ブックマーク / nazology.net (16)

  • キプロスで最大30万匹を超える猫の「異常な大量死」が発生! - ナゾロジー

    キプロスでコロナウイルスが蔓延キプロスでコロナウイルスが蔓延 / Credit:Canva . ナゾロジー編集部キプロスでは現在、毒性の強いコロナウイルスが蔓延し、多くのが命を落としています。 このウイルスは通常、たちに軽度の腹痛のみを引き起こしますが、新たに蔓延しているコロナウイルスはの白血球に感染して全身に広がるように進化しており、腹部・腎臓・脳などで致命的な炎症反応「伝染性腹膜炎(FIP)」を引き起こします。 これまでにもコロナウイルスが原因でFIPを起こすことは知られていましたが、症例数は非常に少なく、2021年には3件、2022年には4件だけが報告されました。 しかし2023年になると症例数が急増。 1月だけで98件となり、その後爆発的な増加が起こりました。 キプロス保護福祉協会(PAWS)は今年の初め以来、30万匹のがFIPにより死亡したと推計しています。

    キプロスで最大30万匹を超える猫の「異常な大量死」が発生! - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2023/07/26
    30万は誇張だとして、国を超えて家畜に感染が広がると世界の食糧供給に多大な影響が出そう
  • 我が子4人殺害で20年服役した女性、最新の遺伝学により冤罪と判明 - ナゾロジー

    突然変異のせいで殺人犯として服役させられていた女性が出所女性は我が子を殺した罪を着せられ20年間服役していました / Credit:Canva . ナゾロジー編集部20年前、我が子4人を殺害した罪で、母親のキャスリーン・フォルビックさんは有罪となり投獄されました。 フォルビックさんは10年あまりの間に4人の子供を出産しましたが、長男のカレブは生後19日、次男のパトリックは8か月、長女のサラは10カ月、次女のローラは18カ月で亡くなりました。 検察側は母親であるフォルビックさんを、4人の子供を連続殺害した殺人犯として起訴し、裁判の結果、フォルビックさんは懲役40年を言い渡されました。 この事件はオーストラリアで起きた「最悪の女性による連続殺人」として知られるようになり、最後まで無罪を訴え続けていたフォルビックさんは「世界一残酷な母親」「世界で最も嫌われている女性」と言われるようになってしまい

    我が子4人殺害で20年服役した女性、最新の遺伝学により冤罪と判明 - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2023/06/14
    感情や憶測ではなく法と科学で裁いてほしい
  • 「お日様の匂い」はダニの死骸じゃない!天日干しは香水成分が発生する - ナゾロジー

    布団や洗濯物を天日干しすると、暖かく心地いい香りが漂ってくるでしょう。 よく「お日様の匂い」などと表現されますが、世間ではこれが「直射日光で死んだダニの匂いだ」という噂がまことしやかに広まっています。 しかし当に「お日様の匂い」の正体はダニの死骸なのでしょうか? 有難いことに、デンマーク・コペンハーゲン大学(University of Copenhagen)が2020年の研究で、その答えを見つけてくれています。 この研究は2020年2月25日付で科学雑誌『Environmental Chemistry』に掲載されたものです。 Why Laundry Smells Better When Hung Outside To Dry https://www.iflscience.com/why-laundry-smells-better-when-hung-outside-to-dry-6851

    「お日様の匂い」はダニの死骸じゃない!天日干しは香水成分が発生する - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2023/04/22
    ダニの死骸でなくて何より。たしか何かの雑学本にまことしやかに書いてあったのを信じてた
  • 人や物を透明化する「ステルスシールド」を開発! - ナゾロジー

    「透明マント」や「透明シールド」はフィクションの世界で頻繁に登場します。 それらの実現を夢見て、これまでにも「透明シールドのようなもの」はいくつか開発されてきました。 しかし、それらはどれも技術的に完成度が低く、一時的に話題を集めただけだったようです。 そして最近、イギリスのスタートアップ企業「Invisiblity Shield Co」は、”透明シールドもどき”のイメージを払拭するような、完成度の高いステルスシールドを発表しました。 現在、クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中です。 A Real Working INVISIBILITY SHIELD https://www.kickstarter.com/projects/invisibility-shield/invisibility-shield/ Harry Potter eat your hear

    人や物を透明化する「ステルスシールド」を開発! - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2022/03/20
    サンプル画像のような状況でないと使えないことが容易に想像がつく。
  • mRNA技術で95%のマウスから「がん細胞を完全消滅」させることに成功! - ナゾロジー

    マウスの20匹中19匹で腫瘍が完全に消滅したマウスの20匹中19匹で腫瘍が完全に消滅した / Credit:Canva . ナゾロジー編集部mRNAとは細胞に対して特定のタンパク質を作るように指示する分子です。 新型コロナウイルスのワクチンに含まれるmRNAも、ウイルスの体の一部(スパイク)を作る指令が含まれており、体内に注射されるとウイルスの断片を生産し、免疫の訓練を促します。 そこで今回、BioNTechとファイザーの研究者たちはmRNAの持つ命令能力を、がん治療に転用する方法を開発しました。 mRNAに、がんとの闘いを有利にするタンパク質の生産命令を乗せることができれば、治療に大きく役立つと考えたからです。 研究者たちは様々なタンパク質の生産命令を込めたmRNAを、がんになったマウスに注射し、効果が現れるかを確かめていきました。 結果、サイトカインの一種である4つのタンパク質(インタ

    mRNA技術で95%のマウスから「がん細胞を完全消滅」させることに成功! - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2021/09/15
    どうも定期的にコロナワクチンは接種し続けなきゃならないらしいし、毎年効能が改善されるワクチンを接種するのが良いんじゃない?
  • 新型コロナ後遺症は「体内で目覚めた別のウイルスが原因」と示される - ナゾロジー

    コロナ禍において人類は、2種類のウイルスと戦っていました。 最近、World Organizationの研究者たちにより『Pathogens』に掲載された論文によれば、新型コロナウイルスによる長引く後遺症が「EBウイルス」と呼ばれる、既に体内にある別のウイルスの再活性化によって引き起こされていることが示されました。 新型コロナウイルスに感染すると、体内で潜伏状態にあったEBウイルスが目を覚まし、「脳の霧」に代表される、長期的な後遺症を発症させていたようです。 つまり人類が戦っていたのは、新型コロナウイルスとEBウイルスの両方だった可能性が高いのです。 人類の体内に潜むEBウイルスとはどんなウイルスなのか? そしてEBウイルスが新型コロナウイルスによって目覚めるのは、なぜなのでしょうか?

    新型コロナ後遺症は「体内で目覚めた別のウイルスが原因」と示される - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2021/08/21
    後遺症はCOVIDではなくEBウイルスが引き起こしている可能性があるのか。この波状攻撃感ったら
  • シミュレーションから明らかになった天の川銀河でもっとも文明が発達する場所 - ナゾロジー

    天の川銀河が誕生したのは、今から約130億年前だと推定されています。 それだけ長い歴史の中で、この銀河には少なくとも1つ、高度な技術的文明が誕生しました。 そう、私たちです。 しかし、たった1つだけなのでしょうか? ペンシルベニア大学の研究チームは、もし他に高度な文明があった場合、銀河のどこで発展しやすいかというシミュレーションを行いました。 そして、それは星の運行なども考慮に入れると、銀河中心部となる可能性が高いという結果を導き出したのです。 この研究は、進行中の研究結果を報告する『Research Notes of the AAS』にて公開されています

    シミュレーションから明らかになった天の川銀河でもっとも文明が発達する場所 - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2021/07/08
    銀河の中心は他の天体の影響を受けすぎて危険じゃないのかな?天体衝突とか超新星爆発とか。
  • 天才発明家ニコラ・テスラが生み出した「水を制御するテスラバルブ」に新機能が見つかる - ナゾロジー

    エジソンと電力戦争を繰り広げたことでも有名な科学者ニコラ・テスラ。 彼は100年前に、可動部品を利用せずに形状だけで流体の方向を制御する独創的なバルブの特許を取得しています。 ニューヨーク大学の研究チームは、これまで格的な研究がされていなかった、この通称「テスラバルブ」の流体力学を徹底調査し、これまで知られていなかった新しい機能や現代でも通用する有用性を明らかにしたと報告しています。 天才テスラの発想は、100年を経てもまだ完全に理解されていなかったのかもしれません。 この研究の詳細は、科学雑誌『Nature Communications』で5月17日に公開されています。

    天才発明家ニコラ・テスラが生み出した「水を制御するテスラバルブ」に新機能が見つかる - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2021/05/20
    どうやってメンテナンスするかが課題だけど、定期的にバルブごと新品に取り替えるしかないかな。と考えるとやはり実用にするには足りない感じ。
  • 脳に埋め込んだ電極で「うつ状態」から「喜びに満ちた状態」へ感情を移行させることに成功 - ナゾロジー

    感情を強制起動する脳のツボ脳に電気刺激を与えてうつ病を治す技術が大幅な進歩をみせている / Credit:Canva脳は心臓と同じく、電気的な臓器です。 そのため近年、うつ病患者に対して脳に電気刺激を行う手法が着目されています。 ただ既存の電気刺激法は非常に大味であり、脳全体に大電流を流す方法がメインでした。 そこでカリフォルニア大学の研究者たちは、5年もの長期に及ぶ臨床試験の結果を元に「神経マッピング技術」を開発しました。 この神経マッピング技術は脳の各地に差し込んだ電極から、患者一人一人の神経回路の特性を認識し、その患者にとって最適な治療部位(刺激場所)をピンポイントで探し出すように設計されています。 そして今回、マッピング技術の性能を確かめるために、難治性うつ病に苦しむ36歳の女性患者に対して、はじめての試験が行われました。 その結果は、まさに驚きでした。 女性患者は覚えている限り5

    脳に埋め込んだ電極で「うつ状態」から「喜びに満ちた状態」へ感情を移行させることに成功 - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2021/01/25
    側頭葉に障害が起こるとこの上ない多幸感に満たされ神秘体験をするという症例が多く報告されている。たとえ夢の中であっても幸せに包まれた人生のほうが苦痛に満ちた現実よりも望ましい?
  • 高度に成熟したAIの「睡眠不足」が問題視されている - ナゾロジー

    人間に近づいた時、AIに起こる問題 現在の機械に睡眠は必要ありません。 パソコンにはスリープ機能がありますが、これは別に機械に睡眠が必要なわけではなく、単に電気代節約のための機能です。 では、省エネ目的以外に機械が眠る必要とは何なのでしょうか? その変化は、生体脳を模倣したAIシステムが、私達の生活を1日中支援している機械に組み込まれたとき起きると考えられています。 この可能性はある実験中に発覚しました。 ロスアラモス国立研究所では、人間の学習行動を厳密にシミュレーションした神経ネットワークを開発し、それがどのように動作するか調査していました。 このシミュレーションで確認していたのは、見たものを学習するという行為についてです。 たとえば、子どもに見た目の異なる動物をグループ化させるという作業をさせた場合、知らない動物であってもライオンとペンギンを別のグループに分類します。 こうした見たもの

    高度に成熟したAIの「睡眠不足」が問題視されている - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2021/01/13
    この問題は機械学習や深層学習などの大半のAIには出現せず、脳内ニューロンを模倣するAIに飲み発生する。
  • 宇宙は場所によって物理定数が異なることが判明! 宇宙人はいないの? - ナゾロジー

    これまで私たちは、「宇宙は全方位に向かって均質であり、宇宙のどこでも物理定数は不変」だと考えてきました。 ですが近年の度重なる天文学的な測定により、この宇宙を規定するはずの物理定数が、宇宙の異なる場所では違っていることを示唆する結果がもたらされています。 そこで研究者は決定的な結論を得るために、銀河の様々な地点に存在する、クエーサー(非常に活動的なブラックホール)から発せられる電磁波を観測し、宇宙各地の電磁気力の強さを決める定数(微細構造定数)を測定しました。 結果は驚くべきもので、宇宙の一方では電磁気力が強く、また逆の方向では電磁気力が弱くなっていたのです。 これは単に宇宙に方向性があるということだけを意味するものではありません。 電磁気力は原子核が電子を引き留める力です。これが宇宙の場所によって異なるということは、同じ水素や酸素であっても、宇宙の端(高電磁気区域)と端(低電磁気区域)で

    宇宙は場所によって物理定数が異なることが判明! 宇宙人はいないの? - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2020/04/28
    常識が大きく覆される発見
  • 114歳の細胞を万能細胞化→赤ちゃんレベルまでテロメアが回復!不老不死にチェックメイト? - ナゾロジー

    平均的な110歳は平均的な100歳よりも健康であり、寿命のパラドックスが起きている110歳の細胞を万能化させることで、謎を解明する研究材料を確保した不老不死までは意外に道は長くないかもしれない 人の寿命は無限に伸ばせる。 そんな可能性を示す研究結果がアメリカの研究機関から発表されました。 114歳の女性の体から取り出した細胞を「iPS細胞(万能細胞)」に変化させたところ、細胞の寿命の指標となるテロメアが、0歳の赤ちゃんレベルまで回復していたのです。 これまでもiPS細胞化することによって細胞が若返ることが報告されていましたが、110歳を超える老人で実証されたのは今回が初めてです。 しかし今回に研究者の目的は、単なる若返り技術の限界を試すことだけではありませんでした。 110歳を超えた人間の多くは、一般的な100歳の人間よりも、遥かに健康であることが知られており、この寿命の限界値付近では、奇

    114歳の細胞を万能細胞化→赤ちゃんレベルまでテロメアが回復!不老不死にチェックメイト? - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2020/03/27
    110歳を超えた人間の多くは一般的な100歳の人間よりも健康的ってのは生存者バイアスで不思議でもなんでもないと思うけど。
  • 大学教授が本気の数学理論を使ってゲーム内の最速宇宙記録を更新してしまう - ナゾロジー

    Point ■広大な銀河を舞台にしたMMOスペース・アドベンチャー・ゲーム『Elite:Dangerous』で、銀河を股にかけたレースの最高記録が達成された ■このレースは太陽系Solから22000万光年離れたコロニア星系までの飛行時間を競うもので、新記録は1時間38分11秒となった ■このニュースの一番の驚きは、この記録を作ったのがテキサス大学の教授で、グラフ理論を使ったルート検索プログラムを自作することで最短ルートを見つけ出したということ ゲーム内宇宙空間でゲーマーが遭難、3ヶ月を経て救出へ【追記あり】 ゲームにもかかわらずマップ内で遭難者が出たことでも有名な、『Elite:Dangerous』(E:D)で、またも次元を超えたニュースが話題になっています。 今回報道されているのは、太陽系Solからコロニア星系までの22000万光年の飛行時間を競うレースで、最速宇宙記録が塗り替えられたと

    大学教授が本気の数学理論を使ってゲーム内の最速宇宙記録を更新してしまう - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2019/10/05
    何事にも全力を持って挑むのがプロ
  • 解析不能!30年以上前のレトロゲームから謎の「自動生成アルゴリズム」が見つかる - ナゾロジー

    Point ■レトロゲームには容量不足や技術的制約を解決するため、現代の我々から見ても解析できない謎の技術が使われていることがある ■今回、ATARI2600から82年に発売されたゲーム『Entombed』に、全くロジックが不明の迷路自動生成プログラムのコードが発見された ■迷路の壁を完全ランダムに配置すればクリア不能になってしまうが、このプログラムがなぜ通行可能なパターンで迷路を生成しているかは、まったくの謎だという ほんの数十年前、コンピュータ関連の技術が飛躍的に向上しました。 特にデータ容量の向上はめざましく、現代の若い人たちにとって容量の単位は「ギガ」が標準になっています。 しかし初代のスーパーマリオの全ゲーム容量は40KB、初代ドラゴンクエストの全容量は64KBでした。 これはこの記事のトップに貼られている画像の容量よりも遥かに小さい容量です。 レトロゲームの開発は、そんな小さな

    解析不能!30年以上前のレトロゲームから謎の「自動生成アルゴリズム」が見つかる - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2019/09/24
    ロジックからなるアルゴリズムにもロストテクノロジーがあるのか
  • 天文史上最長の軌道周期を持つ系外惑星が発見される - ナゾロジー

    Point ■発見された系外惑星の中で最も軌道周期の長い惑星「HR 5183 b」が発見される ■「HR 5183 b」の質量は木星の3倍に匹敵し、その軌道周期は最長100年(最短45年)を越えると予測されている ■「HR 5183 b」は1990年代から観測されているものの、軌道周期があまりにも長いためこれまでパターンが特定できなかった 天文史上、最も長い軌道周期を持つ惑星が発見されました。 「HR 5183 b」と呼ばれるガス惑星は、地球から102光年先にある太陽系外惑星に属しており、質量は木星の3倍に匹敵します。 1990年代から観測が続けられていましたが、軌道周期があまりにも長いため、ほぼ直線の動きしか特定できていませんでした。 しかしCalifornia Planet Searchの観測チームにより、2018年に惑星の急激な加速が発見されました。 その後、元のスピードに戻ったこと

    天文史上最長の軌道周期を持つ系外惑星が発見される - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2019/08/31
    1年が100年
  • 「アカン人が酒に暴かれるだけ」だということが科学的に証明される - ナゾロジー

    Point ■アルコールが人の感情や行動に与える影響について調査を行った研究によると、アルコールは道徳観に変化は与えないという ■大量にウォッカを摂取した被験者にトロリー問題をシミュレーションしたVR体験をさせる実験では、選択行動が酩酊前と変化しなかった ■他の研究報告と合わせて見ても、アルコールは感情移入や共感力は低下させるが、道徳観を損なうことはなく、免罪符にはならないことを示している 酒に酔った勢いでやった。あれは私の心じゃない。今は反省してる。 そんな言い訳は現実でもネット上でもよく耳にします。実際のところ、お酒の影響というのは免罪符になりえるのでしょうか。 どうやらお酒の影響は、人の倫理観に変化を与えることはないようです。 こうした問題について検証したいくつかの研究を、英国ブラッドフォード大学の心理学講師Kathryn Francis氏は示しています。 最近の研究では、被験者全

    「アカン人が酒に暴かれるだけ」だということが科学的に証明される - ナゾロジー
    LM-7
    LM-7 2019/08/29
    酒を言い訳にするのは最低の行為だが、言い訳にもならないということ。
  • 1