タグ

ブックマーク / ninjinkun.hatenablog.com (2)

  • Cloud FirestoreのSecurity RulesをCircleCIで自動テストする - ninjinkun's diary

    この記事はFirebase Adventcalendar #2の13日目の記事です(もう12/17ですが、丁度書けそうなネタがあったので、空いてる日を見つけて埋めることにしました)。 Firabase Cloud Firestoreを使う場合、Security Rulesがアクセス制御全てのかなめと言えます。ここをミスるとデータが漏れて終わる、しかしその割に簡単に変更できてしまう。というわけで自動テストできると安心でしょう。 今回は先日公開した拙作のBlogFeedback(repo https://github.com/ninjinkun/blog-feedback-app/ )で用いているCircleCIによる自動テスト事例を紹介します。 なお、Security Rulesをテストするというアイデアは以下のエントリから頂きました。 エミュレーターの準備 Cloud Firestore

    Cloud FirestoreのSecurity RulesをCircleCIで自動テストする - ninjinkun's diary
    Kesin
    Kesin 2019/03/12
    CircleCIでエミュレータ起動しなくてハマったので助かりました
  • 【翻訳】あなたが求めていたリアクティブプログラミング入門 - ninjinkun's diary

    original: The introduction to Reactive Programming you've been missing (by @andrestaltz) (translated by @ninjinkun, reviewed by @ma0e) あなたはリアクティブプログラミングと呼ばれる新しい方法が気になっている。 勉強するのは大変で、良い教材がないのでさらに難しい。私が勉強を始めたときは、まずチュートリアルを探した。見つけたのは一握りの実践的なガイドだけ、しかもそれらは表面をなぞっているだけで、リアクティブプログラミングのアーキテクチャ全体像を構築しようとしてはいなかった。ある関数を理解するのに、ライブラリのドキュメントは役に立たないことがある。 これを見て欲しい。 Rx.Observable.prototype.flatMapLatest(selector,

    【翻訳】あなたが求めていたリアクティブプログラミング入門 - ninjinkun's diary
  • 1