タグ

ブックマーク / tech.speee.jp (3)

  • GitHub Codespacesの導入とその設計 - Speee DEVELOPER BLOG

    ネイティブアド配信プラットフォームUZOUの開発をしているエンジニアの @kanga333 です。UZOUでは今年の8月あたりからGitHub Codespaces(以後Codespaces)を全面的に導入しました。この記事ではUZOUにおけるCodespacesの利用事例について簡単に紹介します。 GitHub Codespacesとは? GitHub CodespacesとはGitHubの提供するクラウド開発環境のサービスです。Codespacesを利用するとクラウド上のVMの上にリポジトリのコードと諸々の環境がセットアップされたコンテナが立ち上がり、開発者はその環境に接続して開発をすることができます。 GitHub, Inc. 自体がGitHub Codespcesのユーザーであるため、かなりの大規模環境でも実績のあるサービスとなっています。GitHub自身の事例に興味が出た方は以下

    GitHub Codespacesの導入とその設計 - Speee DEVELOPER BLOG
    Kesin
    Kesin 2022/12/14
  • The story of Marp Next: 次世代の Marp への取り組み - Speee DEVELOPER BLOG

    プロジェクト推進室の服部 (@yhatt) です。 この記事は Marp 公式ブログ の記事 "The story of Marp Next" をベースに、意訳と一部加筆・修正を行ったものです。現在オープンソースで開発に取り組んでいる、次世代の Marp(通称 Marp Next)への取り組みについて、現在の状況をお伝えできればと思います。 marp.app はじめに tech.speee.jp Marp の最初のバージョンは、およそ 3 年前に個人開発の成果として公開されました。プレゼンテーションスライドライターとしての価値が認知され、 GitHub では ⭐️ 8000 over のツールに成長し、スライド作成のためのオープンソースアプリケーションとして、一定の成功を収めることができました。 多くの要望やフィードバックを Marp に頂きましたが、Marp は開発のメンテナビリティが低

    The story of Marp Next: 次世代の Marp への取り組み - Speee DEVELOPER BLOG
    Kesin
    Kesin 2019/08/03
    Marpの開発止まっていたのかと思っていたけど、めちゃくちゃ進化していたのか!また使ってみようかな
  • Slack Block Kit のメッセージをよりメンテナブルにする jsx-slack のご紹介 - Speee DEVELOPER BLOG

    こんにちは、プロジェクト推進室 (PJD) の服部 (@yhatt) です。おそらく、平成最後の DEVELOPER BLOG です。 1 先月より、弊社によるオープンソースライブラリとして、Slack Block Kit のメッセージをよりメンテナブルにする jsx-slack を公開しています。この記事では、その内容について簡単にご紹介させていただきます。 Slack Block Kit とは? SlackBlock Kit は、今年 2 月にリリースされた Slack メッセージのための新しい UI フレームワークです。「ブロック」と呼ばれる複数のコンポーネントを組み合わせて、よりリッチなメッセージを表現できるようになります。 medium.com api.slack.com これまでは Attachments を使ってリッチなメッセージを構築できましたが、API に渡す JS

    Slack Block Kit のメッセージをよりメンテナブルにする jsx-slack のご紹介 - Speee DEVELOPER BLOG
    Kesin
    Kesin 2019/04/24
    とても良さそう
  • 1