ブックマーク / developers.srad.jp (11)

  • 期日に間に合わせるために仕込んだ「やっつけ技」は? | スラド デベロッパー

    Gamasutraにゲーム開発者らが出荷に間に合うように仕込んだ「やっつけ技」を集めた記事が掲載されている。一部軽く抜粋してみると次のような感じだ。「確かプロジェクトの期限ギリギリの頃の話だったと思うのだが、あるレベルに隠さないといけないオブジェクトがあったのを見つけた。レベルを再びエクスポートするのは避けたかったし、チェックサムを使うのも避けたかった。そこでエンジンに次のようなコードを仕込んで出荷することとなった。

  • コンピュータ囲碁プログラムが9段のプロ棋士と対戦、ハンデ付きで辛くも勝利 | スラド デベロッパー

    8月10日、コンピュータ囲碁プログラムZenがプロ囲碁棋士の王メイエン九段と対戦し、19路盤で七子、9路盤でのコミ2.5/3.5目という大きなハンデが与えられていたものの、9路盤で見事に一勝をあげた。棋譜はネット囲碁対局サーバKGSで公開されている。 Zen は今年5月に行われたコンピュータオリンピアードで優勝した囲碁プログラムで、プログラマのyamato氏によって開発された。KGSにおいて2dのレーティング(碁会所で3~4段レベル)を得たこともある。 囲碁は手が広いことからチェスや将棋のような力ずくの探索ができず、つい最近まで最も強いプログラムでもアマチュア初段レベルだった。しかし棋力は確実に上がってきており、将棋と同じようにトップクラスの人間以外は勝つことができない時代に入りつつあるようだ。 マイコミジャーナルに王九段のコメント付きのレポートが掲載されているが、対戦は19路盤1回、9路

  • NTTデータの社長曰く「若い時にプログラムを書こう、必ず人生の豊かさにつながる」 | スラド デベロッパー

    IT業界の裏話経由ITproのインタビューより。 NTTデータの山下社長は昔はプログラムを書いていたそうで、今の社員がプログラムをあまり書かないこととそれによって内製率の低いことを嘆いています。同社の若い人たちにも管理業務だけでなくプログラミングを経験させたいそうです。 一方で「眠らない会社」「8時間以上働くことを禁止したい」など、言葉通り解釈するのが正しいのか難しい言葉もたくさん出てきますが、プログラミングの有益性というのは人に伝えられるものなのでしょうか。

    Laurie-r
    Laurie-r 2009/06/05
  • 新人教育向けの秀逸な課題プログラムって? | スラド デベロッパー

    新人教育にて講師をやる事になりました。そこで新人に与える課題を考えているのですが、何か良い課題はないでしょうか? 講義は課題プログラムを与えてプログラミング、後でプログラムのアルゴリズムの説明を各人に行わせる。という形なので、各自が異なるアルゴリズムになってくれるのが理想です(閏年を求める等、パターンがある物はパス)。 このアルゴリズムにプログラミングテクニックの小技(f = -f)とかがでてくると面白いかなぁ。とか考えています。この手の課題で悩んでいる方、アドバイスをお願いします。

    Laurie-r
    Laurie-r 2009/06/04
    簡単なアルゴリズムの7行プログラミングとか。 FLASH使ってオブジェクト指向的な考えもたせるのも。
  • 将来しなくても良くなるコーディングテクニック | スラド デベロッパー

    もうやらなくていい昔のコーディングテクニックあれこれという話題がありました。過去は過去として振り返るのは有効ですが、それを踏まえた上で、将来しなくても良くなるコーディングテクニック、というのは何でしょうか ? IDE や言語環境の改善により、人間が無駄なことをしなくて済む環境は整いつつあるも、まだまだ改善しなければならない部分は多い。そんな環境改善に伴い、今は行っているけど将来的には意味が乏しくなるコーディングテクニックというのを語り合うのも面白いのではなかろうか ? 日頃の不満点、こうなったらいいな、など色々思いはあるでしょうが、コーディングテクニック関連の雑談ということでは丁度良い機会でもあることだし、忌憚無い意見をお聞かせ下さい。

    Laurie-r
    Laurie-r 2009/05/11
    プラグインぶっこんでモジュール単位で汎用的な動作を行うことが出来れば、同じものを二度と作らなくていいかもね
  • すべてのプログラマは英語を理解するべきなのか? | スラド デベロッパー

    Jeff Atwoodは、「インターネットがあれば、いかなる国に住んでいても、またいかなる言葉を話していようとも、ネイティブな言語で利用できる知識を蓄積して増やしていくことは可能であり、また可能であるべきなのだが、一方プログラマー達にとってはこのルールは異なる」で始まる、興味深いポストをしている。 「あまりにも重要なことなので、思いもしなかったことを質問する。すべての開発者が英語を理解する必要はあるのか?ということだ。偉いハッカー達は揃いも揃って、技術的な議論を英語で通すことは、実りある議論を容易にするだけのものと認識している。言語ではなく、コード実力主義なのである。そして、誰も(ともかくも少なくとも、賢い人は)プログラム言語をローカライズしない」と、Atwoodは主張している。 Eric Raymondはエッセイ「ハッカーになる方法」の中で、真のハッカーは実用的英語を要求されると言ってお

    Laurie-r
    Laurie-r 2009/04/03
    コーディングホラーを先に見たので「特に関係ない」派。 言語の壁は技術的思考で乗り越えられる。 ロボット翻訳でもそれなりに理解できる世の中だし。 ただ技術発信したいなら日本語は選択すべきではない。
  • SSDはソフトウェア開発目的でも有用? | スラド デベロッパー

    家/.で、Can SSDs Be Used For Software Development?(SSDはソフトウェア開発向けに使えるか?)という記事が上がっていました。最近ではSSDの価格も大幅に安くなり導入がしやすくなっています。ソフトウェア開発作業(というかコンパイル作業)では多数の小さいファイルにアクセスすることが多いため、ランダムアクセスが速いSSDはコンパイル時間の短縮にも効果的なような気がします。一方で頻繁な書き換えも多いため、その寿命が気になるというのも事実。 ということで、実際にSSDをストレージに使っている方にSSDの使い勝手の是非をお聞きしたいところです。

    Laurie-r
    Laurie-r 2009/03/10
  • プログラムの「ワーニング (警告)」メッセージはすべて潰すべき ? | スラド デベロッパー

    最近、他人が書いたソースコードを触る機会が多いのですが、気になるのがコンパイル時に発生する「ワーニング (警告) 」メッセージ。タレコミ子はプログラミング (C 言語) を習ったとき、「ワーニングはなるべく発生させないように」と教えられたのですが、ワーニングが出てもコンパイルは成功するし、多くの場合は意図したとおり動作するので、ワーニングを無視する人も多いようです。 個人的にはメッセージがうざいし、重要なエラーがワーニングに紛れて見にくくなってしまうので嫌なのですが、世の中的にはワーニングは無視してもよいものなのでしょうか ? まぁ、コンパイルオプションで抑制すればいいじゃん、という話ではあるのですが……。

    Laurie-r
    Laurie-r 2009/02/19
    いくつかバグの原因になったこともあるのでなるべく潰す。 型キャスト関係はでも無視しちゃう。
  • 広がりを見せるMono | スラド デベロッパー

    1月13日にバージョン2.2が公開された、オープンソースの.NET互換環境であるMonoですが、@ITのOSS実装「Mono」で広がる.NETの応用 iPhoneでC#アプリが審査に通るワケという記事によると、OSSであるMonoがプロジェクトとして公開しているWindowsMacOSX、Linux、Solaris向け以外にiPhoneAndroid、Xbox 360などにも広がりつつあるようです。 今年の9月にはSilverlight 2.0互換のMoonlight 2.0がリリースされる予定で、C#やDLRを基盤とする言語を利用したアプリケーションもブラウザ上で実行できる様になるようです。オープンで自由に利用できる環境である事から様々な広がりを見せ、今年はMonoに注目が集まり始める年かもしれません。今後のプロジェクトの動向に注目したいです。

    Laurie-r
    Laurie-r 2009/02/03
  • C# 4.0は「動的言語」にもなる | スラド デベロッパー

    The Registerの記事によると、先日開催されたMicrosoftのProfessional Developers' Conference(PDC)にてC#アーキテクトのAnders Hejlsberg氏が語ったところによると、C#の次期バージョンであるC# 4.0は動的言語としても利用可能になるそうだ。 すでに.NET FrameworkとしてはVB.NETやIronPython、IronRubyが利用できるので、C#の動的言語化はそれほど突飛なアイデアではないのかもしれない。なお、C# 4.0ではCOM IDispatchインタフェースがサポートされ、COMアーキテクチャのシステムとも連係可能になるそうだ。

  • スラッシュドット・ジャパン | C の新規格「C 0x」草案が公開される

    一応補足を。 C++03までのSTLには、std::xxx_if(..., Pred pred)に対応するalgorithm std::xxx(..., T t)が存在して、それはstd::xxx_if(..., std::bind2nd(std::equal_to<T>(), t))と同じことを行うようになっています。 この名前付け規則に従うと、もしstd::copy_if(first, last, result, pred)があるならば、範囲[first, last)についてtと等しいもののみをresult以降にコピーするalgorithm std::copy(first, last, result, t)が必要になってしまいます。こんなalgorithmはナンセンスですし、そもそもstd::copyはすでに普通のコピーをするalgorithmとして存在します。さらに、std::cop

  • 1