タグ

2019年1月29日のブックマーク (10件)

  • 神戸新聞NEXT|総合|部下に「辞表出しても許さんぞ」「自分の家売れ」 明石市長の暴言詳報

    職員「(立ち退き対象だった建物の)オーナーの所に行ってきた。概算で提示したが、金額が不満」 市長「そんなもん6年前から分かっていること。時間は戻らんけど、この間何をしとったん。遊んでたん。意味分からんけど」 職員「金額の提示はしていない」 市長「7年間、何しとってん。ふざけんな。何もしてへんやないか7年間。平成22(2010)年から何しとってん7年間。金の提示もせんと。楽な商売じゃお前ら。あほちゃうか」 職員「すいません」 市長「すまんですむか。立ち退きさせてこい、お前らで。きょう火付けてこい。燃やしてしまえ。ふざけんな。今から建物壊してこい。損害賠償を個人で負え。安全対策でしょうが。はよせーよ。誰や、現場の責任者は」 職員「担当はおります。課長が待機していますが」 市長「上は意識もしてなかったやろ。分かって放置したわけやないでしょ。任せとっただけでしょ。何考えて仕事しとんねん。ごめんです

    神戸新聞NEXT|総合|部下に「辞表出しても許さんぞ」「自分の家売れ」 明石市長の暴言詳報
    KoshianX
    KoshianX 2019/01/29
    お、例の暴言市長これかあ。人が死んでる事故も起きてるから増幅工事をしないといけないのに職員が7年もやってなかったという怒りで暴言が飛び出た感じか。これなんで手続きできてなかったのかの話も聞きたいねえ。
  • 手荷物にヒル5000匹 詰め込まれていた理由

    1800年代のヨーロッパで、ヒルは多すぎる需要により絶滅の危機に追い込まれたため、何度も輸出禁止措置が取られた。これが最初期の野生生物保護措置と考えられている。(Photograph by Paul Van Hoof, Minden Pictures) カナダのトロント・ピアソン国際空港で、パトロールしていたビーグル犬が意外な臭気を嗅ぎ取った。臭いのもとは、ロシアから帰国したばかりのカナダ人男性の手荷物だった。 犬は、旅行者の横でサッと伏せをする。これは、禁止薬物などを見つけたときに犬がカナダ国境サービス庁の職員に送る合図だ。 男性の鞄を覗いた職員が発見したのは、数百個の容器いっぱいに詰められた5000匹の生きたヒルだった。2018年10月17日、カナダで初めてヒルの「密輸業者」が捕らえられた(当局は、今のところ「違法にヒルを輸入した容疑者」としている。密輸の意図があったかは確定していない

    手荷物にヒル5000匹 詰め込まれていた理由
    KoshianX
    KoshianX 2019/01/29
    1匹10ドルかあ。5000匹で5万ドルになると思ったんだろうなあ……。そんなに需要はなかったという……。
  • 作家の橋本治さん死去 | 共同通信

    小説「桃尻娘」や「桃尻語訳 枕草子」、評論などで知られる作家の橋治さんが29日午後3時9分、肺炎のため東京都新宿区の病院で死去した。70歳。東京都出身。

    作家の橋本治さん死去 | 共同通信
    KoshianX
    KoshianX 2019/01/29
    え、亡くなられたのか。そんなに読んでないけど、俺が若い頃に雑誌に連載してたエッセイにはいろいろと影響を受けたな……。少しさみしい。
  • DeNAを退職しました。

    12月末が最後の出社日で今は有給休暇消化中です。ここに退職理由を書いていきます。転職先は残念ながらGAFAではないです。 ボーナスが少なくて年俸通りの額がもらえない年俸 / 13が月給で、月給をさらに2で割ったものに色をつけたものがボーナスとして年二回支給されることになっている。 しかし、業績悪化に伴い1回のボーナスの基準の金額は月給 / 2 x 0.9となっており、月給 / 2 x 0.9しかもらえない人が大多数。 がんばったところで月給 / 2 x 1.0。 年俸通りの額はなかなかもらえない。 もちろん、これは部署にもよる。 家賃補助が来年度からなくなるこれは実質減給なのでホントにだめ。がんばってくれ。 社員総会の内容がだめ社員総会で創業20周年記念プロジェクトの内いくつかがピックアップされて紹介された。 そのうちの一つが「大きな声で挨拶をしよう」というもので完全にだめだった。 発表も

    DeNAを退職しました。
    KoshianX
    KoshianX 2019/01/29
    業績悪化であいさつ運動みたいなの典型的にダメな感じだな……。
  • 宅ふぁいる便もAWSを攻められた - Fox on Security

    宅ふぁいる便・・・お前もか。以前はよく私も使っていたが故に個人的には非常に残念な発表でした。 www.itmedia.co.jp ■公式発表 「宅ふぁいる便」サービスにおける不正アクセスによる、お客さま情報の漏洩について(お詫びとお願い) 1.漏洩したお客さま情報 (1)内容 ・「宅ふぁいる便」のお客さま情報 ・メールアドレス、ログインパスワード、生年月日、氏名、性別、業種・職種、居住地(都道府県のみ) (2)件数 約480万件 2.経緯、原因 ・1月22日11時、当社が認識していないファイルが「宅ふぁいる便」サーバー内に作成されていることを確認し、システムを管理している社員およびパートナー企業に確認。 ・1月22日13時、社員およびパートナー企業から作成していないとの報告を受け、第三者機関を含めて、原因の究明、被害状況などの調査を開始。 ・1月22日19時、「宅ふぁいる便」サーバー内に不

    宅ふぁいる便もAWSを攻められた - Fox on Security
    KoshianX
    KoshianX 2019/01/29
    うーん、原因はまだよくわかんないのか。認識してないファイルを作られてたってことは内部でなにかを動かされたのかねえ。どのみちパスワードを生で保存してたのがアレではあるんだが。
  • スピリチュアル界の新潮流、「膣系女子」 女の幸せをなぜ膣が決める? - wezzy|ウェジー

    子宮系女子の流れを汲む気配が濃厚な、新たな婦人科系トンデモ物件。それが、膣系女子。〈膣〉の健康こそが、女の幸せの軸であると謳うおかしな健康法が、最近やたらと目につきます。 幾度も当連載でご紹介していますが、膣ブームの火つけ役となったのは2017年に登場した『ちつのトリセツ 劣化はとまる』(径書房)という書籍。 〈性器に壮大なお役目を課す〉パターンとそっくり そこからさまざまな膣ケアが発信され、昨年夏には女性ファッション誌「ELLE」のWEB版にて、「膣、それはあなたのすべてを表す宇宙」「CHITSUパワー」なるパワーワードをちりばめた強烈な記事が大炎上(その後スピーディに記事は削除されました)。 そしてその後も続々とそれを上回るインパクトの「膣物件」が登場し、勢いが衰える気配がありません。この流れや主張を見ていると、手法は違えど子宮系女子の〈性器に壮大なお役目を課す〉パターンとそっくりだな

    スピリチュアル界の新潮流、「膣系女子」 女の幸せをなぜ膣が決める? - wezzy|ウェジー
    KoshianX
    KoshianX 2019/01/29
    うへえ、スピリチュアル系と混ざるとまともなトレーニングも魔改造されておかしくなるのか……。いろいろとやべえなあ……。
  • 「DASH村」はTOKIOをどう変えた? 番組プロデューサーに訊く | CINRA

    TOKIOの五人が大自然を舞台にマルチな活躍をみせる異色のバラエティー番組として、子どもから大人まで幅広い層に愛されている『ザ!鉄腕!DASH!!』(日テレビ系)。その人気企画「DASH村」で経験を積み、今や自然体験のエキスパートと言えるほどの存在となったTOKIOは、自然とふれあい、農業を学ぶことで、どのように変化し、成長したのだろうか。 自然の魅力とそこでの体験価値を発見する東京都の新事業『Nature Tokyo Experience』の始動にあたり、『ザ!鉄腕!DASH!!』のプロデューサー・島田総一郎に話を訊いた。都会暮らしのアイドルテレビマンが、「DASH村」にハマった理由はどこにあるのか。都市で生活する現代人がいきなり自然に飛び込む面白さや感動、「DASH村」の経験から島田が実感した地域住民と交流することの面白さなど、大いに語ってもらった。 「DASH村」には、何もないが

    「DASH村」はTOKIOをどう変えた? 番組プロデューサーに訊く | CINRA
    KoshianX
    KoshianX 2019/01/29
    国分太一がプライベートで畑を耕してたってコメント見てプライベートの畑なんて持ってんのかと思ったら、このインタビューで国分が東京に畑を持ってるという話が出ててガチだったんだなあと……。
  • ハチ公、「笑顔」の新写真=ゆかりの女性が保管-渋谷で29日から展示:時事ドットコム

    ハチ公、「笑顔」の新写真=ゆかりの女性が保管-渋谷で29日から展示 2019年01月27日14時45分 新たに見つかった忠犬ハチ公の写真。1933年ごろ大木八重子さんの自宅前で撮影され、当時10歳ぐらいとみられる。(白根記念渋谷区郷土博物館・文学館提供) 東京・渋谷駅で飼い主の帰りを待ち続けた忠犬ハチ公の新たな写真が見つかり、東京都渋谷区の白根記念渋谷区郷土博物館・文学館に寄贈されていたことが27日、分かった。同館によると、ハチ公の写真は70枚ほどが現存するとされるが、はっきり笑っているように見える写真は極めて珍しいという。29日から3月24日にかけ、同館で一般展示される。 ハチ公は1923年、現在の秋田県大館市で誕生。東京帝国大の上野英三郎教授に24年から飼われたが、上野教授が翌年に急死したため、上野家に出入りしていた植木職人に預けられた。 同館によると、植木職人は仕事に出掛ける際、父親

    ハチ公、「笑顔」の新写真=ゆかりの女性が保管-渋谷で29日から展示:時事ドットコム
    KoshianX
    KoshianX 2019/01/29
    ハチ公ってすごい昔の話だと思ってたけど、関わった人がいまも生きてらっしゃるくらい最近のことなんだなあ……。
  • 違法ダウンロード拡大:パブコメの慎重論に文化庁が反論してきた件 | YamadaShoji.net

    文化研究者・山田奨治の仕事Blogは熟考中のことを書いているので、後で考えを変えることがあります。内容は個人的なもので、所属組織の立場、考え、意見等を表すものではありません。) 今日の委員会の結論は、違法化拡大に慎重で審議の継続を求める複数委員の意見が出たものの、スケジュール最優先の事務局が押し切り、報告書案を承認せず文言修正が主査預かりになったことはツイッターで述べたとおり。(ちなみに、違法ダウンロード拡大以外の部分は、パブコメ案に一部修正が入ったものの、異議なく承認された。) 方向性としては、ダウンロード違法化の拡大は行うものの、その条件については限定し(たとえば原作のまま、商業的規模など)、民事よりも刑事でさらに限定するといったことになりそうだ。 したがって、案の実態から「包括的ダウンロード刑事罰化」とわたしが勝手に呼んできたことを改めることにして、これからは「違法ダウンロード拡大

    違法ダウンロード拡大:パブコメの慎重論に文化庁が反論してきた件 | YamadaShoji.net
    KoshianX
    KoshianX 2019/01/29
    文化庁、一見正論に見えるからこれ本気で善意の改悪なんだろうな……。実際の現場を知ってればこんなこと言えるはずはないので脳味噌のなかで空回りしてんだろな……。
  • Miyahan on Twitter: "nanacoカードを落とした…。 慌ててコールセンターにかけたけど「すぐには止められないよ。完全に止まるのは明日になるよ」とのこと。 まじかよ… さすがにクレカからのオートチャージはオンライン処理だし即時停止だと思いたい。チャージ分は最悪やむ無しか。"

    nanacoカードを落とした…。 慌ててコールセンターにかけたけど「すぐには止められないよ。完全に止まるのは明日になるよ」とのこと。 まじかよ… さすがにクレカからのオートチャージはオンライン処理だし即時停止だと思いたい。チャージ分は最悪やむ無しか。

    Miyahan on Twitter: "nanacoカードを落とした…。 慌ててコールセンターにかけたけど「すぐには止められないよ。完全に止まるのは明日になるよ」とのこと。 まじかよ… さすがにクレカからのオートチャージはオンライン処理だし即時停止だと思いたい。チャージ分は最悪やむ無しか。"
    KoshianX
    KoshianX 2019/01/29
    え、オートチャージついてても停止できないのか。これ Suica とかだとどうなんだろな……。