タグ

newsとSecurityに関するLOFTのブックマーク (15)

  • バイラル記事のウソを見抜くためのツール6選

    デマに踊らされないために。 ネットの情報は玉石混交で、最新のニュースが素早く手に入ることもあれば、中にはデマや事実誤認が含まれます。間違った情報に惑わされないためにはメディア・リテラシーが必要とも言われますが、具体的に何をすればいいんでしょうか? オックスフォード大学のリサーチ・フェロー、Pete Brownさんが正しい情報を見分けるために簡単に使えるツールをまとめてくれました。 以下はThe Conversationに掲載された記事が米国Gizmodoに転載された内容の翻訳です。 「ドイツの難民の中にISISの旗、警察と乱闘」…先日、Conservative Postの見出しに踊った文言です。そこには「新たなリーク画像によりすべてが確認された」と書かれていました。問題の画像は、ISISの旗を掲げてドイツの警察官を襲撃するシリア難民、とされていました。 ヨーロッパへの難民受け入れに反対する

    バイラル記事のウソを見抜くためのツール6選
    LOFT
    LOFT 2015/09/28
    正しい情報を見分けるために簡単に使えるツール
  • JCBに不正ログイン、Tポイントへの交換を悪用 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JCBカードのネットサービス「MyJCB」に、3月25日から27日にかけて不正ログインがあった。JCBのポイントがTポイントに交換されるなどの不正利用が起きている。 不正ログインによる被害は3桁の前半程度 クレジットカード大手・JCBカードのネットサービス「MyJCB(マイジェイシービー)」に対して不正ログイン攻撃があり、ポイントを不正利用する被害が発生している。3月25日夜から発生したもので、JCBでは27日午後にウェブサイト上で警告を出した(「MyJCB(マイジェーシービー)」への不正アクセスについて)。 なお、JCBでは「不正アクセス」としているが、稿では「不正ログイン」と表記している。サーバーやシステムへの攻撃を行う「不正アクセス」と、ユーザーのID・パスワードを他人が利用する「不正ログイン」を区別するためだ。 JCB広報によると「MyJCBに対して、ID・パスワードによる不正ロ

    JCBに不正ログイン、Tポイントへの交換を悪用 : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    LOFT
    LOFT 2014/03/28
    Tポイントは身分証明なしで登録可能なYahoo! IDと連携しているため、犯罪者がポイント交換の足場として...
  • 大阪の企業の46%は「いまだにXPを使っている」──大阪信金調査

    Windows XPのサポート終了が4月9日に迫る中、3月上旬の時点で大阪の企業の多くはいまだにXPを使っている──大阪信用金庫の調査でそんな結果が出た。 調査は3月上旬、同信金の取引先1277社(大阪府内、兵庫県尼崎市内)に対して実施した。XPの利用企業は全体の46.0%(537社)におよび、そのうち53.5%は「今後もこのままXPを使う」と回答したという。 XPを使い続ける理由のトップは「XPで不自由しない」(64.4%)で、以下「XP対応ソフトを使っている」(19.3%)、「買い替える資金がない」(13.3%)と続いた。 関連記事 Microsoft、「Windows XP」からのデータ移行ツールを無償提供へ Windows XPサポート終了の4月8日を前に、MicrosoftWindows XPのデータと設定をWindows 7以降の環境に移行するためのツールを無償で提供する。

    大阪の企業の46%は「いまだにXPを使っている」──大阪信金調査
    LOFT
    LOFT 2014/03/26
    XPを使い続ける理由のトップは「XPで不自由しない」(64.4%)...
  • 脆弱性がもたらす脅威、大半はMicrosoft以外から

    上位50のプログラムで2013年に見つかった脆弱性の合計1208件のうち、76%をMicrosoft以外のプログラムの脆弱性が占めていた。 デンマークのセキュリティ企業Secuniaは2月26日、ソフトウェアの脆弱性に関する2014年版の年次報告書を発表した。「脆弱性が企業や個人にもたらす最大の脅威は、Microsoft以外のプログラムに起因する」と指摘している。 報告書では世界で個人のPCにインストールされている上位50のプログラム(OSを含む)に焦点を当て、2013年中に見つかった脆弱性を調べた。 その結果、この50のプログラムで同年中に見つかった脆弱性の合計1208件のうち、76%をMicrosoft以外のプログラムの脆弱性が占めていることが分かった。一方、Microsoftのプログラムは55中の33(66%)を占めていたにもかかわらず、脆弱性の件数に占める割合は24%だっ

    脆弱性がもたらす脅威、大半はMicrosoft以外から
    LOFT
    LOFT 2014/03/01
    上位50本のプログラムで2013年に見つかった脆弱性の合計1208件のうち、76%をMicrosoft以外のプログラムの脆弱性が占めていた。
  • NSAが10万台のPCを無線で監視しマルウェアを送り込んでいる疑いが浮上

    By Panda Security France 極秘で個人情報を収集していたことをリークされたアメリカ国家安全保障局(NSA)が、USBメモリからワイヤレスでデータの変更・抜き取りを行ったり、マルウェアを送信するソフトウェアを世界中の約10万台のPCに対して使用していると、ニューヨークタイムズが指摘しています。 N.S.A. Devises Radio Pathway Into Computers - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2014/01/15/us/nsa-effort-pries-open-computers-not-connected-to-internet.html NSAの文書やコンピュータ専門家、アメリカの政府関係者から集められた証言によると、NSAはPCをオンラインでもオフラインでも監視できるソフトウェアを、世界中の約10万台

    NSAが10万台のPCを無線で監視しマルウェアを送り込んでいる疑いが浮上
  • iPhone、充電機器経由でウィルス感染する脆弱性が発見される

    iPhone、充電機器経由でウィルス感染する脆弱性が発見される2013.06.06 12:307,113 mayumine 新しい充電器やバッテリーにはご用心...? ジョージア工科大学の研究チームは、iPhone充電器を通してiPhoneにマルウェアのインストールが可能なことを明らかにしました。 この研究は、7月後半に開催される「Black Hat セキュリティカンファレンス」で発表予定で、純正に見えるデバイスから電話をハックするというアイデアから研究が行われました。 iOSの堅牢な防御メカニズムにも関わらず、アップルのiOS最新版に恣意的なソフトウェアを混入させることに成功しました。これは全てのユーザーに影響があるものです。 この「Mactans」と名付けられた研究用の充電器の別名は「Black Widow spider」。 このiOSハッキングの実証実験ではTexas Instrum

    iPhone、充電機器経由でウィルス感染する脆弱性が発見される
  • 日本の警察庁、匿名化ツール「Tor」のブロックをサイト管理者に促す « WIRED.jp

  • ニュース - 日本の警察庁、匿名化ツール「Tor」のブロックをISP各社に要請へ(WIRED.jp):ITpro

  • 「サイバー攻撃は北朝鮮の偵察総局が」 NHKニュース

    先月、韓国の主なテレビ局や金融機関が被害を受けたサイバー攻撃について、韓国政府の対策チームは、北朝鮮で工作活動を総括している偵察総局によるものだという見方を示しました。 韓国では、先月20日、KBSなど3つのテレビ局や金融機関のサーバーにウイルスが送り込まれ、合わせて5万台近いパソコンが一斉に使えなくなったほか、先月26日にも一部のテレビ局などでウェブサイトが表示されなくなる障害が発生しました。 これについて、韓国政府の対策チームは10日、調査結果を発表し、被害を受けた一部の金融機関のサーバーなどに対して、去年の6月以降、北朝鮮から1600回近くの不正アクセスがあったうえ、コンピューターウイルスが送り込まれた形跡が多数見つかったことを明らかにしました。 また、これまでに確認された76種類のウイルスのうち、半分近くは過去に北朝鮮が行ったサイバー攻撃で使われたものと同じだったということです。

  • gooIDで不正ログイン発生、約3万アカウントに被害の疑い

    ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントは4月3日、gooIDの不正ログインが確認されたと発表した。同日現在で情報流出や不正利用などの事実は確認されていないとし、同社では被害の恐れがある約3万アカウントをログインロックして、ユーザーにパスワード変更を呼び掛けている。 同社によると、不正ログインは2日11時30分ごろに発生し、特定のIPアドレスからの1秒間に30件を超える機械的なログイン要求が行われた。調査の結果、約3万アカウントに対する不正ログインの痕跡が確認されたという。 現時点で氏名や住所、電話番号、メールアドレスなどの登録情報ページ、決済用パスワードや口座番号、クレジットカード情報ページ、gooメール受信箱に対する不正アクセスは確認されていない。 同社では引き続き、被害調査や監視の強化を行っている。また、全ユーザーにパスワードの厳格化を依頼して、再発防止を図っていくとしてい

    gooIDで不正ログイン発生、約3万アカウントに被害の疑い
    LOFT
    LOFT 2013/04/03
    > 被害の恐れがある約3万アカウントをログインロック
  • NTTのモニター調査が中止 閲覧サイトのHTMLも取得、手法に批判

    NTT(持ち株会社)は4月1日、NTT東西地域会社、NTTドコモとそれぞれ行う予定だったネットユーザーのモニター調査を中止すると発表した。調査内容にはモニターが使用するPCのWebブラウザに表示されたHTML情報を同社が取得することも含まれ、利用目的が不明確なまま個人の重要情報やプライバシーに関する情報を取得されるおそれがあるとして、手法について批判が相次いでいた。 NTTは「モニター参加者のプライバシーが守られない可能性があるなどの意見がSNS上で多数掲載され、安心して参加いただくために見直すべき点があると判断した」ため中止を決めたと説明している。 モニター調査は、ユーザーのPCやスマートフォンに専用アプリをダウンロードしてもらい、端末情報やログなどを取得し、「多様な端末環境におけるネットワークのご利用状況の客観的把握および、多様な端末環境における情報収集技術の開発と検証」を行うのが目的

    NTTのモニター調査が中止 閲覧サイトのHTMLも取得、手法に批判
    LOFT
    LOFT 2013/04/01
    > 利用目的が不明確なまま個人の重要情報やプライバシーに関する情報を取得されるおそれが...
  • 『Tカード図書館問題』の武雄市長が個人情報を漏洩、公職選挙法違反の疑いとなる情報も | ガジェット通信 GetNews

    Facebook市長として有名な佐賀県武雄市の市長が個人情報を漏洩した。漏洩した個人情報は氏名、郵便番号、住所などを含む個人情報232件。ファイル名から、武雄市長自身が管理する住所録ではないかと推測される。市長は自身のブログからリンクして公開している『Yahoo!ブリーフケース』の公開ディレクトリに個人情報が含まれる自身の住所録を置いていた。 市長はツイッター経由で個人情報漏洩を指摘され、23日22時40分頃ディレクトリごと削除した模様。 (武雄市長に指摘をおこなった @12648430 さんのツイートより) 公職選挙法違反の疑いも ファイルは年賀状の住所録管理・印刷ソフトの形式となっており、その住所録部分には武雄市の住所も多く含まれていた。これらの住所へ実際に印刷し年賀状が送られていれば、公職選挙法の「あいさつ状の禁止」に抵触することになるため、しかるべき機関による調査が必要だと考えられ

    『Tカード図書館問題』の武雄市長が個人情報を漏洩、公職選挙法違反の疑いとなる情報も | ガジェット通信 GetNews
    LOFT
    LOFT 2012/08/24
    思わぬ展開だが、武雄市長の個人情報管理の甘さは、すでに武雄市新図書館構想の発表時以降、すでに数多く指摘されていた。
  • 「市長」「市役所」も被害、広がる偽アカウント - 日本経済新聞

    Q:自社の公式アカウントの「なりすまし」(偽物)が見つかりました。放置しておいても大丈夫でしょうか。A:自社名や自社ブランドの名をかたるアカウントがTwitter(ツイッター)上やFacebook(フェイスブック)ページなどに現れたら、そのままにしておくのは得策ではありません。自社と無関係であることを、自社サイト上で告知すべきでしょう。さらに、偽アカウントが誹謗(ひぼう)中傷を含む投稿で"暴走"していたら、一刻も早く対処するためにツイッターなどを活用することが有効です。

    「市長」「市役所」も被害、広がる偽アカウント - 日本経済新聞
    LOFT
    LOFT 2012/07/20
    > 予防策は公式アカウントの積極運用
  • ウイルスバスターが「いじくるつくーる」のダウンロードを誤検知してブロック、挙げ句の果てに「オンライン詐欺に関係していることが確認」と表示して作者が抗議

    By lenz art トレンドマイクロのセキュリティソフト「ウイルスバスター」が、PC環境カスタマイズソフトの「いじくるつくーる」をウイルス・マルウェアとして検知し、ダウンロードしようとするとブロックするという事象が発生していたそうです。すでにブロック自体は6月1日には解除されたものの、制作者であるINASOFTの矢吹拓也さんがトレンドマイクロに問い合わせてもブロックされた原因は未だ不明だとのことです。 いじくるつくーるがウイルスバスターによりダウンロードブロックされる件 - INASOFT 管理人のふたこと 「いじくるつくーる」はPCの環境をカスタマイズするソフトで、2000年以前から更新されている老舗ソフトとして「窓の手」などと並ぶポピュラーなソフトです。 制作者の矢吹さんによると、5月28日に最新版である「いじくるつくーる ver.7.73.09」を公開したところ、ユーザーから「ウ

    ウイルスバスターが「いじくるつくーる」のダウンロードを誤検知してブロック、挙げ句の果てに「オンライン詐欺に関係していることが確認」と表示して作者が抗議
  • 相次ぐスマホ個人情報流出 知らぬ間に位置情報も 総務省、ルールづくりに乗り出す - 日本経済新聞

    スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)からの個人情報流出が相次いでいる。特定のアプリ(応用ソフト)をダウンロードすると、気づかぬうちに電話番号やアプリの利用履歴、位置情報などが広告配信事業者などにわたり、利用されるのが典型的な例だ。犯罪目的で収集される可能性もある。総務省では作業部会を設置し、アプリ開発事業者などが個人情報を取得する際のルールづくりに乗り出した。「スマホで動画を見るアプリをダ

    相次ぐスマホ個人情報流出 知らぬ間に位置情報も 総務省、ルールづくりに乗り出す - 日本経済新聞
    LOFT
    LOFT 2012/05/14
    利便性が向上した一方で、従来型携帯電話に比べると個人情報が流出するリスクも大幅に高まっている。
  • 1