経済に関するKuantanのブックマーク (63)

  • 浜田和幸 ビル・ゲイツが進める現代版「ノアの方舟建設計画」とは

  • 近代金貨の取扱いに関する研究会メンバー

    Kuantan
    Kuantan 2009/11/23
    金価格特に希少金貨の価格は暴騰しているのでこれは文字通り財務省埋蔵金。>「近代金貨の取扱いに関する研究会」は、財務省が一般会計で保有する近代金貨(明治から昭和初期に発行されたもの)32,683枚をどのように売
  • 47NEWS(よんななニュース)

    眠らせない、懲罰房300日、100日連続でプーチン氏の演説聞かされる…ナワリヌイ氏のあまりに過酷な受刑生活 死因は最も「簡便」な病名

    47NEWS(よんななニュース)
  • http://www.austrianmint-jp.com/whatsnew/20oz.html

    Kuantan
    Kuantan 2009/11/17
    20オンスは600グラムぐらい。ただし買取は金地金の値段でということ。しかしいずれ骨董価値は出るかもしれない。なお、1オンスのウィーン金貨には100ユーロと書いてある。値段はその10倍。
  • 貧困ビジネス : 池田信夫 blog

    2009年11月14日17:51 カテゴリ科学/文化 貧困ビジネス 最近はRSSリーダーとツイッターしか見なくなり、はてなブックマークもノイズを「非表示」にするとゴミが消えたので、全体状況はよくわからないが、5年遅れのリフレ論争は、まだ続いているようだ。特にきのう池尾さんにからんできた某ワーキングプアのつぶやきには、ちょっと考えさせらえた。私、年収400万に満たないワープアです。そんなワープアにしてみれば、あなたや某氏みたいに豊かな生活している人がリフレ反対と言われても、金持ちが何言ってやがるとしか聞こえないです。もう、10年近く年収上がっていない。そんななかで勝間さんは救世主です。まさに彼自身いうように、絵に描いたような「下流の貧乏人で低学歴なバカな人間のルサンチマン」である。彼はリフレの意味も知らないだろうが、そんなことはどうでもいい。それは「ワープアの救世主」が政府に提案した、彼らの

    貧困ビジネス : 池田信夫 blog
    Kuantan
    Kuantan 2009/11/14
    "まさに彼自身いうように、絵に描いたような「下流の貧乏人で低学歴なバカな人間のルサンチマン」である。彼はリフレの意味も知らないだろうが、そんなことはどうでもいい。それは「ワープアの救世主」が政府に"
  • ドイツの主要紙に、EUは米国との同盟をやめてロシアと同盟すべき、と言う記事が掲載された - 国際情勢の分析と予測

    地政学・歴史・地理・経済などの切り口から国際情勢を分析・予測。シャンティ・フーラによる記事の引用・転載は禁止。 ●東半球と西半球 2009/10/29 BERLIN/MOSCOW(Own report) - EUはアメリカを向くのをやめて東に向きを変え、ロシアと同盟すべきである。このような主張は、ドイツのある主要紙の宣伝係によってなされている。ヨーロッパが自らを西側世界の一員であると考えるのは間違っている、とその著者はドイツ「地政学」の古いイデオロギー信奉者に基づいて説明している。事実、ドイツは「ユーラシアエネルギー地域」に所属しており、米国との協力は「誤った方向」に基づいている事を理解しなければならない。「ユーラシア中西部の国」であるドイツは、大西洋に浮かぶガレー船ではないのだ、とフランクフルターアルゲマイネ紙日曜版がこの週末に掲載した記事は述べている。この新聞自体はドイツの体制の西側指

    Kuantan
    Kuantan 2009/11/14
    ヨーロッパが自らを西側世界の一員であると考えるのは間違っている、とその著者はドイツ「地政学」の古いイデオロギー信奉者に基づいて説明している。事実、ドイツは「ユーラシアエネルギー地域」に所属しており、米
  • 読んではいけない(反書評の試み) - Anti-Book Reviews

    『週刊ダイヤモンド』で書評を担当して、足かけ10年。引き受けたころの私以外の担当者はみんな交代したが、私はなかなかやめさせてもらえない。書評というのは、手間のかかるわりには論文の数にも入らない(書評を業績として誇る幸福な大学教授もいるようだが)割の合わない仕事だ。特に苦労するのは、取り上げるに足る(日語の)を探す作業で、いつも〆切が近づくと都内の屋を探し回らなければならない。 それに対して「こんなは読んではいけない」と思うを探すのは簡単で、そういう「反書評」ならずっと簡単に書けるのに・・・と思って冗談で何冊かのを評したところ、大きな反響があった。これまでの記事のほとんどが、Googleで著者名を検索すると、最初のページに出てくる。意外なことに、怒りや抗議はほとんどなく、「溜飲が下がった」「内容は意外に常識的だが、学界の大家にこんなことを言って大丈夫か」という反響がほとんどだった

    Kuantan
    Kuantan 2009/10/25
    「書評ではなく人物評ではないか」という指摘もあったが、これは当たっている。おもての書評は、仕事なのでちゃんと読んでいるが、こっちはもともと読むに値しない(というか最後まで読むに耐えない)本なので、ちゃ
  • 過去ログ倉庫:黄金の金玉を知らないか? 本日、帰りました。

    Kuantan
    Kuantan 2009/10/21
    欲望とは不安感の裏返しだと思っています。 全てを手に入れたいと思うのは、自分の心が、不安でいっぱいだからです。 人を支配したいと思うのは、人を信じれないからです。 奴らの正体とは、不安と不信感がこり固まっ
  • タイ国王の容体は改善している=王室庁関係者

    Kuantan
    Kuantan 2009/10/17
    タイ王室はマフィア。米軍産複合体・CIA・麻薬利権とのかかわりも深い。株や通貨市場のインサイダーだ。容態急変で外人がタイ株を売っていたときにタイ人は買っていたという。いずれにせよタイ王室はまた一儲けだろう
  • 「ブラックロック・ゴールド・ファンド」 スペシャルレポート 「ブラックロック・ゴールド・ファンド」の特徴に迫る|from MONEYKit|MONEYKit - ソニー銀行

    Kuantan
    Kuantan 2009/10/15
    >実物商品である「金」と企業の「株式」の両方の側面を持つ「金鉱株」の魅力。 新しい輝きを手にした「金」を供給する金鉱企業の価値に着目した「ブラックロック・ゴールド・ファンド」の特徴に迫ります。
  • コラム トマス・ヒル・グリーンと福祉国家 塩野谷 祐一 (財団法人 家計経済研究所 会長) 福祉国家の起源は、しばしば、イギリスのビヴ ァリッジ報告と、ドイツのビスマルクの社会政

    Kuantan
    Kuantan 2009/10/14
    トマス・ヒル・グリーンと福祉国家。「ドイツ哲学によって講壇化された処のイギリス倫理学、の代表」(戸坂潤)
  • 東アジア共同体の意味

    2009年10月13日 田中 宇 10月に入り、ドルの崩壊感が強まり、金相場が高騰している。私は「田中宇プラス」の有料記事として先週「ドルは崩壊過程に入った」「世界システムのリセット」という2の記事を配信した。今後、私が数年前から予測してきたドルと米国覇権の崩壊と国際政治の多極化が加速するだろうから、これを機会に国際情勢に関心ある読者は、購読料6カ月3000円「田中宇プラス」をお読みいただくと良いと思う(宣伝ですみません)が「ネットコンテンツに金を払うつもりはない」と固く決めている読者のために2の有料記事の中身について少しだけ書くと、9月25日のG20サミットで、G20がG8に取って代わることを宣言したことが転機となって、ドルは「崩壊に向かう過程」から「崩壊する過程」に入った。FTやウォールストリート・ジャーナルといった米英の大手金融紙も、それを示唆する記事を出している。 (ドルは崩壊

    Kuantan
    Kuantan 2009/10/14
    ドルは崩壊過程に入っている。東アジア共同体は現実的。小泉の靖国参拝の意味。>榊原と行天は対立しているかのように見えるが、行天は同時に鳩山政権が掲げる「東アジア通貨統合」の構想を評価しており、2人の発言
  • ゲンダイ的考察日記 「子ども手当」は必要か〜猛烈な勢いで進んでいる子どもの格差

    Kuantan
    Kuantan 2009/10/14
    子供の貧困、経済格差が激しく進んでいるという。教育格差はもちろん、「階級意識」「貧困意識」を植えつけられることになるだろう。
  • ベンチャーでITだからこそ「独自の社風」が欠かせない サイブリッジ 水口翼社長 | 社長が語る「人材」の戦略 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 ベンチャーでITだからこそ「独自の社風」が欠かせない サイブリッジ 水口翼社長 「社内制度」というキーワードで検索をかけると、ヤフーでもグーグルでも上位にくるのがサイブリッジだ。学生ベンチャーとして同社を立ち上げた水口社長は現在27歳。設立5年、社員数40名足らずの規模だが、設立間もないころからベンチャー企業としては珍しいほどに社内制度に力を入れてきた。 なぜ「文化や風土」を重要視するのか ITの領域は変化のスピードが速く、会社もその流れに応じて融通無碍に事業形態を変えていくことが望まれます。2、3年も経つと手がけている内容がまるっきり変わっている可能性も充分あり得るのです。 そういう時、もし「Aという事業をしている会社だから」というのがある社員の入社理由だとすると、Aという事業がなくなったときに、当社にいる必然性を失い、彼のモチベーションが下がる可能性は高くなります。

    Kuantan
    Kuantan 2009/10/13
    社内通貨。委員会。>その点、会社の文化や風土といったものは、事業内容が変わることに連動して変化するものではありません。だから、社風に共感してくれているのであれば、事業内容が大きく変わったとしても社員の
  • 米国主導の世界地図が塗り替わる? EU「連邦国家化」への期待と警鐘 | 今週のキーワード 真壁昭夫 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 米国主導の世界地図が塗り替わる? EU「連邦国家化」への期待と警鐘 今、世界地図が大きく変わろうとしている。今まで、いくつも国に分かれていた欧州が、1つの連邦国家=「ユナイテッド・ステーツ・オブ・ヨーロッパ」へと変貌しようとしているからだ。 10月初旬に行なわれたアイルランドの国民投票で、欧州連合(EU)の憲法ともいえる基ルール(リスボン条約)が過半数の賛成を得た。これで、EU加盟27ヵ国のうち、残されたハードルはチェコとポーランドの2ヵ国だけとなった。 両国が国民の支持を取り付けると、いよいよリスボン条約が批准され、EU全体を統括する大統領や外相に当たる政治家が選ばれることになる。それと同時に、意思決定の一部についても、従来の全員一致から多数決方式に変わり、決定の迅速化が図れることになる。 この流れは、まさに米国並みの欧州合衆国(USE)が実現する布石にもなるだ

  • またまた変なスウェーデン銀行賞 - 池田信夫 blog

    このところ毎年おかしな受賞者の続いているスウェーデン銀行賞(通称ノーベル経済学賞)だが、今年は一段と不可解だ。Oliver Williamsonは妥当なところだが、Elinor Ostromというのは、いわゆる「コモンズ」論の実証研究をやっただけで、その結果はゲーム理論(フォーク定理)で簡単に説明できるのに、政治学の概念を使って説明するため、わけがわからない。経済学者の引用数リスト上位1000人にすら入っていない。「最初の女性」というのが重要だったのかもしれない。 授賞理由は「経済的ガバナンス...

  • 中川昭一は、なぜ殺されたのか? 亀井に対する「脅し」では?

    中川昭一の死因は、はっきりしないということもあり「急性心筋梗塞」ということで落ち着きそうだ。これにより、田中角栄、金丸信、小渕恵三は脳梗塞で、橋龍太郎は心筋梗塞で葬り去られたことになる。(清和会の総裁・派閥領袖クラスはことごとく天寿をまっとう、もしくは健在。) 6月にイタリアで起きた13兆円事件との関連(D.ロックフェラー→小泉への資金を奪おうとしたのか?)から暗殺されたと見る向きもあるが、今さら彼を殺しても、13兆円は返ってこない。 そもそも、”国会議員”でも無くなり実質的な力を失った中川昭一を、この時期に殺害する必然はないはずである。 では、なぜ、殺されたのか? 中川昭一殺害に直接的な意味があるわけではなく、「誰か」への脅しとして使われたということになる。この時の脅しの「メッセージ」は、米国債の買取りを拒否しようとしていた中川(加えて、中川一郎時代からソ連との繋がりが強い)であること

    Kuantan
    Kuantan 2009/10/12
    小沢、鳩山にはロスチャイルド、欧州系のバックがあるが、亀井にはバックがない。
  • 澄田智 - Wikipedia

    澄田 智(すみた さとし、1916年9月4日 - 2008年9月7日)は、日の大蔵官僚、銀行家。第25代日銀行総裁、大蔵事務次官、ラザール・フレール顧問を歴任。群馬県出身。 来歴・人物[編集] 群馬県高山村に陸軍軍人・澄田𧶛四郎[1]の長男として生まれる。父方の先祖は伊予国宇和島藩士の家系。 1934年に旧制東京高師附属中学(現・筑波大附属中・高)卒業。同級生に中村彰(日初の学士俳優)らがいた。旧制第一高等学校を経て、1940年に東京帝国大学法学部を卒業。大学在学中に高等文官試験行政科にトップ合格[2]。 同年大蔵省入省。預金部資金局総務課兼大臣官房文書課属[3][4][5]。大東亜戦争勃発により大蔵省を離れ、海軍経理学校に入校・卒業し、海軍主計将校として出征先のセレベス島にて終戦を迎える。 戦後、大蔵省に復帰。銀行局長時代に金融効率化行政を手掛け、太陽銀行誕生に力を発揮、1969

    Kuantan
    Kuantan 2009/10/12
    陸軍軍人澄田睞四郎の長男。日本ユニセフ協会会長。バブルを仕掛け崩壊させた。日銀総裁を退任した後、仏投資銀行ラザール・フレール顧問に就任。
  • 澄田らい四郎 - Wikipedia

    澄田𧶛四郎(すみた らいしろう、1890年(明治23年)10月21日 - (昭和54年)1979年11月2日)は、日の陸軍軍人。陸士24期・陸大33期首席。最終階級は陸軍中将。 経歴[編集] 籍愛媛県。澄田忠興(陸軍中佐)の四男として名古屋で生れる。広島陸軍地方幼年学校、中央幼年学校を経て、1912年(明治45年)5月28日、陸軍士官学校(24期)を卒業。同年12月砲兵少尉に任官し重砲兵第4連隊付となる。陸軍砲工学校高等科を卒業し、澎湖島重砲兵大隊付、陸軍重砲兵射撃学校教官などを経て、1921年(大正10年)11月、陸軍大学校(第33期)を卒業(首席[1])。 由良重砲兵連隊中隊長、陸軍省軍務局付勤務(砲兵課)、軍務局課員、フランス駐在などを経て、1925年(大正14年)から3年間、フランス陸軍大学校で学んだ。フランス滞在中には、フランスに留学していた甘粕正彦とも親交があった。 帰国

    澄田らい四郎 - Wikipedia
    Kuantan
    Kuantan 2009/10/12
    >終戦時、第一軍のうち2600名の将兵は大陸に残留し、中国国民党系の閻錫山の軍隊に編入して、その後、3年半以上にわたって中国内戦を戦うことになったが、この残留は澄田司令官と閻錫山との密約に基づくものであり、澄
  • 過去ログ倉庫:黄金の金玉を知らないか? 誰が法律を作ろうが関係ない

    Kuantan
    Kuantan 2009/10/12
    バブルとバブル崩壊を仕掛けた澄田智(すみださとし)と父澄田ライ四郎は親子そろって仏ロスチャイルド家の手下。ライ四郎は満州の軍人でロスチャイルドが仏印の麻薬を中国で売るのに関与。戦犯にもならなかった