タグ

2007年9月12日のブックマーク (17件)

  • 最近の親は子供にこんなDQNネームを名づけます(学力低下編)

    2ch育児板のまとめサイトhttp://dqname.jp からドキュンネームの紹介です。DQNネームネタが既出だと第2弾着手後に気が付いたので、読みを当てる奴はお蔵にして自重しました。サーセン。今回はネタ度は控えめですが、リアリティのある痛さをどうぞ。   ジョーバが売れるとは… ※冒頭のは、バルサミコ酢はネタで他はDQNネームサイトでトップレベル評価のもの。※皆さん、博識ですね。ナチ、天照、イブあたりの突っ込み勉強になりました。オタネーム編>>sm509738 工□カワイソス編>>sm875707  mylist/8210118

    最近の親は子供にこんなDQNネームを名づけます(学力低下編)
    KoshianX
    KoshianX 2007/09/12
    ダメすぎる。ていうかこんな名前じゃ子供可哀想だろ……。http://dqname.jp/
  •  「ターンAはカス」と平気でいう男。 - Something Orange

    僕は、一つの信念(ルールその1)として、 相手を攻撃するとき、悪口を言うときは、直接その人に面と向かってする! というのをなるべくしたい自分ルールにしています。 ――「悪口を言うときは、直接その人に面と向かってする!」 ですよね。 こういう話になったときにぼくがまず思い出すのは、『ファイブスター物語』の永野護です。 F.S.S.DESIGNS 1 EASTER;A.K.D. 作者: 永野護出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2005/09/20メディア: 大型購入: 5人 クリック: 105回この商品を含むブログ (114件) を見る ぼくはよく「作家は作品の注釈に過ぎない」とかいうけれど、このひとの場合は作品を離れたところでおもしろい。めちゃくちゃ偉そうなことを平気で言い放つ。 とくに印象深かったのは、『ファイブスター物語アウトライン』に収録されている、ターンAガンダムのデザイン

     「ターンAはカス」と平気でいう男。 - Something Orange
    KoshianX
    KoshianX 2007/09/12
    永野ダメだなあ。30年のガンダムの歴史でガンダムのイメージを踏襲しながらまったく新しいデザインを生み出せたのはターンエーだけだというのに。ガンプラデザインだけがガンダムじゃないんすよ
  • benli: 流しっぱなしのテレビを検証できた時代は短くて

    ジャーナリストの江川紹子さんが、「刑事弁護を考える〜光市母子殺害事件をめぐって」というエントリーで、次のように述べています。 ……という報道を見て、インターネットで探したら、問題の番組を見ることができた。 不二家を巡る「朝ズバ」でのみのもんたが話題になって時も、ネットでオンエアビデオを確認したが、こういう場合は画質はどうでもいいから、発言者の表情や声のトーン、スタジオの雰囲気が確認できるのは当にありがたい。 図書館に行けばいくらでも過去の記事を見ることができる新聞と違って、テレビは流しっぱなしで検証できない(させない)という難点があったが、インターネットのお陰で、ほんの一部は検証が可能になった。非常にいいことだと思う。 しかし、そんな時代はもうすぐ終わるかもしれません。違法にアップロードされた著作物等をダウンロードする行為は、私的使用目的であっても、違法としようという著作権法の改正案が可

    KoshianX
    KoshianX 2007/09/12
    そうなんだよなあ。テレビというメディアはホント検証可能性が低すぎる
  • 予言しましょう、朝日の思惑とは逆に、自民支持率は当面回復に向かうでしょう〜突然の安部辞任で困ったのは自民党ではなく民主党 - 木走日記

    ●安倍首相辞任会見〜しかしです、それにしてもナゼ今なのか? あまりにも突然の辞任表明で戸惑っていますが・・・ 朝日新聞電子版速報記事から。 「局面を打開したい」「党首会談断られ」 首相辞任会見 2007年09月12日14時22分 安倍首相は12日午後2時、首相官邸で緊急記者会見を開き、正式に辞意を表明した。 首相の主な発言は、以下の通り。 ◇ 日、総理の職を辞するべきと決意いたしました。参議院の選挙の結果が厳しいものとなったが、改革を止めてはいけないと続投を決意し、全力で取り組んできました。テロとの戦いの活動についても国際的に高い評価を得ており、継続していかなければならないと思ってきました。なんとしてもやり遂げていく責任がある、との思いで全力を尽くし、職を賭していく、と発言しました。 あらゆる努力をし、一身をなげうつ覚悟で全力を傾けて参りました。 小沢党首に会談を申し入れ、率直な思いと考

    予言しましょう、朝日の思惑とは逆に、自民支持率は当面回復に向かうでしょう〜突然の安部辞任で困ったのは自民党ではなく民主党 - 木走日記
  • 中国清華大学の「日本アニメ研」が愛される理由:日経ビジネスオンライン

    【筆者からの、ちょっと長い自己紹介】 皆さん、こんにちは。 私は遠藤誉(えんどう・ほまれ)と申します。私がなぜ、「中国動(アニメ)漫(マンガ)新人類」を書くことになったかをご理解いただくため、連載を始める前に、先ずはざっと、自己紹介をさせていただきたいと思います。 1941年1月3日、私は中国の北の方にある、現在の吉林省の長春市で生まれました。1945年8月15日に日が敗戦すると、中国では毛澤東が率いる共産党軍と、今では台湾にいる国民党との間に内戦が起こり、長春はその主戦場になりました。この戦争は多くの犠牲を払いながらも共産党軍の圧勝に終わり、1949年10月1日に中華人民共和国(新中国)が誕生しました。 「日鬼子!」と罵られて 私はその時長春を脱出して北朝鮮との国境に近い延吉にいたのですが、1950年6月から朝鮮戦争が始まったため、その年の暮れに万里の長城を越えて天津に行き、天津で小

    中国清華大学の「日本アニメ研」が愛される理由:日経ビジネスオンライン
    KoshianX
    KoshianX 2007/09/12
    やっぱそうなんだよな。正規品は不当に高いんだよなあ。だから海賊版が無いと広まらないというこの現実。もっと低コストで高品質なものを流通させる工夫が必要だ。
  • どんなに技術があろうと出来る人であろうと駄目なものは駄目、って誰かが言わないと。 (Junnama Online (Mirror))

    例えばamebloのフィードが酷かろうがどうだろうがCSS Niteがむかつく存在だろうがどうだろうが言葉を選ばないものは駄目。駄目なものは駄目。違うか!? 少なくともあなたの発言はライ○ドアだったりサイ○○ズ○○の人の発言だったりすることは明らかになっている程度「実名」での発言なわけで。まぁ僕なんかは「お呼びではない」ので多くは語らぬけどね。この手の発言を放置する会社って一体何なんだ? # 個人的には楽しんでるけどね。 あとさ、タレントの写真を含んだキャプチャがページに貼付けられているってどうなのさ。肖像権的にとか契約的にこれは問題ないとの認識ですかどうですか偉い人。 会社は何も言わないんだ。そうだね、自由って素晴しい! See also... コミュニティ2.0は叱ってくれる大人のいない世界。 まぁ、親父2.0なので、放っておいてくれ。

    KoshianX
    KoshianX 2007/09/12
    バカだねえ。malaさんがその「叱ってくれる大人」なんじゃんよ。90年代の「叱ってくれる大人」はもっと嫌味で辛辣で人格否定なんて当り前だったぞ。最近の人は甘いなあと思ってしまうのは年取った証拠かねえ
  • http://japan.internet.com/research/20070911/1.html

  • mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン

    日記だけで4億件のデータ ミクシィが運営するSNS「mixi」は、2007年7月末段階でユーザー数が1110万人。人が12人集まれば、1人はmixiユーザーというわけだ。ユーザーのアクティブ率(ログイン間隔が3日以内)は約62%と高く、2007年4月から6月の月間平均ページビューは117.5億に達した。日記だけでも4億件以上に上るなど、蓄積するデータ量も莫大。2004年3月のサービス開始から、わずか3年半で現在の巨大コミュニティーへと発展したのだ。 ミクシィは、「LAMP(OSのLinux、WebサーバのApache、DBMSのMySQL、開発言語のPerlPHPPython)」と呼ばれるWebシステム向けの標準的なオープンソースソフトウェア(以下、OSS)でシステムを自社開発し、安価なPCサーバを1000台以上連ねる超分散構成でmixiのサービスを支えている(広告配信など周辺機能では

    mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン
    KoshianX
    KoshianX 2007/09/12
    こういうの見ると正規化云々fk云々がバカらしくなって来るなあ。素人くさいDB設計のほうがスケールしやすいんじゃないかという疑念がたまに起きるんだよな。勉強が足りないだけかとも思うが
  • Egawa Shoko Journal: 刑事弁護を考える〜光市母子殺害事件をめぐって

    This domain may be for sale!

    KoshianX
    KoshianX 2007/09/12
    さすがプロの書く文章は一味も二味も違うねえ。こういう文章をネットで書いてくれる事に感謝。そしてそれが当り前の世の中になるように、コンテンツマッチ広告を入れる等、きちんと利益を確保して欲しい。
  • なんで日本で革命が起こらないのか考えてみる カオスちゃんねる跡地

    ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、 リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。 移転先URL http://chaos2ch.com/ 移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf 携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/07(金) 02:44:48.01 ID:FutbM8L/0 なんでだ? みんなへタレで事なかれだからか? それとも、まだ社会が危険水域じゃないってこと? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/07(金) 02:46:32.02 ID:8Uz+njAE0 他人と違うことした

  • 第十八回 和装 II | WIRED VISION

    第十八回 和装 II 2007年9月12日 カルチャー コメント: トラックバック (0) (白田秀彰の「網言録」第十七回より続く) 私は女性ではないので、女性が和装することについて実体験をもとにした見解を述べることができない。とはいえ、女性の着付けの複雑さを知ると、男性よりも女性のほうが和装の負担が大きいのではないかと思う。そういう意味で、男性はもっと積極的に和装しても良いのではないか。とくに和装の女性と連れ立つとき、Tシャツとジーンズ等で済ませている男性がいるが、それは苦労して和装している連れの女性に対して礼と均衡を失しているのではないか。また、「ハレ」着としての和装の着付けは複雑かもしれないが、女性にしても日常着としての着物が存在していたはずだ。男性と同じように簡略に着付けて、簡略に帯を結んでいたのだと推測する[1]。おそらく、現在の女性の着付法とされている作法は、もともと武家や裕福

    KoshianX
    KoshianX 2007/09/12
    むむ、安いな。ここで買うか
  • 会社を辞めようか迷っている

    先日、会社の人たちが社員旅行でサイパンに行ってきたのである。 僕は中途採用で7月に入社したばかりだったので、旅行には不参加であった。 旅行にでる前に「現地では何して遊ぶんですか?」と聞いてみると「うーん、女買うとかかな」などと言っていた。 ちょっと驚いたが、冗談なのかなと思い込んで、愛想笑いなどをしていた。(ちなみに社員は社長も含めた男性ばかり10人くらいのグループである) だが旅行から帰ってきた人たちの話を聞くと、それは冗談などではなかった。毎晩現地の中国人売春婦達と夜を共にしてきたという。 そういうことを何の恥ずかしげも無く喜々として語るのである。 僕にはそれが信じられなかった。楽しげにそのことを語る社員達を心の中で軽蔑した。 旅行以前にも同じように僕を落胆させる出来事があった。 あるとき社員の方々が僕の入社歓迎会を開いてくれた。遠方から通勤する人が多い会社であったので、当然車で来てい

    会社を辞めようか迷っている
    KoshianX
    KoshianX 2007/09/12
    こういう職場まだあるのか。20〜30年前までは普通だったんだろうけどなあ
  • へ〜たのめも:Google のソフトウェア・エンジニアリング - livedoor Blog(ブログ)

    2007年06月07日 Google のソフトウェア・エンジニアリング Google Developer Day Tokyo の鵜飼さんのプレゼンより、「Googleエンジニアはどうやって開発しているのか?」 Google の研修 入社して最初の 3ヶ月は社(Mountain View)で研修 研修中は、メンターがついて「Google での開発の仕方」を学ぶ 内部ウェブ・サイトで社内共有ライブラリの使い方などを説明する動画があるので、それで自習 Googleプロジェクト・チーム 開発拠点は米国、スイス、オーストラリア、インド、日など 場所とプロジェクト・チームは関係なく、プロジェクト・チームが拠点をまたがることは普通。世界中の拠点全部合わせて、一つの Google エンジニアリング・チーム 開発はデザイン、コーディング、テスト、改善、デモの運用まで上流から下流まで同じチーム(同

  • 孤軍奮闘(vs人間編) - 特殊清掃「戦う男たち」

    敵と味方。 世の中の人をどちらかに分けるとしたら、どちらが多いだろう。 敵だと思っていた人が味方だったり、その逆があったり。 また、同じ人でも、状況や局面によって敵になったり味方になったりすることもあり、結局は、〝敵でもなく味方でもない人が最も多い〟と、希薄なところに落ち着くのだろうか。 人生を生き抜くことは、孤独な戦いでもある。 だんだんと生きにくくなっているこの世の中では、まずは、自分が自分の敵にならないように奮闘するのみか。 基的に、特殊清掃は孤独な仕事。 一人で黙々とやる仕事。 考え方によっては、〝故人+自分≠孤独〟とも言えるかもしれないけど、目に見える人間は一人。 決して好きでやっている仕事ではないのだが、魂に刺激を覚える仕事。 汚物との戦いは自分との戦いでもあり、故人の死に様を自分の生き様に写し換える作業でもある。 ま、私の場合は、〝一人で黙々〟とはいかないことがほとんど。

    孤軍奮闘(vs人間編) - 特殊清掃「戦う男たち」
    KoshianX
    KoshianX 2007/09/12
    こんな住民のような人間にはなりたくないな……
  • ITpro challenge!

    ITpro challenge! で「ハッカーのソフトウェアエンジニアリング」というネタでしゃべってきた。説明しようとするとある意味あたりまえなことの積み重ねでしかなくて、うまく説明できたのかどうか。 「エンジニアに必要なのは技術だけじゃない」というのを時々みかけるけど、「技術がない人はエンジニアじゃない」というのが欠けてるような気がする。とにかく基礎的な技術をつみかさねていくことが大事なんだということがひとつ。 ハッカーが実践していることは、フリーソフトウェア・オープンソースソフトウェアの世界でも、Googleの中とかでも実はあんまりかわらないのがもうひとつ。ITpro challenge!の他の発表者の人のを聞いてもやはりやり方としてはあんまりかわらないよなーと思いました。 あと追加するとすれば、知識をだしおしみしないほうがよいということと、ああいうイベントにでるとやはりいろいろ刺激を

    KoshianX
    KoshianX 2007/09/12
    GIGAZINEの記事、ウソだったのかなー。どっから流れて来た問題だったんだろう
  • ソフトウェア技術者はまずソフトウェア技術のことをもっと知ったほうがいい

    ソフトウェア開発者は製造業のことを知った方がよいから。製造業のことは詳しくは知らないので知った方がよいかどうかの判断はできませんが、ちょっと気になったところ。 我々の作るものには物理的制約がないことはよく言われるけど、そんなことないでしょう。少なくとも光のスピードを越えられない以上、計算速度の限界があります。それに実際問題として、速度と空間はトレードオフの関係にあることも忘れてはだめでしょう。 時間と空間(記憶容量)は我々に制約をかけてます。メモリ上なら(cacheにのっていればさらに)高速に計算できますが、メモリ(or cache)の容量は限られています。それ以上のデータを扱おうとすると ディスクもしくはネットワーク越しのサーバーを使わざるを得なくなりますが、それはとても遅いということはソフトウェア技術者ならば当然知っておくべきのことのはず。ディスクアクセスはそれこそ物理的制約(ヘッドの

  • ニコニコ動画に見る未来の著作権の形 - 敷居の部屋

    市場の力と、権利者削除の力 の続き。 ↑の記事ではまだまだニコニコの著作権関連の問題は予断を許さないということを強調しましたけど、最近楽観的に見れる要素が多くなってることも事実なんですよね。 例えば、同じ権利者であっても作品や動画によって黙認/削除の対応を変えたり、それどころか同じ作品でも音源がショートバージョンならOKなんて基準まで出来てきている。*1スパイダーマンは紆余曲折の末に元画像を使わないことが絶対条件ということで落ち着いたみたい。それだけではなく、他の権利者削除のタイミングを冷静に眺めてみると「CD/DVD発売に合わせて削除」「放映が終わったら削除」など、かなりフレキシブルな感じの削除基準が見えてきます。権利者がここまではOK、ここからはNGという暗黙の線引きをしはじめているんですね。 この動きは権利者がニコニコ動画に対して多少なりとも利用価値を見出しはじめたことの一つの証拠に

    ニコニコ動画に見る未来の著作権の形 - 敷居の部屋
    KoshianX
    KoshianX 2007/09/12
    言いたいことはわかるが、グレーのままこんな素晴らしい文化をおいておくのももったいないと思うんだよなあ