タグ

ブックマーク / dev.ariel-networks.com (38)

  • Practical Sencha Touch #2: デバイス固有のバグを調査する

    「現場で役立つノウハウを」というコンセプトで始まった Practical Sencha Touch シリーズ、今回は第 2 回目です。Sencha Touch のアプリが動作する環境は様々です。場合によっては、特定の端末だけ動作がおかしい、ということもあるでしょう。今回は、そんな時に重宝するツールをご紹介します。 Problem: 特定の端末だけアプリの動作がおかしい。原因を調査するために、詳細な情報が欲しい。 Solution: weinre を使います。weinre は Web インスペクタ リモート(WEb INspector REmote)の略で、端末のブラウザで表示しているページを PC ブラウザ(*)の Web インスペクタを使ってデバッグできるツールです。気になる発音ですが、公式ページによると「”ワイナリー”か”ワイナー”と呼ばれているが、どちらの発音が正しいかは知らない」と

  • Sencha Touch 2.1 のチュートリアルを書きました!

    (12/23追記: リンク先にあるチュートリアルを書き直しました) 開発部 川野です。今週月曜日に Sencha が発表した「Fastbook」が、すごい話題になっていますね!この投稿を書いているのは午前3時なのですが、こんな遅い時間にも関わらず、関連のツイートがたくさん飛び交っています。 Facebookのモバイルアプリが失敗した理由はHTML5のせいじゃない。HTML5でサクサク動くFacebookアプリを作って見せたSencha Touch開発チーム Facebookアプリを、HTML5でどうしてサクサクにできたのか。Sencha Touch開発チームが用いた3つのテクニック 私も早速触って、その驚異的なスピードに感動しました。「もしや、空前の Sencha Touch ブームが来るのでは!」と期待に胸をふくらませています :p Fastbook の衝撃をきっかけに、「Sencha

  • PyCon Jp 2012 - Try! Sublime Text

    開発部 川野です。昨日、PyCon JP 2012(Python Conference Japan 2012)にて、Sublime Text 2 のセッションをしてきました。 以下、発表資料です。 今回のセッションをきっかけに、Sublime Text って面白そう!、と感じて頂ければ幸いです。が、私のつたないデモだと、むしろ逆効果だったのでは、と落ち込んでいたり。。Sublime Text は有償のテキストエディタですが、無期限(!)で試用できるので、ぜひとも一度使ってみて、その良さを直接体験して頂ければと思います。 Sublime Text – Download: http://www.sublimetext.com/2 PyCon JP 2012 運営チームの皆様、素敵なカンファレンスをどうもありがとうございました。「つながるPython」のスローガン通り、いろんな方と交流できた、と

  • Sublime Text 2 のプラグインを作る

    開発部 川野です。最近、Sublime Text が流行っていますよね。私の周りでも、Sublime Text を使っている、というエンジニアが増えてきたように思います。 パワフルでモダンなエディタを探している方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。 そんな Sublime Text ですが、魅力のひとつに便利なプラグインの存在があります。記事では、Sublime Text のプラグイン開発について取り上げてみようと思います。 Hello, World! Sublime Text のプラグイン開発を始めるのは、とっても簡単です。メニューバーの Tools > New Plugin.. を選択して下さい。雛形となるプラグインのコードが記述されたバッファを作ってくれます。Sublime Text のプラグインは、Python を使って書いていきます。 このプラグインは、バッファの一番最初

  • JavaScript の for イディオム — ありえるえりあ

    var array = [...]; for (var i = 0, len = array.length; i < len; i++) { var elem = array[i]; ... } は有名ですが、もう少し JavaScript っぽい書き方があります。 var array = [...]; for (var i = 0, elem; elem = array[i]; i++) { ... } コードが一行へるし若干こちらのほうが高速です。配列の要素に数値などが入る場合は (elem = array[i]) != null という条件にしないとまずいです。 蛇足ですが、 var self = this; var array = $R(0, 100).map(function(a) { return a + self.offset }); って var array = $R(0,

  • マネージャになりたくないプログラマのキャリアパス

    金曜日、KLab元CTOの仙石さんからありがたい話をいただきました。 話は、開発者の採用、教育、評価あるいは開発者の心構えなど多岐に渡りました。いくつも興味深い話がありましたが、個人的に一番聞いて良かったと思える話を紹介します。表題の件です。 若いプログラマの中には年をとってもマネージャになりたくないと言う人がいます。他人事ではなく自分もそのひとりでした。若い時にマネージャ志望のキャリアパスに語ることは、プログラマとしての自分の誇りを傷つける気がしていました。マネージャを偉いと見なす風潮が、技術に対する裏切りのような気分がしていました。技術者をマネージャより低いと位置づけるのが許せませんでした。 たぶんピュアだったのでしょう。そんな経験があるので、今でもピュアな若者は好きです。物のプログラマになるには、技術だけに一心に向き合うピュアな期間が必要だと信じています。そして、技術に真摯に向き合

  • 「Emacsのトラノマキ」連載第16回「元Vimmerが考えるEmacsの再設計」(深町英太郎) | ありえるえりあ

    ## はじめに ### VimEmacs プログラミングを始めてからずっとVimというエディタを使っていましたが、今年の2月からEmacsを使うようになりました。 プログラマには妙なこだわりを持っている人が多いです。とくに使用エディタは論争の種になり、この2つのエディタはよく比較して語られます。 どちらの世界も体験した僕にとってこの2つのエディタは次元の異なるもののように見えます。Vimはエディタとしての機能と効率を突き詰めたものであり、一方でEmacsは拡張性豊かなLispでさまざな機能を取り込んでいこうとします。どちらが優れているというわけではありません。何しろ次元が違っているのです。二次元が三次元より劣っている、なんてことはないように、どちらを選ぶも好き好きでしょう。 しかし、この不毛な議論を価値観の違いという一般論で片付けてしまうのは少し勿体無い気がします。そこでVimmerが言

  • コードリーディングについて | ありえるえりあ

    コードリーディングについて アリエルネットワークCTO 井上誠一郎 自己紹介 書籍 「P2P教科書」 「パーフェクトJava」 「サーバサイドJavaScript入門」 「パーフェクトJavaScript」 今回の講義 心構えや経験談が中心 抽象論になりすぎないように実践可能な「トライ」ページ 次回講義の予告 3月1日の予定 「Webアプリのアーキテクチャの歴史と進化」 専門用語多め 反応を比較して今後の講義の参考にします コードリーディング(1) 現場で重要なスキル 既存コードベースがある場合、書くコード行数は驚くほど少ない 学習と実務でのギャップ サンプルコードは短い コードリーディング(2) 既存コードを理解できないと デバッグできない 新機能の追加ができない 既存コードと同じコードを書いてしまう(無知ゆえのコピーコード) => 更に読みづらくなる悪循環 理解できないコードは悪 多少

  • インドの認めたくない現実

    最初に注意事項です。下記の話は「たった3人」に聞いた話です。統計的な意味はまったくありません。念のため。 昨年末、インドのハイデラバードに行きました。そこで3人の学生と話す機会がありました。そして驚きました。なんと彼ら3人が揃いも揃ってVimユーザだったのです。 こう聞くと、なんだインド人のITスキルは凄いと聞いていたけれど、実はIT後進国なんだね可愛そうに、と思うかもしれません。 その認識は間違いです。インドの他の都市はともかくハイデラバードはIT先進都市です。Vim使いの学生たちのレベルも日のトップ高の学生に引けを取りません。彼らはHadoopを使うプロジェクトに従事しています。Amazon EC2も使いこなしています。単なるツールの使い手というだけではありません。たとえばSVM、DHT、HMMなどの略語が説明なしで学生に通じます。略語は順にサポートベクタマシン、分散ハッシュテーブル

    Layzie
    Layzie 2012/01/06
    あれ?vimが、disられてね?
  • プログラミング言語Ruby ― ありえるえりあ

    方針 Rubyをまったく知らない前提で始めます JavaJavaScript、elispのようなメジャーな言語と対比しながら説明します なるべく手を動かして目に見える形で説明を進めます 次回Ruby on Railsの勉強会をするので、それにつながることに重点を置きます 逆に言うと、RoRであまり使わない知識は流します。例えば、ファイル操作周りやスレッド周りなど 開発環境(2) .emacs.elに書くべき記述 ; ruby (autoload 'ruby-mode "ruby-mode") (setq auto-mode-alist (cons '("\\.rb$" . ruby-mode) auto-mode-alist)) (setq interpreter-mode-alist (append '(("ruby" . ruby-mode)) interpreter-mode-al

  • closure libraryのBrowserEventが微妙 — ありえるえりあ

    Recent entries closure libraryでplaceholder的なもの uchida 2010-11-13 S式は時代遅れ uchida 2010-10-21 goog.dom.getElementsByTagNameAndClassは配列を返さない uchida 2010-08-17 Closure Libraryのi18n/datetimesymbols.jsのファイルサイズがでかい uchida 2010-08-11 logoでハローワールド uchida 2010-06-27 Recent comments Re:goog.dom.getElementsByTagNameAndClassは配列を返さない Anonymous User 2010-09-07 Re:closure libraryのBrowserEventが微妙 uchida 2010-05-17

  • closure libraryでのクラス定義 — ありえるえりあ

    Recent entries closure libraryでplaceholder的なもの uchida 2010-11-13 S式は時代遅れ uchida 2010-10-21 goog.dom.getElementsByTagNameAndClassは配列を返さない uchida 2010-08-17 Closure Libraryのi18n/datetimesymbols.jsのファイルサイズがでかい uchida 2010-08-11 logoでハローワールド uchida 2010-06-27 Recent comments Re:goog.dom.getElementsByTagNameAndClassは配列を返さない Anonymous User 2010-09-07 Re:closure libraryのBrowserEventが微妙 uchida 2010-05-17

  • 認めたくない現実

    これは元祖Ariel Advent Calendar 2011の1週間前カウントダウン記事です。 Software Design 2011年10月号を読んでいます。今頃(9月発売の)10月号と言われそうですが、2ヶ月ほど前に3月号を読んでいたことを思えばかなりの進捗です。 この号の第1特集は「FreeBSD絶対主義」です。念のため書いておくと、一応、自分はかつてFreeBSDユーザでした。10年以上前ですが。 まだすべてを読んでいませんが、予想に反して面白い記事もあります。水野さんの記事は、前半はともかく、後半のZFSの部分は面白い記事です。ブートしないぐらいに環境を壊しても、ZFSのスナップショットで元に戻せる話です。GNU/Linuxでも同じことがしたいと思いました。何を使うのが現実的な解か知りませんが。 個人名は書きませんが、痛々しいと思える記事もあります。痛々しいと言うのは、認めた

    Layzie
    Layzie 2011/12/18
    emacsからvimになった俺ですが、これ単純に、emacsの2ストローク以上のキーバインドをWEBで使うのがキツイだけな気がする。
  • 晒しage

    ご挨拶 先日入社したばかりの保坂です。 職業はトラックボーラーです。よろしくお願いします。 なにやら Ariel Advent Calendar なんていう面白そうなものがあるようなので勢いで参加しました。 入って日も浅いのでなんかネタないかなーと考えた結果、周りの人のデスクトップやら社内の環境やらを晒すことにしました。 この記事は五日目らしいです。 環境晒し まずは私の環境。 トラックボーラーなのでトラックボール置いてます。 信頼の Kensington Slimblade Trackball です。 あと、トラックボーラーですがキーボードは HHKB Professional2 Type-S 無刻印を使っています。 まあ普通ですよね。 環境は Ubuntu + Xmonad + Emacs です。至って普通です。 ちなみに席の近くには守護神として こんなのがいます。 勉強会の会場を提供

    Layzie
    Layzie 2011/12/07
    これはいい晒し。ちなみにTrackman Wheelは闇に葬られて、M570に移行したはず。自分はM570です。
  • 古のテクニックを見せようと思ったら最近の技術の前にあっさり敗北した話

    オブジェクトについて抽象から具象まで取り混ぜて説明していた時、最も具象なレベルで見れば、オブジェクトはメモリ上に確保した領域にすぎないと説明しました。 そんな説明をしていた時、メソッドの実体ってどこにどうあるのですかと質問を受けました。人の心はどこにどうあるのですかという質問に比べると緩い質問ですが、良い質問だと思いました。こういう疑問を持つのは大事だと思うからです。自分もかつてプログラムとは結局のところどう実行されるのかが気になりました。プログラマなら誰もが通る道だと思います。 そんなわけでJavaのような箱入り娘から離れて、デレのないツンデレ娘ことC言語で古のテクニックを見せることにしました。 とりあえず次の簡単なコードから始めます。C言語は知らなくても構いません。関数fnがあって、引数に2を加算して返すことだけを読み取ってください。 #include &lt;stdio.h&gt;

    Layzie
    Layzie 2011/11/15
    何か説明が分かりやすい。
  • 新卒向けカリキュラムで出す課題

    「新卒向けカリキュラムを考え中」の話ですが、始めることにしました。受講者がまじめにノートをとれば、ぼくが死んだら、ソシュールのように受講者が講義ノートを元に出版してくれるでしょう。 講義を聞くだけでプログラマにはなれないので、毎回課題を出す予定です。とりあえず手を動かすのは重要です。写経(コードの書き写し)でもいいから手を動かすべきです。次の課題を出す予定です。 基礎 – リンクトリスト – ハッシュマップ – ツリー(binary, B-tree) – 各種ソート – バイナリサーチ – 8クイーン – ハノイの塔 – ライフゲームGoFデザインパターンの実装(使えるモノのみ) – 文字列パーサ – グラフ探索 – [コードリーディング] コレクションライブラリ(Java Standard library, Apache Commons, Google Guava) 実践 – 自作

    Layzie
    Layzie 2011/09/29
    "Javaと聞いて、ふっと鼻で笑える地点です。"→どんなレベルなんだろ
  • 「パーフェクトJavaScript」の紹介

    パーフェクトJavaScript (PERFECT SERIES 4) 過去の2冊にならって、「パーフェクトJavaScript」の振り返りを書きます。 パーフェクトJava 実践JS サーバサイドJavaScript 入門 参考: パーフェクトJavaScriptの目次 Part1 概論 「サーバサイドJavaScriptと内容が一部被っている、かつそんなにぶっ飛んだことも書いていません。序章として軽く読み飛ばしてください。 Part2 JavaScript言語仕様 このパートから題です。 Part2はJavaScriptの言語仕様の解説です。最初の2章でざっと広く浅く流して、その後の3章から7章でもう一度深く説明する構成にしました。「パーフェクトJava」には書の2章に当たる広く浅く流す章はないので、少し違うスタイルを試してみました。予備知識の少ない人には「パーフェクトJava

    Layzie
    Layzie 2011/09/28
    後で買おうとは思ってちょっと立ち読みした
  • さよならPlone — ありえるえりあ

    Recent entries WordPress検証中 inoue 2011-01-19 さよならPlone inoue 2011-01-13 Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」

  • 新卒向けカリキュラムを考え中

    今後のアリエルのために、新卒の育成カリキュラムを考えています。基的にはWebプログラマとして一人前になることを目指すカリキュラムです。 教科書に自分の書いたを指定しているのは買わせて儲けようというせこい発想ではなく(直近でアリエルが大量の新卒を採るわけではないので音です)、単に教えやすいからです。誤読の可能性はゼロですし、に何が書かれていないかを完全に分かっています。 色々切り捨てて、Webでプログラミングするならこれぐらいは最低限必要、と思える分野に絞ったつもりですが…それなりに分量があります。今時のWebプログラマは大変です。教える期間は3ヶ月ぐらいと思っていましたが、全部書き出してみると無理な気がしてきました。 各論のコメントは後日、別記事で書きます。 プログラミング基礎 – Java – 教科書「パーフェクトJava (PERFECT SERIES) (PERFECT SE

  • 速報 書籍「パーフェクトJavaScript」

    来月9月にパーフェクトJavaScriptが出ます。紛らわしいですが、パーフェクトJava (PERFECT SERIES) (PERFECT SERIES 2)ではなくパーフェクトJavaScriptです(「パーフェクトJava」のJava7対応はしたいとは思っていますが未定です)。 今年4月に実践JS サーバサイド JavaScript 入門を出したので、1年に2冊執筆とは凄いな(=暇だな)、と思うかもしれません。自分の中では「実践JS サーバサイド JavaScript 入門」は去年執筆したで「パーフェクトJavaScript」は今年執筆したなので、1年1冊ペースです。 「実践JS サーバサイド JavaScript 入門」はタイトルに反してNode.jsの話が少ないじゃないかと言われましたが、今回の「パーフェクトJavaScript」は2章分もNode.jsに割きました。前作で