タグ

2019年10月8日のブックマーク (7件)

  • 職場のアスペルガーくんが厄介すぎる。|g_g_g|note

    とても美しく真理を突いた言葉だと思う。まさしくド正論。 様々な所で言われていることだけれど、僕は常日頃から「憎む」ことと「憎んで行動すること」は全く別だと考えている。極端に言ってしまえば、殺したいほど憎むことは法的に許される。誰にも止められないことだしね。でも憎み過ぎた結果殺してしまったらそれは罰されるということだ。 では、このいかにもぶっ叩かれそうなタイトルについて言及しよう。 僕はいま、飲店のホールスタッフとして働いている。飲業界では超あるあるの凄まじい人員不足、客100人vsスタッフ5人とかいう状況でヒイヒイ言いながら走り回っている。 まだまだヒヨッコではあるが、運よく上司や同僚にも恵まれて、人間関係は非常に良好だ。 ある日、一人の男性がアルバイトとして入ってきた。面接は上司が行ったようで、「君が休んでいた昨日の昼から、新しい子がきてるよ」とだけ言われた。もうメッチャクチャに喜ん

    職場のアスペルガーくんが厄介すぎる。|g_g_g|note
    Kukri
    Kukri 2019/10/08
    ブラック環境で疲弊している人のトドメをさしに来た刺客みたい
  • 『私、能力は平均値でって言ったよね!』アニメ化記念! 原作・FUNA先生インタビュー | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

    2019.10.07 『私、能力は平均値でって言ったよね!』アニメ化記念! 原作・FUNA先生インタビュー 2019年10月7日(月)より放送&配信が開始される、アニメ『私、能力は平均値でって言ったよね!』、通称『のうきん』。原作は、小説投稿サイト『小説家になろう』にて2016年1月より連載が開始され、累計2億8000万PVを記録しているFUNA(著)・亜方逸樹(イラスト)によるライトノベルだ。今回、アニメ化を記念して、原作者のFUNA先生にお時間をいただき、アニメ化について、作品の世界観、そして先生のパーソナルな部分もちょっとだけお聞きしました。 ーー小説を書こうと思ったきっかけを教えてください。 FUNA 小学生の頃からの夢が、恒星間宇宙船の船長になることとSF作家になることでした。前者は、航空機の機長になるところまでしか行けず、大気圏を離脱することなく中途半端に終わりました。もう一方

    『私、能力は平均値でって言ったよね!』アニメ化記念! 原作・FUNA先生インタビュー | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
    Kukri
    Kukri 2019/10/08
    航空機の機長までしか」って、あんた。そりゃスターシップのキャプテンと比べたらそうかもしれんけど。。
  • 市庁舎の室温25度で…残業14%減、職員の8割強「効率上がった」 姫路市が実験効果発表(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    兵庫県姫路市は7日、市役所庁舎で冷房時の室内温度を25度に設定した7~8月、総残業時間が14・3%減少したと発表した。清元秀泰市長が定例会見で明らかにした。職員アンケートでも85%が「業務効率が向上した」と回答。働き方改革への効果があったとして来夏も実証実験を続けるという。 【写真】水着で街歩き迷惑? 神戸・須磨、マナー悪さに苦慮 環境省は冷房時の室温目安を28度とし、全国の自治体も準じている。姫路市は「室温が25度から28度に上がると作業効率が6%低下する」との専門家の分析を基に、7月16日~8月31日、室温を25度にして職員の労働環境への影響を調べた。 同市人事課によると、前年7~8月との比較で職員1人当たりの月平均残業時間が21・6時間から18・7時間に減った。業務効率を選択肢で尋ねたアンケートでも、「とても向上した」と「少し向上した」とで計85%を占めた。 光熱費は前年から約7万

    市庁舎の室温25度で…残業14%減、職員の8割強「効率上がった」 姫路市が実験効果発表(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    Kukri
    Kukri 2019/10/08
    エアコン以外でも、照明時間とか紙や水の消費量とか決算の誤差以下の節約で多大な不便を生じさせるのは頭悪すぎ
  • AI時代に求められる人材は領域を超えてグローバルに活躍できる「越境型」がナンバーワン|@DIME アットダイム

    次々と新しいテクノロジーが開発・導入され、仕事の形や働き方が大きな変化を遂げる時代、ビジネスパーソンは何を考え、どう動くべきなのか。常に〝転職したい企業〟の上位に挙がるGoogleの元人事担当で、現在は人材育成、組織開発などのコンサルティングを行なうピョートル・フェリクス・グジバチ氏に、AI時代に求められる人材と仕事術について話を聞いた。 【指南役】 プロノイア・グループCEO、モティファイCSO 人材開発エグゼクティブ ピョートル・フェリクス・グジバチさん ポーランド生まれ。2000年に来日し、ベルリッツ、モルガン・スタンレーを経て、2011年Google入社。アジア・パシフィック地域における人材開発を経て、グローバル人材育成、組織開発などに携わる。2015年に独立し、現職。『PLAY WORK』(PHP研究所)、『成長企業はなぜ、OKRを使うのか?』(ソシム)、『がんばらない働き方』(

    AI時代に求められる人材は領域を超えてグローバルに活躍できる「越境型」がナンバーワン|@DIME アットダイム
    Kukri
    Kukri 2019/10/08
    0.5+0.5でTTを構成していてもいいの?1+1にできるのなら強いのは当たり前だし
  • アップル、macOS Catalina(カタリナ)リリース--iTunesに代わる3つのアプリへ

    アップルは10月8日、デスクトップOSの最新版、「macOS Catalina(カタリナ)」のダウンロードを開始した。6月に行われた年次開発者会議「Worldwide Developers Conference」(WWDC)で発表した新mac OSだ。 macOS Catalinaでは、これまで音楽や映像、アプリケーションなどを管理してきたiTunesに代わる3つのアプリケーションが登場している。Apple MusicApple PodcastApple TVアプリケーションにより、Macユーザーが好きな音楽テレビ番組、映画Podcastをより探しやすく、楽しめるようになる。

    アップル、macOS Catalina(カタリナ)リリース--iTunesに代わる3つのアプリへ
  • 「受取拒否は可能」 Uber Eats配達トラブル、運営元は「深刻に受け止めている」と見解

    「受け取り拒否した商品をマンションの共同スペースに投げ捨てられた」――Uber Eatsの配達員と注文者の間でのこんなトラブルがTwitter上で話題になっている。運営元のUber Japanは「このような事態に対し深刻に捉えております」とITmedia NEWSの取材に答えた。 トラブルに遭ったフリージャーナリストの石野純也さんは、10月5日午後にUber Eatsで商品を注文。しかし、配達員は予定時刻から約30分遅れて到着し、商品もスープがこぼれるなど、崩れた状態だったという。 石野さんは受け取りを拒否。その結果、商品がマンションの共有部分に投げ捨てられていたと説明している。商品の投げ捨てについて、石野さんがUber Eatsのサポートセンターに連絡すると、「(配達員は)個人事業主だから(Uber Japanは)関与できない、勝手に警察に連絡しろ」と言われたという。一連の事情を説明した

    「受取拒否は可能」 Uber Eats配達トラブル、運営元は「深刻に受け止めている」と見解
    Kukri
    Kukri 2019/10/08
    自分とこの看板で商売しててうちは知らんとか、久々に大炎上が期待できるネットのおもちゃが現れたな。食品関連で一般消費者と接触アリとか炎上する条件が揃ってる
  • 『山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai』へのコメント

    アレルギーとか障害とか虚弱体質で、来は自然に淘汰されるべきだった人が医学の技術で生き延び、子孫を残してるのって、実は人類にとってとんでもないリスクなんじゃないかと思っている。

    『山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai』へのコメント
    Kukri
    Kukri 2019/10/08
    淘汰される条件が変わっただけ。現代日本でも孤独に死ぬ人とか、樹海で死ぬ人とかいるじゃん [自然環境->社会環境}