タグ

2013年4月12日のブックマーク (10件)

  • フェイスブックCEOが政治団体設立 NHKニュース

    世界最大の交流サイトを運営する、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO=最高経営責任者は、アメリカ国籍を持たない優秀な技術者がアメリカで働く環境を整えるためとして、移民制度の改革に取り組む政治団体を設立しました。 これは、フェイスブックのザッカーバーグCEOが、11日付けのアメリカの有力紙、ワシントン・ポストに寄稿して明らかにしたものです。 この中でザッカーバーグCEOは、「アメリカで高度な教育を受けながら、就労ビザを取得できないため、アメリカを離れる人がたくさんいる。アメリカが世界経済を主導するには、能力があり勤勉な人に働いてもらうことが重要であるのに、移民国家であるはずのアメリカが移民を制限しようとしている」と指摘しています。 そのうえで、移民制度の改革に取り組む政治団体を設立し、高度な技能をもった移民に対する就労ビザの発行条件を緩和することや、理科系の分野を中心に学校教育を充実

    KoshianX
    KoshianX 2013/04/12
    これむしろ日本がやらないとマズい話だよね……
  • URAMAYU

    19年ほど、自分の日常やウェブ系のネタやガジェット情報を、面白くさらりと読める、ささやかなエンターテイメントを目指して書いているブログです。2024年初にブログテンプレートが壊れて見づらくなりました。つらい。 世界一周旅行も残りあと10日ほど、今タイのバンコクにいます。 数日前に50年に1度の大寒波とやらで極寒のロンドンからタイに飛び、パタヤで2泊、「暑いし安いし美味いしどこでもマッサージできて、ここはなんて天国なんだろう」と思い、そして一昨日バンコクに着き、久々の友人に再会、ニューハーフのゴーゴーバーに連れて行ってもらい、AKBレベルの美女(?)がいっぱい、「カワイイは作れるのか...」とほろ酔い気味で頭が混乱しながら夜中にホテルに帰り、少しPCを開いてネットを見て、シャワーを浴びて電気を消して寝ました。 翌朝起きると、あれ? 机にあったはずのパソコンが無い?。 何故か無い、無い。おかし

    URAMAYU
    KoshianX
    KoshianX 2013/04/12
    そんなにタイ人はインド人が嫌いって日本人が書かなくていいと思う……。スペイン人あたりに「日本人は中国人と韓国人嫌いだよねー」って言われていい気分する? 屋台で飲んでるとインド人が売りに来る豆好きだよ俺
  • ITmedia +D モバイル

    折りたたみスマホの価格破壊 14万円のHONOR「Magic Vs2」は“横折り世界最軽量”229g (2024年01月28日) 三木谷氏が語る「2024年の楽天モバイル」 プラチナバンドは5月開始、家族割引の構想も (2024年01月27日) 「Galaxy S24シリーズ」はGalaxy AIがウリ しかし気になることがある (2024年01月27日) 「Rakuten最強プラン」を固定回線代わりに使うには? 運用のコツを伝授! (2024年01月24日) 能登半島地震で鳴り響いた「緊急地震速報」 受信できないスマホはあったのか (2024年01月26日) ドコモ販売ランキングiPhone 15が1位をキープ、値下げのXperia Ace IIIが7位に【1月15日~1月21日】 (2024年01月27日) 電話翻訳機能がスゴイ。サムスン「Galaxy S24シリーズ」発表――Goo

    ITmedia +D モバイル
    KoshianX
    KoshianX 2013/04/12
    反論記事もでないかな?
  • 「言い訳できる」モノだけが売れている。

    いつからそう感じていたのか分からないのだけど、モノを買う事に罪悪感を感じるようになっている自分に気付いた。 昔は、欲しいモノがあったら、ポンポン買っていたのだけど、今はどうもそんな気分にはならない。 「欲しい」という気持ちを「罪悪感」が上回って買えなかったりする。 「消費すること」・「お金を使う事」=「悪い事」と感じるようになってしまっている。 日が不況と言われるようになったのも関係していると思うし、「エコ」だとか「節約」とかが良しとされる風潮が広まって来ている中で生きてきて、自然とそう感じるようになってしまったんだと思う。 日中の人が、自分のようにモノを買う事に罪悪感を感じているんだとすると、それが不況の原因なのかなあと思ったり。。。 でも、ここで書きたいのはそういう事じゃなくて。 そんな「モノを買う事に罪悪感を感じている」自分でも買ってしまうモノ達がある。 漠然と最近自分が買ったモ

    「言い訳できる」モノだけが売れている。
    KoshianX
    KoshianX 2013/04/12
    これは以前にも指摘する声があって、食洗機の話で「手洗いよりエコ」とか言わないと買ってもらえないみたいな記事を読んだ記憶がある
  • メールサーバーに記者が侵入 遠隔操作の取材で共同通信 - MSN産経ニュース

    パソコン遠隔操作事件を取材していた共同通信(東京都港区)の記者が昨年10~11月、真犯人を名乗って犯行声明を弁護士らに送り付けた人物が利用したとみられるメールのサーバーに入っていたことが11日、社内調査で分かった。 サーバーに入るにはパスワードが必要だが、犯行声明の内容をヒントに類推したある文言を入力すると偶然アクセスできたため、複数回入り、メールの送受信記録などを確認したという。 共同通信の吉田文和編集局長は「真犯人に近づく目的だったが、取材倫理上、行き過ぎがあったとみている。厳正に指導する」としている。

    KoshianX
    KoshianX 2013/04/12
    当てにいって当たるパスワードなのか。あれだけ入念なのにこんなところで抜けてるってなんか裏があるのかなあ。実は犯人複数いたりして?
  • マルチ商法に関する俺の体験談を書く - sunomononanoの日記

    「俺ね、5年以内に起業して年収1000万超えるから。」を見て似たような話を思い出したので、体験談を書く。 直接勧誘されたのは当時社会人一年目の弟で、気づいた時には完全に重症だった。被害者は勧誘された人とその家族だよねという、とある片田舎で起こった当の話。 登場人物は東京にいる俺と実家に住む両親。同じく実家に住む、世間知らずで素直すぎる弟。一応兄弟共に大卒。 300万の外車を新車で購入 今を去ること数年前、ある年の大晦日。久しぶりに実家に戻ると見慣れない外車が置いてあった。オープンカーでツーシーターの外車・・・!黄色い外装とゾロ目のナンバーがまぶしい。 母親に聞くと、一週間前の12月24日に突然ディーラーから届いたらしい。弟がマルチ商法に参加し、クリスマスプレゼントとして自分に買ったんだそうだ。ビックリした母親は俺に相談しようと思ったが、心配かけたくないのとうまく整理できなかったので言え

    マルチ商法に関する俺の体験談を書く - sunomononanoの日記
    KoshianX
    KoshianX 2013/04/12
  • たけしと志村の「美談記事」をオフィス北野が完全否定 業務妨害で訴訟も検討する

    ビートたけしさん(66)が1986年12月9日に「たけし軍団」を引き連れ講談社を襲撃したいわゆる「フライデー事件」のあと、志村けんさん(63)が、仕事を干されたたけしさんと軍団の面倒を見ていた――そんな「美談」がフェイスブックに書き込まれ、ネットで大きな話題になっている。 ただし、これは全くの作り話だったようで、たけしさんの所属事務所は「全くの事実無根の捏造記事だ!」と完全否定し、記事の削除と、これ以上騒ぎが大きくなるのなら、業務妨害で筆者を訴えたいなどと怒り心頭の様子だ。 志村がたけしを助ける出費は3億円にも膨らんだ? 問題の記事はフェイスブックの「有名人にまつわるいい話~心が動いたらシェア~」のコーナーに2013年4月8日に書き込まれた。この内容は、たけしさんの著書にも記されていると書いている。結果的に志村さんの出費は3億円にも膨らみ、たけしさんが出所後に、2人にこんなやり取りがあった

    たけしと志村の「美談記事」をオフィス北野が完全否定 業務妨害で訴訟も検討する
    KoshianX
    KoshianX 2013/04/12
  • 社畜論に学ぶ「プロブロガー」の文章術

    それでは、なぜ読んで不快になるかですが、以下のように「図星だから怒るのでしょう」という意見もあります。 おもしろい。社畜の人はあたってるから怒るんでしょうね。w / 社畜と家畜の共通点 ikedahayato.com/index.php/arch… @ihayatoさんから しかし、そうとは限らないと思います。このエントリが不快になる理由は、文章が曖昧だからです。 元エントリは以下のように始まっています。 巷でよく言う「社畜」って何なんでしょうね?と思ったので、家畜との共通点を洗い出してみましたよ。 飼われている家畜は牧場主に飼われています。【後略】 社畜と家畜の共通点を列挙する形で始まっているのですが、この文章には以下の二通りの解釈が可能です。 日のサラリーマン、すなわち社畜は、家畜と共通する以下の性質があるサラリーマンのうち、家畜と共通する以下の性質を持つものを社畜と言う1. と受け

    社畜論に学ぶ「プロブロガー」の文章術
    KoshianX
    KoshianX 2013/04/12
    経験則としても確かに勢いで書いてそのまま送信した記事のほうが何度も読み返して修正した記事より断然アクセス多いなあ。そういう「市場」ってことなのかもよ
  • 英語力を向上させるために留学中に使ってはいけない英語表現一覧 ※中上級者向け | 3ヶ月でTOEIC試験の点数を200点上げるフィリピン・セブ島英語留学

    3ヶ月でTOEIC試験の点数を200点上げる語学学校。レッスン料、事、宿泊費込みで 99,800円/月 から。少人数制の語学学校でフィリピン・セブ島にあります。この記事で紹介している表現を中上級者(IntermediateとAdvanced)や長期滞在の方は使わないで下さい。ここで紹介している表現を禁止することで、英語表現に対して敏感になります。その結果、英会話でより洗練された表現を使用できるようになります。 禁止すべき英語表現一覧 I want to … It’s OK Thank You Have a nice day See you later I’m sorry これらの表現は日人が当に使いまくるので、いい加減うんざりしています。中上級者は他の表現も使いましょう。 代替英語表現集 表現を禁止するだけでは無言になるだけなので、以下に代替表現をいくつか紹介致します。 I want

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    KoshianX
    KoshianX 2013/04/12
    都会派……? ああなるほど千葉とかのヤンキーっぽい感じじゃないってことか