タグ

ブックマーク / jp.ign.com (53)

  • Netflix実写版『シティーハンター』レビュー 現代の冴羽獠像の創造は大成功、だが現代の「シティーハンター」としては物足りない

    闇を抱えた世界有数の大都市、新宿。煌めく街並みを真っ赤なミニクーパーで走り抜け、街の裏にうごめくさまざまなトラブルを、愛銃のコルトパイソンで華麗に解決する超一流の始末屋(スイーパー)がいる。1980年代後半から1990年代初頭にかけて一世を風靡した「シティーハンター」の主人公・冴羽獠は、その複雑で魅力的なキャラクターで、確固たるヒーロー像を作り上げた。 2019年にはフランスで『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』という実写映画が製作されたことを考えると、その影響の根強さと、当時「シティーハンター」を見ていたファンたちの憧憬の大きさがうかがえる。世界中の多くの人が、冴羽獠はかっこいい、冴羽獠みたいになりたい、と思ったのだ。 Netflixオリジナル映画である『シティーハンター』も、全体を通して、魅力的な冴羽獠をいかに現代の実写映画で表現できるかに多くの労力が割かれて

    Netflix実写版『シティーハンター』レビュー 現代の冴羽獠像の創造は大成功、だが現代の「シティーハンター」としては物足りない
    KoshianX
    KoshianX 2024/04/29
    シティーハンターは難しいんだよ。アニメでもちゃんとおもしろく作れてるときとそうでないときの差が激しい。香の描き方はよかったと思うよ。無謀だがきちんと役割を与えればこなして見せるヒロイン像は十分新しい
  • 日本語由来の「Isekai」がオックスフォード英語辞典に掲載 異世界に転移・転生する日本のフィクションのジャンルとして

    『Re:ゼロから始める異世界生活』は「小説家になろう」出身。同作は「小説家になろう」では「異世界転生」ではなく、「異世界転移」のタグが付いている。 「異世界」は「小説家になろう」で人気のジャンルであり、同サイトで掲載されるようなライトノベルは「なろう系」とも呼ばれることがある。「小説家になろう」では「現実世界」と「異世界」の定義が決められており、「異世界転生」と「異世界転移」が明確に区別されている。今回は英語圏のアニメファンの間で使われやすい、広い意味で捉えた「異世界」というワードがオックスフォード英語辞典に掲載された格好となるだろう。 IGN USの記事では「Isekai」という用語について解説され、「私たちの現実世界とはまったく異なる世界でストーリーが進行すること」だと語ったストリーマーの話がピックアップされている。これは文字通り日語の「異世界」の意味であり、「我々が住むリアル世界と

    日本語由来の「Isekai」がオックスフォード英語辞典に掲載 異世界に転移・転生する日本のフィクションのジャンルとして
    KoshianX
    KoshianX 2024/04/01
    いやいや指輪物語ベースのファンタジー世界だし、エターナル・チャンピオン・シリーズの多元宇宙に触発されて出てきたはずだし、オリジンはどう考えてもそっちだろなんで日本語で辞典に載るんだよ
  • なぜ日本のゲーマーはGOTYに輝いた『バルダーズ・ゲート3』を楽しめない可能性があるのか? そして、それを解決する3つの方法

    2023年のThe Game Awardsなどでゲーム・オブ・ザ・イヤーに輝いた『バルダーズ・ゲート3』。12月21日に日版も発売され、さっそく楽しんでいるという人もたくさんいるだろう。 一方、作を遊びはじめて戸惑っている人も少なくないようだ。かくいう筆者も最初はそうだった。激しいオープニング映像には盛り上がったし、いきなり触手の生えた脳みそが仲間になるのも笑った。しかし、いざゲームプレイがはじまってもあまり熱中できない。少し遊んでは「よくわからないな」とゲームを閉じてしまうのである。 その後も何度か挑戦を続け、結局、おもしろいと感じはじめるには10時間ほどかかった。しかし、なかには筆者と違って脱落してしまう人もいるようである。この記事ではその理由と対策を探ってみよう。 一口にRPGといっても考えるものが異なる「文化的背景の違い」 『バルダーズ・ゲート3』は、テーブルトークRPGである

    なぜ日本のゲーマーはGOTYに輝いた『バルダーズ・ゲート3』を楽しめない可能性があるのか? そして、それを解決する3つの方法
    KoshianX
    KoshianX 2024/01/15
    ぜんぜん普通に楽しめそうだと思って買ってあるし序盤はやってみた。とりあえず Mac 版に正式に日本語が来てから続きはプレイするよ。その前にハイラルを旅してくる
  • IGN USが選ぶGOTY 2023は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が受賞『バルダーズ・ゲート3』との対決を制す

    GOTYを受賞した『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』はIGN US、IGN JAPANどちらのレビューでも10点満点を獲得している。IGN USは作について、「任天堂はユーザーが望んでいたものを提供しただけでなく、適切なツールを与えられたときに何が成し遂げられるか? と我々に問いかけもした」と評している。作ではウルトラハンドやスクラビルドといった能力があり、IGN USはそれらを導入する挑戦を評価したのだろう。 前作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』ではそのためにデザインされたわけではない能力を使って、ユーザーが空を飛ぶ機械を作るなどのことをしていた。IGN USは、「任天堂がこういった動画を何百も見たのではないか」と評している。開発陣がユーザーの動画を見て、クラフトのための能力を「ティアーズ オブ ザ キングダム」で入れたのではないかということだと思われる

    IGN USが選ぶGOTY 2023は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が受賞『バルダーズ・ゲート3』との対決を制す
    KoshianX
    KoshianX 2023/12/20
    ティアキンそんな評価高いのか。来月はいいかげんゼルダの伝説やりなおすかなあ。序盤しかやってないんだよな。しかしバルダーズ・ゲートもやりたい……
  • 小島秀夫監督が「若者たちに観てほしい」日本映画の名作9選を発表

    小島秀夫監督は、映画への愛を公言してきた人物である。「METAL GEAR SOLID」や『DEATH STRANDING』などのクリエイターとして知られる彼は、ゲーム開発者になる前は映画制作を志しており、自身のゲームでもたびたびお気に入りの映画にオマージュを捧げてきた。「メタルギア」シリーズの主人公スネークも、『ニューヨーク1997』の主人公であるスネーク・プリスケンにちなんで命名された。小島が自身の作品に映画的な感性を込めてきたことは周知の事実で、著名な俳優を好んでゲームの声優に起用している。監督は、ただ映画が大好きなのだ。 映画ソフトの企画・制作で有名なクライテリオン社が、自社のYouTubeチャンネルで展開する「Closet Picks」シリーズに小島を招待した。この動画シリーズはクリエイティブ業界の著名人にスポットライトを当て、選ばれた人物が、クライテリオン・コレクションのディス

    小島秀夫監督が「若者たちに観てほしい」日本映画の名作9選を発表
    KoshianX
    KoshianX 2023/09/23
    どれも知らない映画だなあ
  • 『すずめの戸締まり』から考える、作品と地方と聖地巡礼ビジネス

    新海誠監督作『すずめの戸締まり』のBlu-ray&DVDが2023年9月20日に発売。これにあわせ、同日より全国100館にて映画編を上映する「おかえり上映」が開催される。『ほしのこえ』や『秒速5センチメートル』など彼の持つフェティシズム含めて共感を持って観ていた僕にとって、『すずめの戸締まり』は「随分毒も薬も抜けてしまったなぁ」といった感想だった。『言の葉の庭』はある意味彼が色々と発散した作品としては頂点だったかもしれない。 そんな『すずめの戸締まり』は宮崎、熊、大分、愛媛、兵庫、岡山、東京、栃木、宮城、岩手と1都9県にわたる舞台が採用された。震災を止めるための「戸締まり」をするために半ば全国縦断をさせられた鈴芽の姿やロードムービーの作風になぞらえて、全国47都道府県の地元企業47社が参加したコラボ企画「日の戸締まりプロジェクト」というものまで行われた。 さて、新海誠の作品群なんかは

    『すずめの戸締まり』から考える、作品と地方と聖地巡礼ビジネス
    KoshianX
    KoshianX 2023/09/18
    男はつらいよが聖地巡礼ビジネスの祖であると。アニメで言うと「おねティ」からアニメファンが現地を訪れるようになって地元も困惑しながら関係を深めていった印象があるんだけどどうだろう
  • 宮崎駿の引退説をジブリ幹部が否定 すでに次回作を構想中だと明かす

    スタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』は、宮崎駿の最後の作品になると長い間噂されてきたが、それは事実とは異なるようだ。 『君たちはどう生きるか』(英題:『The Boy and the Heron』)の上映が行われたトロント国際映画祭にて、スタジオジブリ広報・学芸担当スーパーバイザーの西岡純一はCBC Newsに対し、82歳の宮崎は現在もたくさんのアイディアを持っており、毎日出社していると明かした。 これが引退作になるのか、と問われた西岡は「世間ではそういう噂もありますけれども、人は全然そう思っていなくて、今も次のアニメーションの構想をもう考えているんですよ」と返答。「だから、毎日、今も会社に来て、“次のアニメーションをどうしようか”ということを言っていますから、今回は引退宣言はしません」と語った。 "次のアニメーションの構想をもう考えているんですよ。毎日、今も会社に来て“次のアニ

    宮崎駿の引退説をジブリ幹部が否定 すでに次回作を構想中だと明かす
    KoshianX
    KoshianX 2023/09/09
    元気なこって。いやしかし次の作品出来上がる頃には90歳だろ? まあ元気に90まで生きてアニメ作ってくれてるのだとしたらそれはそれでうれしいが、なかなか厳しそうだよなあ
  • 山田尚子監督による新作長編アニメ映画『きみの色』の公開が2024年に延期 『映画 聲の形』や『リズと青い鳥』などで知られる監督の新作

    監督を務める山田尚子は、2004年に京都アニメーションにアニメーターとして入社し、2009年には若手ながらテレビアニメ『けいおん!』で監督デビュー。同作は関連音楽CDがオリコンチャートの上位にランクインしたほか、さまざまな社会現象を巻き起こした。その後、テレビアニメ『たまこまーけっと』や『映画 聲の形』、『リズと青い鳥』などにも監督として携わった。2019年にはサイエンスSARUに入社しテレビアニメ『平家物語』を手がけた。 山田尚子が手がける作品は、繊細な心情描写の評価が高い。そんな彼女が感情をどのような形で、どのような色で表現するのか。作でフォーカスを当てる3人は、ティザーPVの概要欄によるととても繊細な少年少女のようだ。その3人がバンドを組むと言うことで、真っ先にイメージに浮かぶのは『けいおん!』や『響け!ユーフォニアム』といった作品だが、新たな公開日も含めて続報を待ちたい。

    山田尚子監督による新作長編アニメ映画『きみの色』の公開が2024年に延期 『映画 聲の形』や『リズと青い鳥』などで知られる監督の新作
    KoshianX
    KoshianX 2023/08/26
    あれ、延期になってたのか……。山田尚子監督の新作、楽しみなんだけど、新しい環境でいろいろ苦労されてるのかな……
  • 「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だとマイクロソフトが主張、裁判の文書から判明

    マイクロソフトが、「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だと考えていることが裁判に関する文書から判明した。 この文書は、マイクロソフトによるActivision Blizzard買収案に仮差し止め命令を出すかどうかを決める、連邦取引委員会(FTC)とマイクロソフト間の裁判で公開されたものだ。 価格に言及した段落で、マイクロソフトはジャクリーン・スコット・コーリー判事に対し、Nintendo SwitchはXbox Series XやPS5と同じ市場で考えられるべきだと説得を試みており、これによってXboxがコンソール市場で3番手になったというイメージが強まると考えている。 そしてこの段落の最後では、以前から噂されていたPS5 Slimの存在だけでなく、その価格にまで触れていることから、ソニーの社長を務めるジム・ライアンを苛立たせるのは確実だ。IGN USはソニーにコメントを求めて

    「ソニーは年内にPS5 Slimを発売する予定」だとマイクロソフトが主張、裁判の文書から判明
    KoshianX
    KoshianX 2023/07/05
    こういうのでバラされるの可愛そうだよなあ……裁判資料から判明とか……。実質的に Switch と PS/Xbox は別の市場ではあると思うけど
  • AI搭載版『ポートピア連続殺人事件』が4月24日にSteamで無料配信決定、『THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE』として名作ADVが蘇る スクエニAI部に経緯を訊いた

    スクウェア・エニックスは、堀井雄二氏が手掛けた『ポートピア連続殺人事件』を題材に、先端AI技術を搭載したテックプレビュー『SQUARE ENIX AI Tech Preview: THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE』を2023年4月24日にSteamにて無料配信すると発表した。また公式サイトをオープンしている。 AIの一分野である自然言語処理(NLP)の技術を使った「NLPアドベンチャー」と銘打っており、日英の言語に対応している。 「THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE」とは 『SQUARE ENIX AI Tech Preview: THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE』(以下、THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE)は、『ドラゴンクエスト』シリーズで知られる堀井雄二氏が手掛けたADV

    AI搭載版『ポートピア連続殺人事件』が4月24日にSteamで無料配信決定、『THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE』として名作ADVが蘇る スクエニAI部に経緯を訊いた
    KoshianX
    KoshianX 2023/04/21
    はー、コマンド入力式AVGが自然言語処理の発達によって蘇るとはおもしろい。しかも音声入力対応とな? それはスマホでプレイしたいなあ。
  • ゲーマーはなぜNFTが嫌いなのか?

    「自分が実際に触れたことはないけど、やたら目にする流行語」の代表格であるNFTはゲーマーの身の近くに迫っている。ゲーム会社が新たなビジネスとしてゲームに関連したアセットやアイコンをNFTアートとして販売するだけでなく、大手ゲーム会社がNFTゲームの研究を進めたりベンチャー企業がNFTゲームの開発・運営を始めたりしていることは連日のように報道されている。 地域によってNFTゲームへの反応はさまざまだ。日ではまだNFTゲーム自体がそこまで注目されていないため、日のゲーマーはNFTゲームに対して肯定も否定もしようがないといったところだが、欧米圏のゲーマーとゲーム開発者は明確にNFTを敵視して排斥しようとしている。いったいなぜこんなことが起きているのか、そもそもNFTゲームとはなんなのだろうか? NFTとはなにか? 非代替性トークンことNon-Fungible Token、通称NFTはブロック

    ゲーマーはなぜNFTが嫌いなのか?
    KoshianX
    KoshianX 2022/07/22
    ああ、暗号通貨ついでにGPU高騰で迷惑被ったからってのもあるのか。
  • 民主制国家シミュレーター『Democracy 4』 コロナにかかって理解できた、プライマリーバランス黒字化の意味

    ウイルスは平等だ。イデオロギーや支持政党を問わず感染する。新型コロナウイルス感染症にかかった筆者は福祉の大切さを痛感した。民間病院の診察時に無料でPCR検査できたことに喜び、保健所から丁寧な電話問診を受けて心が安らいだ。業の上司に罹病を報告したとき、「給料のことは心配しなくていいからね」と言ってもらえず、生活が立ちゆかない恐怖を抱えてはいるのだが。 それでは、もしも福祉を受けられない社会がやってきたら? ここでひとつ格好の目標をあげておく。日国財務大臣は2022年度予算案の衆参両院会議にて、2025年度にプライマリーバランスの黒字化達成を目指し改革を進めると財政演説した(詳細はJIJI.COM)。有り体にいえば政府歳入を増やしつつ歳出を減らす改革方針だが、具体的な達成方法はいまだ説明していない。 公式の日語対応は、早期アクセス中に有志が作成した日語MODを流用したもの。プレイに支

    民主制国家シミュレーター『Democracy 4』 コロナにかかって理解できた、プライマリーバランス黒字化の意味
    KoshianX
    KoshianX 2022/07/01
    へえ、これはおもしろそう。このゲームで積極財政をやって中央銀行への返済を無視したらどうなるのかなー。
  • ロシアがゲームや映画などの海賊版を事実上合法化するとの報道

    注意:現在も続くウクライナでの紛争は、つらい、感情的なトピックです。IGNでは、この話題について会話をする際にお互いに敬意を払っていただくことを読者の皆様にお願いしています。また、中傷、侮辱、脅迫などいかなるハラスメントも容認しません。 ロシアが、ウクライナへの侵攻に対する欧米諸国の制裁措置を相殺するために著作権法を緩和するとの報道があった。事実上、ゲーム映画、ドラマなどの海賊版を合法化することになる。 ロシア経済開発貿易省は今週初め、制裁措置を回避するために海賊版の法規定を緩和することを提案した。 「ロシアへの供給が制限されている特定の商品に含まれる知的財産の使用制限を解除する可能性を検討している」と同省は述べている。「これにより、サプライチェーンの断絶による市場への影響や、欧米諸国による新たな制裁措置で生じた商品やサービスの不足が解消される」 ロシアの地元メディアによれば、政府が、ロ

    ロシアがゲームや映画などの海賊版を事実上合法化するとの報道
    KoshianX
    KoshianX 2022/03/12
    文字通りならず者国家になってしまったか……。ほんっと大きな北朝鮮だなあ……。これがアメリカと肩を並べた超大国の末路なのか……
  • 日本の文化的植民地となった昭和66年のアメリカを描く中国産ゲーム『昭和米国物語』が発表!

    『Dying: 1983』や『DYING: Reborn』を手掛けた中国の開発スタジオNEKCOM Gamesによる新作RPG『昭和米国物語(Showa American Story)』が発表された。プラットフォームはPS4/PS5/PC。 舞台は昭和66年のアメリカで、強大な経済力を手にした日文化的植民地となっている。言うまでもなく架空の設定だが、日経済がピークを迎えていた昭和末期、多くのアメリカ人が恐れていたような実態がもしも当に起きていれば、というような設定と言えるだろう。鯉のぼりや招きに地蔵、それからラムネのような飲み物といった日的な要素で彩られたアメリカ。自由の女神が着物を身に纏ってしまう「if」の世界線は日人にとっても感慨深いものがありそうだ。 だが、作はそんな世界設定を真面目に描くというよりも、B級映画のような雰囲気だ。この世界には10年ほど前からゾンビや化け

    日本の文化的植民地となった昭和66年のアメリカを描く中国産ゲーム『昭和米国物語』が発表!
    KoshianX
    KoshianX 2022/01/08
    よくこんなもんが通ったなw いいぞいいぞ、こういう偏見まみれの日本像が海外から入ってくるの超笑える。例のプールも収録されてんのかよw
  • 【噂】PS5の生産台数が大幅に削減か――入手がさらに困難になるかもしれない

    Japan

    【噂】PS5の生産台数が大幅に削減か――入手がさらに困難になるかもしれない
    KoshianX
    KoshianX 2021/11/12
    うへえ、半導体不足かあ……。世界中でロックダウンとかして工場止めたんだもんそりゃ物流も混乱するよなあ。収まるのに数年かかるかねえ……
  • 宮本茂の下で働いた32年間――「スターフォックス」や「F-ZERO」の今村孝矢が任天堂時代を振り返るロングインタビュー

    32年間を経て、今村孝矢さんは任天堂を退社した。「スターフォックス」、「F-ZERO」、『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』など、今となってはゲームの古典と言える傑作の数々に携わっていた今村さんの退社は、自身のツイートをきっかけに世界中のゲーマーの間で話題となった。今後は大阪国際工科専門職大学でCGアニメーションを含むデジタルコンテンツを教えつつ、フリーランスでも活動を続けると言う。 今村さんの今後の活躍について別のインタビュー記事で詳しく聞いているのでぜひチェックしてほしいが、インタビューでは任天堂時代を振り返ってもらった。 今村孝矢さん。 32年間という、筆者にはおよそ想像もできないほど長い間をどのように振り返るのかを尋ねた。今村さんはしばらく考えてから、このように答えた。 「思えば、ずっと宮さんの下で働いた32年間でしたね」と。 マリオやゼルダの生みの親として知られる宮茂さんが20

    宮本茂の下で働いた32年間――「スターフォックス」や「F-ZERO」の今村孝矢が任天堂時代を振り返るロングインタビュー
    KoshianX
    KoshianX 2021/04/17
    なんかすごくじんとくる記事だった。任天堂という企業が世界中の人々を楽しませてきたのは、その一人ひとりが「いい人」であろうとしてきた結果なのかもしれないなあ……。
  • 中国全国で映画『モンスターハンター』公開中止!原因は人種差別表現?

    映画『モンスターハンター』は中国で12月4日に公開されたばかりだが、その直後に全国で上映が中止された。原因は作品内の人種差別的なセリフに起因しているようだ。 ゲームシリーズ「モンスターハンター」は中国でも非常に人気の高いフランチャイズで、その映画版も注目を浴びた。映画『モンスターハンター』の全米公開が12月25日で、日では2021年3月に封切されるが、12月4日にリリースされた中国は世界で最も作の上映が早い国の1つである。 ところが、公開翌日の12月5日から、全国での上映が中止された。中国映画館などで掲示されている作のポスターは「管理当局からの通知を受け、12月5日より映画『モンスターハンター』は公開中止になります。すでに販売されたチケットは払い戻しとなります。再公開の日程につきましては、後日お知らせ致します。ご迷惑をお掛けしたことをお詫びすると共に、ご理解頂けますようお願い致しま

    中国全国で映画『モンスターハンター』公開中止!原因は人種差別表現?
    KoshianX
    KoshianX 2020/12/06
    そんな童謡あるなんて知らんわ。脚本チェックすり抜けたのもそれかねえ。日本のIPでよくそんな脚本書いたなあ。バイオハザードやDOAの映画作った人なのか、Paul W. S. Anderson
  • 「Ghost of Tsushima」に関する情報が発表前から対馬の新聞紙に掲載されていたことが判明

    「InFAMOUS」シリーズで知られるデベロッパー、サッカーパンチによる最新作「Ghost of Tsushima」は今年のParis Game Weekにて発表された。 「Ghost of Tsushima」は侍もののオープンワールドで、舞台は1274年の長崎県対馬市だ。米国アナハイム市にて開催のPlayStation Experience 2017にて、SIEワールドワイド・スタジオ プレジデントの吉田修平は作について興味深いエピソードを紹介してくれた。実は、後もう少しでこのゲームの存在が発表前にリークしてしまうところだったそうだ。開発陣は取材するために何度も来日して対馬を訪れていたそうだが、これが現地の新聞で記事になったという。 「去年の年末だったか、今年に入ってからだったのかもしれません。サッカーパンチは何度も対馬に行って写真を撮ったり現地民の話を聞いたりして取材していました。対

    「Ghost of Tsushima」に関する情報が発表前から対馬の新聞紙に掲載されていたことが判明
    KoshianX
    KoshianX 2020/07/20
    わは、対馬のローカル紙がスクープしてたのかw
  • アメリカの開発スタジオはいかにして時代劇風の侍ゲームを作ったのか?『Ghost of Tsushima』開発者インタビュー

    IGN JAPANのレビューで9点を獲得し、世界各国のメディアでも高く評価されている『Ghost of Tsushima』はすでに、PS4のスワンソング(最後の傑作)と呼ばれ始めている。1274年の対馬を描き、侍を主人公にした「時代劇風オープンワールドゲーム」である作。大きな特徴はなんといっても、アメリカの開発会社であるサッカーパンチ・プロダクションズが、日を舞台とした作品を手掛けたことだろう。 インタビューでは、『Ghost of Tsushima』のクリエイティブ・ディレクターであるネイト・フォックス氏がどのような時代劇に影響を受けたのか、『Ghost of Tsushima』でどのようなゲームを目指したのかなどについて訊いた。さらに、SIE JAPANスタジオの日語版制作チームが作にどのように貢献したのかも伺った。 まずはフォックス氏が日歴史や侍に興味を持ったきっかけに

    アメリカの開発スタジオはいかにして時代劇風の侍ゲームを作ったのか?『Ghost of Tsushima』開発者インタビュー
    KoshianX
    KoshianX 2020/07/20
    すごい、小池一夫のワークショップでいろはを学んだと……。元寇という歴史上の事実への敬意もすごい。翻訳チーム大変だったろうなあコレ……。やはりこれはプレイしておきたい作品だなあ……
  • マルチプレイヤー対戦でキレ落ちした相手の代わりにAIがプレイするようになることをソニーの特許が示唆

    この技術で実現できることが概要に書かれている。「マルチプレイヤーゲームが終了する前に相手のプレイヤーがやめたり、反応しなくなったりしたとき、その相手のプレイヤーに代わってコンピューターの操作によるプレイヤーがゲームを続ける。コンピューターのプレイヤーは、相手のプレイヤーのそれまでの動作の分析にもとづいて計算されたアクションを選んでプレイする。それによって、中断することなくマルチプレイヤーゲームを続けることが可能となる。この相手のプレイヤーのプレイスタイルは保存される」 例えば、対戦型格闘ゲームをプレイしているとき、キレ落ちや回線の不具合などで対戦相手が途中でいなくなっても、この技術があれば、それまでのインプットをたどり、それを複製することで対戦を続けられるようになるということだ。これは多くのゲームでとても役に立つだろう。反応をやめたり、AFKやキレ落ちなどをしたりするプレイヤーのために、ほ

    マルチプレイヤー対戦でキレ落ちした相手の代わりにAIがプレイするようになることをソニーの特許が示唆
    KoshianX
    KoshianX 2020/06/12
    ふつうに Rocket League でもカジュアルマッチだと落ちたプレイヤーの代わりにAIが入るけど……。それとは違うのかな……