タグ

2007年9月18日のブックマーク (6件)

  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 読売グループの総力あげて麻生を潰すとナベツネは言った

    自民党衆議院議員の戸井田とおる氏のブログのコメント欄に、衝撃的な投稿がありました。書いた方は、水間政憲氏と名乗っています。第1回水間政憲氏 対談ページ 戸井田とおる 姫路衆議院議員という対談をされているので、戸井田氏とは親しい方のようです。 内容は、次のようなものです。 自民党総裁選挙の演説会等の反応は、マスコミの報道と違い麻生支持が強い(水間氏の印象) 現場の報道関係者からも総裁選関連のニュース編集には偏りがあるという証言を得た 自民党の派閥が福田氏支持に動いたのは、日テレの10日夜都内のホテルで開催された「太郎会」の報道がきっかけ 「太郎会」の報道では、10日の時点で参加者全員が安倍辞任を知っていて陰謀を巡らせていたような印象操作がされている しかし実際には鳩山邦夫氏等参加者はそのことを知らず、10夜の時点で安倍辞任を知っていて意図的な編集をしたのは日テレである 興味深いのは、この投稿

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 読売グループの総力あげて麻生を潰すとナベツネは言った
    KoshianX
    KoshianX 2007/09/18
    っていうか自民党議員どもはみんなマスコミに踊らされてるだけってことですか。器ちっちぇえ
  • 麻生太郎 2007-09-16 秋葉原演説 【そこそこの画質】

    わりと表情とか見えると思います。演説自体は10分くらいで、短かったためか、政策の話などは無し。「アキバのみなさんにご挨拶」といった感じでした。正直、もうちょっと骨太な内容にして欲しかったです。撮影はPanasonicのHDC-SD3。一脚とかもってないので、ぷるぷる手ぶれしてますが、ご容赦を。頑張って新宿行ってきました。

    麻生太郎 2007-09-16 秋葉原演説 【そこそこの画質】
    KoshianX
    KoshianX 2007/09/18
    麻生太郎おもしれえなあ。政治家かくあるべしって感じだな。
  • 日本語ラップを語るときに「ウィーアーニンジャ」が出てこないのはおかしすぎる - in between days

    「もってけ!セーラーふくってアニソン向き?」という記事。少し前に話題になった「J-popは「もってけ!セーラーふく」に敗れたのか?」という記事に関するあれこれ。 それはいいんだが、日語のラップを語る時に(おそらく)世界初の日語ラップであろうフランクチキンズの「WE ARE NINJA」を抜いて語るのはあきらかにおかしい。これほど世界的に大ヒットした名曲ラップも他にあるまい。ある程度以上の年齢のサブカルなら誰でも歌える曲だ。 YouTube - Frank Chickens - We Are Ninja 今はシングルでの発売はなくて、電気グルーヴにサンプリングされたり掟ポルシェ。のコンピに収録されているようだ。 662 BPM BY DG アーティスト: 電気グルーヴ出版社/メーカー: インディペンデントレーベル発売日: 1990/06/25メディア: CD クリック: 12回この商品を

    日本語ラップを語るときに「ウィーアーニンジャ」が出てこないのはおかしすぎる - in between days
    KoshianX
    KoshianX 2007/09/18
    おもしろい曲だなー、うぃーあーにんじゃ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「確かにじっくり見ると。。」 倖田來未「なりたい顔」圏外に納得と辛口の声

    スレタイ:「倖田來未はブス」という一般的評価が確立 1 名前: ブリーター(アラバマ州) 投稿日:2007/09/17(月) 18:40:59 ID:HuDGTQAN0 ?PLT オーディション情報誌「月刊デ・ビュー」が1000人を対象に実施した「なりたい顔の女性ランキング」のトップ10が発表された。このランキングで1位を獲得したのは沢尻エリカで、2位は新垣結衣、3位は宮崎あおいとなっている。そんな中、トップ10に、倖田來未が入っていないことを「あれ? あの歌姫の名前がない」―― と疑問視した日刊ゲンダイの記事がネットで話題となっている。 現在「歌姫」の中ではナンバーワンとも言える売り上げと人気を誇る倖田だけに、この意外 な結果に一言言いたい人が多いようだ。音楽ライターは語る。「これまで倖田さんは “美人歌姫”などと称されたことはあまりなく、あくまでも“エロかわ”と音楽の良さが

    KoshianX
    KoshianX 2007/09/18
    「おまえらって天賦の能力に頼らずに成功した人間に厳しいよな」このコメント深い。努力で成功という筋を認めてしまうと自分の努力が足らないのを認めることになるからか? それだけでもないような気がする
  • 偏見報道に洗脳されない為に なんだ、福田氏は官僚政治を変えることはできないって言ってるぞ

    国民は、戦後60年にも及ぶ自民党腐敗政権に蔑にされてきた今日、も~騙されてはいけません。自民党が政権に居座る限り腐敗政治は無くなるまい。貴方の一票で政治は変わります、皆して選挙に行こう。 2024 . 02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024 . 04 今朝のNHK日曜討論:総裁候補に聞くを見ていて、、、 小泉~安倍政権が行ってきた官邸主導の政治だと、官僚との摩擦が生じ円滑な政治が行えないとさ、、、 官僚が作った原稿を法案として提出する事を変えるには憲法を変えなきゃならないと言ってたが、、、此れって如何言う事じゃ???分からん。 民主小沢が言い続けてきた「自民党は官僚組織の上に乗っかって権力にしがみついてる」正に此の事を首相候補自らが露呈したわけである。 福田氏の論説は官僚の確認を取らなければハッキリ物

    KoshianX
    KoshianX 2007/09/18
    そんなこと言ってたん? まじで?
  • ZARD(坂井泉水)をJポップの主役にのし上げたビーイング楽曲制作の手法 | 【MediaSabor メディアサボール

    どういうわけだか、知り合いを通じて、『宝島 音楽誌が書かないJポップ批評』誌からの原稿依頼があった。テーマは、この5月に「ヴォーカリスト」の坂井泉水が亡くなったことがマスコミでも大きく取り上げられたZARD。 短いながらもアルバム評(セカンド・アルバム)を書いてくれとのことだった。何で僕にZARD? と思わないでもなかったが、昔、たった一度だけカラオケでZARDの「負けないで」を歌ったことがあって、その知り合いに目撃されてしまっていたことを思い出した。それで。これは観念せねばなるまい…と思って引き受けることにした。 というのも90年代、そのZARDも所属し、当時一世を風靡していた音楽事務所ビーイングのアーティストたちから届けられる多くの曲に共通する、ある「型」に興味を持っていたからだ。 この依頼を機に、あの時代、自分なりに感じていたことを整理し直してみようと思ったのだ。ここでは、その時のレ

    KoshianX
    KoshianX 2007/09/18
    なるほどなるほど、へーって感じなのだが、音楽についてよくしらんのでなんともだな