タグ

ブックマーク / gigazine.net (396)

  • なぜアメリカがFIFAのスキャンダルを取り締まろうとしているのか、一体何が起きているのかまとめ

    By Ryan Fung 国際サッカー連盟(FIFA)は、スイスに部のあるサッカーの国際統括団体です。競技団体としては世界最大規模を誇り、世界でも有数の裕福なスポーツ関連団体としても知られるFIFAですが、多大な利益をもたらす「ワールドカップの招致」や「放送権」などを巡り、長年「贈収賄疑惑」がささやかれ続けてきました。 そんなFIFAについにアメリカとスイスの司法当局による捜査のメスが入り、これまで関係者により行われてきた組織的な違法行為や贈収賄の数々が明らかになり、FIFAの現副会長であるエウヘニオ・フィゲレド氏とジェフリー・ウェブ氏を含む関係者7人が逮捕されています。 FIFA副会長ら9人を収賄の罪で起訴 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150527/k10010093841000.html FIFA副会長ら7人逮捕 W杯放映権など

    なぜアメリカがFIFAのスキャンダルを取り締まろうとしているのか、一体何が起きているのかまとめ
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/28
  • 戦争から生まれたウェアラブル技術、「懐中時計」と「腕時計」の歴史

    By Kit Android WearやApple Watchによってスマートウォッチが一般的になりつつありますが、もともと「時計」とはポケットに入れて持ち運ぶ「懐中時計」のことを指していました。そんな時計がいつごろから、なぜ腕に着けられるようになったのかということがわかる「腕時計の歴史」がThe Atlanticでまとめられています。 A Brief History of the Wristwatch - The Atlantic http://www.theatlantic.com/international/archive/2015/05/history-wristwatch-apple-watch/391424/ 1916年7月9日にニューヨークタイムズは「腕時計」に関する記事を掲載し、この中でヨーロッパの人々の時計が懐中時計から腕時計へと変化しつつあることを報じています。それまで

    戦争から生まれたウェアラブル技術、「懐中時計」と「腕時計」の歴史
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/28
  • 無料で二次元画像を人工知能が補完してハイクオリティで1.6倍/2倍に拡大できる「waifu2x」

    JPEG圧縮でノイズがのった画像やピクセルサイズが小さい画像は、拡大するとギザギザとジャギーがかかったような表示になってしまうことがあります。そのため、お気に入り画像の拡大画像が見つからない場合は、小さいサイズのまま保存しておくしかないわけですが、「できればこの二次元画像を拡大したい……!」というときに便利な無料サービスが、最新鋭の人工知能技術を使ってギザギザの画像でもノイズを除去してハイクオリティな画質で1.6倍~2倍に拡大できる「waifu2x」です。 二次元画像を拡大したいと思ったことはありませんか? - デー http://ultraist.hatenablog.com/entry/2015/05/17/183436 waifu2x http://waifu2x.udp.jp/ waifu2xは、最新鋭の人工知能技術「Deep Convolutional Neural Networ

    無料で二次元画像を人工知能が補完してハイクオリティで1.6倍/2倍に拡大できる「waifu2x」
  • iPhoneの本体左下に「戻る」ボタンを追加できる保護フィルム「Halo Back」

    iOSでは画面左上に「戻る」アイコンが配置されている場合が多く、特に画面が従来から大きくなった「iPhone 6」や「iPhone 6 Plus」だと片手のままアイコンをタップすることが難しい場合があります。そんな場合に役立ちそうなiPhone 6/6 Plus用の保護フィルム「Halo Back」は、画面にフィルムを貼り付けるだけで左下に「戻る」ボタンを追加できるので、片手での操作もぐっと楽になりそうです。 Halo Back: World's First Smart Screen Protector by Haloband Inc. — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/haloband/halo-back-make-your-iphone-perfect 「Halo Back」がどういったものかは、以下のムービーを見れば

    iPhoneの本体左下に「戻る」ボタンを追加できる保護フィルム「Halo Back」
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/26
  • ネットの恨みはSWAT出動で晴らす、17歳の少年が女性ゲーマーを標的にしたスワッティングの恐ろしい犯行手口とは?

    By Matthias Weinberger スワッティングとは緊急を要する事件のうその通報をして、警察やSWAT部隊を出動させるという悪質な行為で、オンラインゲーム中にSWAT部隊が自宅に突入し、その様子がインターネットで中継される事件が起こったこともあります。そのスワッティングの容疑を40件もかけられ起訴されていた17歳の少年が全容疑のうち23件を全面的に認め、恐ろしい犯行の詳細や動機が明らかになりました。 Coquitlam teen admits to swatting http://www.tricitynews.com/news/coquitlam-teen-admits-to-swatting-1.1941402 Teen pleads guilty to 23 charges of swatting, harassing online game rivals | Ars T

    ネットの恨みはSWAT出動で晴らす、17歳の少年が女性ゲーマーを標的にしたスワッティングの恐ろしい犯行手口とは?
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/22
  • 学校のスマホ禁止が学力向上に影響を与えることが判明、週1時間の学習時間にも匹敵

    By Francis Storr スマートフォンや携帯電話については「学習の妨げになる」という考え方と「より効率のよい学習が可能になる」という正反対の考え方が存在していますが、イギリスの学校で実施された研究では、携帯電話の使用を禁止することで生徒の成績が向上する効果があったことが明らかにされました。 How smart is it to allow students to use mobile phones at school? http://theconversation.com/how-smart-is-it-to-allow-students-to-use-mobile-phones-at-school-40621 (PDFファイル)Ill Communication: Technology, Distraction & Student Performance この調査を実施したのは

    学校のスマホ禁止が学力向上に影響を与えることが判明、週1時間の学習時間にも匹敵
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/20
  • 若い血を取り入れると自然治癒力が上がることが確認される

    by Evan Long 「若い血が年老いたマウスの体を若返らせる」という研究が2014年に発表されました。この研究では「若い血の中のタンパク質に老化した細胞を復活させる力がある」ということでしたが、別の研究チームにより、同じように若い血を年老いたマウスの体に導入すると自然治癒力が上がることがわかりました。こちらの研究では、若返りにはβカテニンが密接に結びついていることが判明しています。 Exposure to a youthful circulaton rejuvenates bone repair through modulation of [beta]-catenin : Nature Communications : Nature Publishing Group http://www.nature.com/ncomms/2015/150519/ncomms8131/full/nc

    若い血を取り入れると自然治癒力が上がることが確認される
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/20
  • エボラウイルスは感染中も進化していくことが明らかに

    By NIAID 2014年にアフリカを中心に猛威をふるったエボラ出血熱は、2015年5月17日にリベリアで終息宣言が出されるなど、感染者が減っています。しかし、エボラウイルスの特徴を考えると依然として予断を許さない状況が続いていることが明らかになっています。 Genetic diversity and evolutionary dynamics of Ebola virus in Sierra Leone : Nature : Nature Publishing Group http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature14490.html Latest Ebola data rule out rapid mutation : Nature News & Comment http://www.nature.co

    エボラウイルスは感染中も進化していくことが明らかに
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/20
  • スマホをチキンの脂で汚さずタイプできるケンタッキーの特製キーボード「KFC Tray Typer」

    フライドチキンやハンバーガーなどのファストフードをべているときにスマートフォンを操作するとディスプレイが脂まみれになってしまうものですが、「KFC Tray Typer」があれば画面を汚すことなくスマートフォンでタイピングできます。 KFC Tray Typer - Gute Werbung http://www.gutewerbung.net/kfc-tray-typer/ ケンタッキーフライドチキンをべながらKFC Tray Typerでスマートフォンを操作する様子は以下のムービーで確認できます。 KFC - Tray Typer ケンタッキーフライドチキン(KFC)でセットを注文してテーブルに到着。 チキンをむしゃむしゃすると、当然のように手が脂でべとべと。 脂まみれの手でスマートフォンのタッチ操作をするわけにはいきません。 そんな悩みを解決するのがワイヤレスキーボード「KFC

    スマホをチキンの脂で汚さずタイプできるケンタッキーの特製キーボード「KFC Tray Typer」
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/20
  • わずか4000円の激安中華スマホの中身はどうなっているのか?

    スマートフォンの低価格化の勢いはとどまるところを知らず、今では2万円以下でサクサク動くスマートフォンもめずらしくありません。しかし、50ドル(約6000円)を下回るような超低価格帯となると話は別で、まともに動こうものならば、一体どんな部品を使っているのかと興味は尽きません。5インチディスプレイを搭載しているにもかかわらず50ドルを大きく下回る34ドル(約4000円)という激安価格を実現した中国製スマートフォン「Huami H3」についての分解レポートからは、激安スマホの世界がどのようなものなのかをうかがい知ることができそうです。 Inside a $34 smartphone (Part I) | Project Gus http://projectgus.com/2015/05/inside-a-34-dollar-smartphone/ Huami H3は5インチディスプレイのスマート

    わずか4000円の激安中華スマホの中身はどうなっているのか?
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/20
  • 舌にビリビリくる「175°DENO 担担麺」の痺れる担担麺を食べてきた

    四川省の成都で仕入れたという日未入荷のスパイスなどを使うことで、他ではべられないような格的な担担麺がべられるお店が、札幌市中央区に店を置く「175°DENO 担担麺」です。このお店では「痺れる」「すごく痺れる」など痺れ度合いの違う担担麺を出しているとのことで、気になったのでべに行ってきました。 店の場所はココ、最寄り駅は札幌市営地下鉄の大通駅か、札幌市電の西8丁目電停。 西7丁目通りから東西の通りへと入ったところに、幟の立ったビルがあります。 月・土・祝は11時30分~15時30分で昼のみ営業、火~金は11時30分~15時・17時30分~21時の営業で、日曜日はお休み。 この細い通路の右奥がお店です。 まずは店の入口の前にある券機で券を購入。「汁なし」と「汁あり」の2種類に対して、それぞれ入っている辣油と花椒の量の違いで「痺れない」「痺れる」「すごく痺れる」と3種類の痺れ

    舌にビリビリくる「175°DENO 担担麺」の痺れる担担麺を食べてきた
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/16
  • 厚さ約0.8mm、世界最薄をうたうステンレスと電子ペーパーでできた腕時計「CST-01」

    電子ペーパーとステンレスでできた世界最薄をうたう厚さ約0.8mmの腕時計が「CST-01」です。この腕時計を製造して、一般に販売するためのプロジェクトが現在アメリカのクラウドファンディングサイトKickstarter上で行われており、実際に動いている製品のデモや内部の構造などが見られるムービーなどが公開されています。 CST-01: The World's Thinnest Watch by Central Standard Timing ― Kickstarter この腕時計を開発しているのはデザイナーでありエンジニアでもあるJerry O’Leary(左)とDave Vondle(右)の2人。 世界で最も薄い腕時計を作るために、1年間を費やしてデザインとプロトタイプの製作に打ち込んできたとのこと。 そして、完成したのがコレ。 体の薄さはクレジットカードと同程度。 充電台(右)が付属し

    厚さ約0.8mm、世界最薄をうたうステンレスと電子ペーパーでできた腕時計「CST-01」
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/16
  • 大人数でBBQを楽しみながらスマホを充電できるグリルストーブ型発電機「BaseCamp」レビュー

    薪を燃やしてスマートフォンを充電できる「CampStove(キャンプストーブ)」は、湯沸かしストーブと充電器が合体したBioLiteのアウトドア製品ですが、直径33cmの焼き網がついて、お湯を沸かすだけでなくBBQや煮込み調理をこなしながらデバイスを充電できるのがBioLiteの「BaseCamp(ベースキャンプ)」です。Kickstarterで出資していた製品がGIGAZINE編集部に到着したので、CampStoveからどれほどパワーアップしているのか、実際にアレコレ調理して試してみました。 NEW! BaseCamp(ベースキャンプ)|プロダクツ|BioLite(バイオライト)|公式ブランドサイト http://www.biolitestove.jp/menu44/contents178 かなり大きな段ボール箱に入って「BioLite BaseCamp」が到着。 中身はこんな感じで、し

    大人数でBBQを楽しみながらスマホを充電できるグリルストーブ型発電機「BaseCamp」レビュー
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/16
  • 「Kickstarter」へ出資してゲットする方法&出資しまくった経験からわかった注意点まとめ

    これまでに50個近いプロジェクトに出資してきた経験から、スムーズな出資方法&出資してからあとはどのようにすればいいのか、さらに出資する際にはどのような点を見て判断すべきなのか、逆にKickstarterで出資を募る場合にはどういった点に気をつけるべきなのかというようなことをまとめてみました。 Kickstarter http://www.kickstarter.com/ ◆Kickstarterへ初めて出資する前にまずはアカウント作成 トップページ右上にある「Sign up」をクリック 真ん中にある「New to Kickstarter?」と書いてあるエリアに順番に入力していきます。 FULL NAME:アルファベットで自分の名・姓を入力 EMAIL:メールアドレスを入力 RE-ENTER EMAIL:先ほど入力したメールアドレスをもう一度入力して確認 PASSWORD:Kickstart

    「Kickstarter」へ出資してゲットする方法&出資しまくった経験からわかった注意点まとめ
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/16
  • 必要な分だけお湯を沸かせて見た目もスタイリッシュな湯沸かし器「MIITO」

    ちょっとお茶を飲みたい時など、少しだけお湯を沸かすのに電気ケトルを使っている人も多いと思いますが、必要以上にお湯を沸かしてしまって最後は「ジャー」と流してしまうこともよくあるものです。スタイリッシュなデザインの湯沸かし器「MIITO(ミート)」は、必要な分だけピッタリとお湯を沸かすことができるうえに、ムダな電力を消費することもなくなるという一石二鳥な器具となっています。 MIITO – the sustainable alternative to the electric kettle by MIITO — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/747044530/miito-the-sustainable-alternative-to-the-electric MIITOがどのような製品なのかは、以下のムービーを見るとわかるよう

    必要な分だけお湯を沸かせて見た目もスタイリッシュな湯沸かし器「MIITO」
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/16
  • 「カメラで撮影した目に白い光が写っている」ことでガンを発見して早期治療できた事例

    by Chaval Brasil 息を吐くだけで胃ガンを簡単に分析できたり、ナノダイヤモンドでガンの早期発見が可能になったりと、さまざまなガン治療の新しい技術が開発されていますが、カメラで撮影した息子の目に異変を発見し、早期の発見・治療でガンを完治させた事例が話題になっています。 Mom Catches 2-Year-Old’s Eye Cancer by Snapping Photo - ABC News http://abcnews.go.com/Health/mom-catches-year-olds-eye-cancer-snapping-photo/story?id=30954695 Signs and symptoms http://www.chect.org.uk/index.php/signs-and-symptoms ジュリー・フィッツジェラルドさんは、ある日、2歳の息子

    「カメラで撮影した目に白い光が写っている」ことでガンを発見して早期治療できた事例
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/16
  • コンパクトに畳んで携帯でき再利用も可能なウォーターボトル「HYDAWAY」

    飲料水を持ち運べるペットボトルは非常に便利ですが、飲み終わった後にゴミになるので後始末が大変です。そんなペットボトルの欠点を解消した、普段はポケットに入れられるほど平らに小さくしまうことができ、いつでもサクッと簡単にウォーターボトルに変身させられる携帯用ウォーターボトルが「HYDAWAY」です。 HYDAWAYの便利さは以下のムービーを見れば一発で理解できます。 New Invention : HYDAWAY | A Pocket-Sized Water Bottle Fit for any Adventure - YouTube いつでもどこにでも持ち運べるウォーターボトル「HYDAWAY」を開発したニキさん。 手にしていた平らな状態のHYDAWAYをサクッと広げて…… ウォーターボトルに変身させました。 生きていくのに水は欠かせない大切なもの。 人間は1日にグラス10杯分の水を飲む必要

    コンパクトに畳んで携帯でき再利用も可能なウォーターボトル「HYDAWAY」
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/16
  • 「犯罪者の巣窟」と呼ばれたヨハネスブルグの「ポンテタワー」の現状がわかるドキュメンタリー

    アフリカ共和国最大の都市ヨハネスブルグは外務省が危険情報を出している都市であり、中でもヨハネスブルグ中心部にあるヒルブロウ地区はギャングの拠地にもなっている危険地帯のひとつ。そんなヒルブロウ地区にそびえ立つ南半球で最大級の超高層マンション「ポンテタワー」は繁栄の象徴と言われましたが、アパルトヘイト(人種隔離政策)以降にギャングが侵入したことで治安が急激に悪化し、犯罪の巣窟と化してしまいました。そんなポンテタワーの現状を撮影したドキュメンタリームービーが公開されています。 Ponte Tower on Vimeo ポンテタワーは54階建てで高さは173メートルの超高層マンション。ヨハネスブルグを一望できる一等地にあるものの、アパルトヘイト後にギャングが侵入したことでほぼ全ての居住者が退去。一時期はギャング団・麻薬の密売人・売春婦が押し寄せ、「性的サービスからドラッグまでなんでも数分で手に

    「犯罪者の巣窟」と呼ばれたヨハネスブルグの「ポンテタワー」の現状がわかるドキュメンタリー
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/16
  • 商用でも無料で使えるパブリックドメインの写真や画像を集めた「Pixite Source」

    素材が全てパブリックドメインに属し、商用でも権利が発生することなく自由に使える写真や、画像加工用のオーバーレイ素材を集めたサイトが「Pixite Source」です。 Pixite Source http://source.pixite.co/ サイトでは、「London Eye」や「Industry」などのテーマごとに写真がまとめられていたり、「LoryStripes 2D Overlays」や「MF Overlays」といった、画像加工時に用いるオーバーレイ用の素材がアップロードされています。 例えば「London Eye」を開いてみると、以下のようにロンドン市内の風景をテーマにした写真素材が複数置かれていました。 London Eye 画像をクリックすると拡大画像が表示されます。左下にはソース名の表記と一緒に「Public Domain」のライセンス表記があることがわかります。右下の

    商用でも無料で使えるパブリックドメインの写真や画像を集めた「Pixite Source」
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/16
  • なぜ機内食はまずく感じるのか?

    by Johan Larsson 飛行機内で提供される機内やお菓子をべると、普段とは異なった味に感じられることがあります。なぜ上空では人間の味覚が変わってしまうのか、また、航空会社はどのような対策を講じているのかを、BBCが明らかにしています。 BBC - Future - Why does food taste different on planes? http://www.bbc.com/future/story/20150112-why-in-flight-food-tastes-weird 飛行機内で提供される機内を味気なく感じるのは、「機体が高度3万フィート(約9000メートル)の上空まで上がっていくにつれて、味覚と嗅覚に変化が起こり、気圧が保たれた機内において塩味と甘味の知覚能力が落ちてしまうせいです」と、アメリカン・エアラインズで機内の総括を担当しているラス・ブラウン

    なぜ機内食はまずく感じるのか?
    KoyaM
    KoyaM 2015/05/16