タグ

ブックマーク / kotoripiyopiyo.tumblr.com (6)

  • えいっ:家入さんは意外と都知事に向いているんじゃないか - 小鳥メモメモ

    いろいろモヤモヤはしますが、これは「えいっ」なので、例のルールに従って、思いつくままに10分くらいで一気に書いて、ほぼ推敲せずにそのまま公開します…… さて。 家入一真(家入かずまになったんだっけ?)さんが都知事選に立候補します。 家入一真(いえいりかずま)東京都知事選立候補者 僕は、彼とは親しいということは脇に置いて、客観的な視点として、彼は(意外にも)都知事に(もう少し広く言うと政治家に)向いてるんじゃないかと思っています。 僕がそう思うようになったのは、studygiftの債権者説明会での、彼の態度を見てからです。 あの奇妙な大炎上事件が起きた後、僕は債権者説明会に行きました。知り合い何人来てるかなーと思ったのですが、ほとんどおらず、40人ほど集まった人は全員、真に憤って怒っている人たちでした。 壇上にいたのは家入さんとヨシナガさん(あと法務みたいな人がいたかも)。坂口さんは最初の挨

    えいっ:家入さんは意外と都知事に向いているんじゃないか - 小鳥メモメモ
    KoshianX
    KoshianX 2014/01/28
    ああ、政治家には確かにこういう資質は必要になるよなあ。実務を官僚とかスタッフとかに任せられるんであればこういう資質を持った人が政治をやるのはいいのかも
  • えいっ:電車の中で電話してもいいじゃん - 小鳥メモメモ

    よく、「電車の中で電話するのはマナー違反」と聞く。マナー違反の中でも最大級に属ずる違反で、もう、電車の中で電話をしようものならそういつは犯罪者、敵、常識知らずも甚だしい魔物、くらいの扱いを受けている。 僕には、それがどうもよくわからない。 だって電話しててもいいじゃん別に? 何人かでバカ話してるのと一緒でしょう? 「目の前に存在しない相手に会話してるってのが気持ち悪い」ってだけだったら、それはテクノロジーはそう進化して未来はその方向に行くのだから、気持ち悪いと感じる自分の方が慣れろよ、と思う。 確かに昔は音質が悪くて、社内中に響くような大声じゃないと電話できなかった。あれがうるさくて仕方ないというのはまあわかる。 でも今はだいぶ技術も進歩して、普通の音量で会話できるようになった。 心臓のペースメーカーの問題などもあるのかもしれない(ちゃんと調べていない)が、それって、例えば大豆アレルギーの

    えいっ:電車の中で電話してもいいじゃん - 小鳥メモメモ
    KoshianX
    KoshianX 2013/12/08
    タイ人ふつうに電車の中で電話してるし誰も文句言わないなあ。電話の時だけやけに声でかくなる人って昔いてホントうるさかったけど、いまいないし別にいいんじゃない。
  • えいっ:海外からの帰国者に忠告すること - 小鳥メモメモ

    元々どの国に住んでいたかで変わるんだけど、たいていの場合、「日に帰国しようかなあ」と言ってる人には、僕はちと神妙な顔をして、こう忠告する。 「日に帰ってくると、最初は体調が悪くなるから、気をつけてね」 単に環境が変わるから体調が悪くなる、という話ではない。 日は自然が美しいが、人体にとってはかなり過酷な環境なのだ。 四季があり梅雨もある。しょっちゅう気温も湿度も上がったり下がったりし、気圧の変動も激しい(台風の季節はなおさら)。 日に住んでた人が、例えばサンフランシスコのような、一年を通して気候の変動がほとんどない土地に移り住むと、無茶苦茶に調子が良くなる、という話はよくきく。 また、結婚などして日に移り住んできた外国人が、急に深刻なアトピーになったりといった話も、稀に聞く。 だから昔の日人は一年を24にわけて、そのときどきで細かく生活のパターンを変えていた。今もかすかに残って

    えいっ:海外からの帰国者に忠告すること - 小鳥メモメモ
    KoshianX
    KoshianX 2013/11/11
    これはマジであるから困る。気候変化ってほんと人体に厳しい。日本が備えを大事にする国なのもそれにつれて思考が悲観的になりがちなのも理解できる
  • えいっ:問題を解決するのが得意な人の問題点 - 小鳥メモメモ

    「問題を解決するのが得意な人」というのがいる。 元々得意なのかもしれないし、大学院などでさまざまな訓練を受けてそうなったのかもしれない。 問題を解決しようとする姿勢、それ自体は、素晴らしいことだし、役に立つことだと思う。人間の頭の使い方として最も重要なもののひとつといっても過言ではない。 それが得意だなんて、最高だ。人生の成功が約束されたようなものだ。 しかし、問題点もあると思う。 それは、「いつも問題を探している」状態に陥りやすいことだ。 なにせ問題を解決するのが得意で、得意だから好きで、それを繰り返しているうちに、「問題を解決する」というフレームワークに頭がギッチリとはまり込んでしまう。 人生は「問題を解決するサイクルの繰り返しだ」と考えてしまう。 結果として、問題がないとき、問題を探すときじゃないときでも、問題を探してしまう。 そして見つけ出した問題を解決しようとしてしまう。 こうい

    えいっ:問題を解決するのが得意な人の問題点 - 小鳥メモメモ
    KoshianX
    KoshianX 2013/04/20
  • えいっ:本当のクール・ジャパンは「食」ではないか - 小鳥メモメモ

    10年くらい前だろうか、ネットのどこかで、世界各国の人々が、どのような種類の「嗜好品」にお金をかけるのか、という調査結果を読んだ。 アート、だとか音楽、だとか旅行、だとかいろいろカテゴリが並んでいて、イギリス人、とかフランス人、とか中国人、とかたくさんリストされていた。 その中で、「」にダントツに金をかけているのが、日人だった。 逆に言うと、日人がダントツにお金をかけているのが「」だった。 エンゲル係数の話じゃない。嗜好品レベルの話だ。 日人、むちゃくちゃべ物にお金をかけていた。 今一生懸命そのデータを探したのだが見つからない。どなたかご存知だったら教えて欲しい。 まあでも、なんとなく納得がいく話ではある。 日人は惜しみなく、べ物に時間と頭とお金と努力をたっぷりかけるように思う。 自炊が大好きだし、かと思えば街に出ると外やお惣菜もものすごい種類が出ている。 確か「美味しん

    えいっ:本当のクール・ジャパンは「食」ではないか - 小鳥メモメモ
    KoshianX
    KoshianX 2013/04/18
    バンコクにある大量の日本食レストランを見ると本当にそう思うよ。日本人はまず蕎麦のたぐり方を世界に広めるべき
  • 文章表現が下品なものは読まなくていい - 小鳥メモメモ

    「一般的に言って、僕が考える「これは読まなくていい」という類の解説・評論は、 1.妙に細かいところまで、重箱の隅をほじくるようにして取り上げ、しかも断定的に決めつけているもの。 2.「君ら素人にはわかるまいが、実はこうなんだ」という態度で、見下ろすように書いているもの。 3.やたら引用の多いもの。 4.「これは良い」「これは悪い」ということを、白か黒かであまりにもはっきり決めつけているもの。 5.理解不能な専門用語をしりばめて、いったい何を言っているのかわからないもの。 6.逆にすらすらと、すべてが明快単純に説明されているもの。 7.なんでもかんでも、それにつけても「自説」にあてはめてしまうもの。 8.文章表現が下品なもの。 9.(ほめ方けなし方が)過度に感情的なもの。」 これは、村上春樹が1996年に書いた文章である。 昨今の一部のブログ記事、一部のはてブコメ、一部のツイートなどに、とて

    文章表現が下品なものは読まなくていい - 小鳥メモメモ
    KoshianX
    KoshianX 2013/04/10
    何も断定できない時代だからこそ断定する決断が必要なんだよ。ここで言われてることとは違うけれど、誤解が多そうなので。ネットは間違ったら誰かがツッコんでくれる優しい場所だよ。安心して間違えられる
  • 1