう “現在は、BigQuery で同じ列名を使ってクエリを実行できるようになりました。BigQuery は自動的に数字のサフィックス(_n)を追加して、重複する列を区別します。”
  • Google Cloud now supports buildpacks | Google Cloud Blog

    How do buildpacks work?Buildpacks are distributed and executed in OCI images called builders. Each builder can have one or more buildpacks. The builder of the Google Cloud buildpacks that we are releasing today is available gcr.io/buildpacks/builder. Builders have the ability to auto-detect the language of your source code. This is accomplished by a `bin/detect` executable in the buildpack. The de

    Google Cloud now supports buildpacks | Google Cloud Blog
    Kesin
    Kesin 2020/10/12
  • <!-- "> '> --><title>

    <!-- "> '> --><title>
    Kesin
    Kesin 2020/08/16
    “DevOps 技術: チームによるツールの選択をサポートする” DevOpsに関係なくとてもいい話が書かれていた
  • Cloud Build のドキュメント  |  Cloud Build Documentation  |  Google Cloud

    Cloud Build は、Google Cloud インフラストラクチャでビルドを実行するサービスです。Cloud Build は、Cloud Storage、Cloud Source Repositories、GitLabGitHub、Bitbucket からソースコードをインポートし、仕様に合わせてビルドを実行して、Docker コンテナや Java アーカイブなどのアーティファクトを生成します。詳細 Cloud Build は、一連のビルドステップとしてビルドを実行します。各ビルドステップは、Docker コンテナで実行されます。1 つのビルドステップでは、環境に関係なく、コンテナから実行可能なあらゆる処理を実行できます。タスクを実行するには、Cloud Build が提供するサポート対象のビルドステップを使用するか、独自のビルドステップを作成します。

    Cloud Build のドキュメント  |  Cloud Build Documentation  |  Google Cloud
    Kesin
    Kesin 2019/09/03
    何か面白そうなポータルができたのか
  • Announcing Cloud Run, the newest member of our serverless compute stack | Google Cloud Blog

    Eyal ManorGeneral Manager/VP of Engineering, Application Modernization Platform Whether it’s to increase developer velocity, or to lower the operational overhead of managing infrastructure, using serverless compute can help developers focus on writing code that delivers business value. Today, we are excited to share some of the investments we are making at Google Cloud around serverless computing.

    Announcing Cloud Run, the newest member of our serverless compute stack | Google Cloud Blog
    Kesin
    Kesin 2019/04/10
    Cloud Runが注目されているけど、人知れずCloud Functionsもアップデートされたらしい
  • Release with confidence: How testing and CI/CD can keep bugs out of production | Google Cloud Blog

    Kesin
    Kesin 2019/03/16
    サーバーレスのアプリケーションをどうやってテストするかをCloud Functionsを例にして、ユニットテスト、統合テスト、システムテストのコード例を示して説明している。
  • Cloud Shell : 任意の端末からの接続が可能に | Google Cloud 公式ブログ

    Google Cloud PlatformGCP)で実行されるアプリケーションの開発や管理に携わっている方なら、さまざまな開発ツールがプリインストールされているオンデマンド対話型シェル環境の Google Cloud Shell のことはよくご存じでしょう。従来はブラウザ経由でなければ Cloud Shell にはアクセスできませんでしたが、これからは gcloud コマンドライン ツールを使って任意の端末から直接接続できるようになります。 SSH セッションは 1 つのコマンドで開始できます。 erik@localhost:~$ ls Desktop erik@localhost:~$ gcloud alpha cloud-shell ssh Welcome to Cloud Shell! Type "help" to get started. erik@cloudshell:~$ l

    Cloud Shell : 任意の端末からの接続が可能に | Google Cloud 公式ブログ
    Kesin
    Kesin 2018/08/01
    cloud shell環境にsshしたり、永続ボリュームのマウントできるようになってたのか。cloud shell自体は無料だし、これ最強のポータブル環境なんじゃ
  • Cloud Natural Language | Google Cloud

    Derive insights from unstructured text using Google machine learning. New customers get $300 in free credits to spend on Natural Language. All customers get 5,000 units for analyzing unstructured text free per month, not charged against your credits.

    Cloud Natural Language | Google Cloud
    Kesin
    Kesin 2016/07/21
    ついに来たという感じ。お試しで日本語の解析もできるので興味がある人は試してみては。
  • 1