タグ

2011年11月15日のブックマーク (26件)

  • vimテクニックバイブルを手に入れた!! - tumblr

    どこの屋に行っても全然見かけなかったvimテクニックバイブルをやっと手に入れました!!嬉しい!!vimテクニックバイブルに出会えてよかった!!というわけでその見所やおすすめポイントをレビューしちゃいます!!! 屋のお姉さんに優しく包んでもらった状態の、この世の汚れを一切知らない純粋無垢なvimテクニックバイブル。その姿はこの腐敗した世界に産み落とされたゴッドチャイルド。 人見知りなvimテクニックバイブル。ちらりとこちらを覗く仕草がたまらなくかわいい。 純白の素肌をさらけ出すvimテクニックバイブル。早朝の清々しい太陽の光とあいまって光り輝くその姿には神々しさすら感じる。 闇夜に照らし出されるvimテクニックバイブル。先ほどの神々しさは夜魔の如き妖艶さへと変貌する。 ヴェールを脱ぎ捨て、産まれたままの姿をみせるvimテクニックバイブル。清楚さの中にある恥らいを知らぬ大胆さが顔を覗かせる

    vimテクニックバイブルを手に入れた!! - tumblr
    Layzie
    Layzie 2011/11/15
    良く見たら、1枚目の写真から伏線が
  • 米LH読者の選ぶオススメRSSリーダーTOP5 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    米LH読者の選ぶオススメRSSリーダーTOP5 | ライフハッカー・ジャパン
    Layzie
    Layzie 2011/11/15
    え、ちょっと待って。ReederっていつからGoogleカレンダーと統合したん?w
  • My mental model about Git

    Talk for newbie programmers in Eiwa System Management, Inc.

    My mental model about Git
  • PicoTube、YouTubeをソースにした「turntable」クローンがついに登場!

    トップ > Webサービス > PicoTube、YouTubeをソースにした「turntable」クローンがついに登場! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.11.15 2011年6月26日まで、すれっからしのネットジャンキーみんなを完全に中毒にしていたサービスが「turntable」です。 リンク: みんな大好き「Turntable」がみんなDJになれる以上の素敵なサービスな理由. 当時、書いた記事が上の記事ですが(い

  • データをダウンロードして詳細、地図表示という流れを習得できるTitaniumモックアプリ·Single-Context MOONGIFT

    iPhone/iPadアプリでネットワークは必須とさえ言えます。インターネット上からデータをダウンロードして表示する、そんなアプリを作る際に参考になりそうなのがSingle-Contextです。 起動します。Titanium Developerを使っています。 起動すると位置情報の確認が入ります。 まず認証を行います。一度エラーになると分かりますが、IDはtest、パスワードはtest12345です。 認証を通るとデータが一覧で表示されます。 行をタップすると詳細が表示されます。 マップ上にマーカーも立つようです(今は立っていませんが)。 同じホテルを撮った別な写真も一覧されます。 設定画面です。デバッグ関係のオン/オフが出ます。 検索も使えます。 Single-ContextはAmazon S3上にあるJSONファイルを使って認証し、さらにデータをダウンロードして一覧表示するようになって

  • Rails 簡単につくれるAPI mock – xml – | DevelopersIO

    こんにちは〜うえじゅんです。 フロント側を実装している際にサーバー側のAPIがまだできてないってことはよくあるかと思います。 そんな時に Rails で簡単にAPIのmockをつくってテストしてみましょう。 ●環境設定 まずはRubyRailsの環境を整えます。 横田さんの記事を参考にしてください。 MacBookAirでRVM/Gemを使ったRuby 1.9.2、Rails 3.1.0等のインストール ●プロジェクトの作成 さっそくプロジェクトをつくっていきましょう。 $ rails new xml-sample $ cd xml-sample さすが Rails 一瞬でできますねw ●データの作成 では次に取得するデータを作成しましょう。 サンプルとしてはブログのようにタイトルとコンテンツを設定しましょう。 タイトルは string コンテンツは text とします。 $ rails

  • GitHub - mohamedmansour/google-plus-extension-jsapi: Unofficial Google+ Read/Write Extension API

    An Unofficial Google+ JavaScript API It has been 6 months since we have seen any Circle/Posts/Followers Write/Read API for Google+. Since Google+ is by nature asynchronous we could tap into their XHR calls and imitate the requests. Who uses this API: My Hangouts Chrome Extension https://plus.google.com/116935358560979346551/about Circle Management Chrome Extension https://plus.google.com/100283465

    GitHub - mohamedmansour/google-plus-extension-jsapi: Unofficial Google+ Read/Write Extension API
    Layzie
    Layzie 2011/11/15
    Google+のAPIを拡張した人がいた
  • 米Adobe、「Flex SDK」をオープンソース団体に寄贈へ | OSDN Magazine

    米Adobe Systemsが、Flashを利用したWebアプリケーション開発ツール「Flex SDK」を非営利のオープンソース団体Open Spoon Foundationに寄贈する計画を発表した。今後、オープン開発モデルの下でFlex SDKチームやコミュニティが共同で開発を進める。 Open Spoon Foundationは、コミュニティによるソフトウェア開発を推進する目的で2011年7月に設立された非営利団体。 Adobeは11月29日に予定している「Flex 4.6 SDK」のリリース後、オープンな開発モデルへと移行を進める。具体的には、Flexを同Foundationに寄贈し、新しいガバナンスモデルの下でFlex SDK開発チーム、Flexコミュニティの主要開発者、Flexを利用する企業顧客などが開発を率いる、と説明している。ガバナンス体系を確立後、開発ロードマップも公開して

    米Adobe、「Flex SDK」をオープンソース団体に寄贈へ | OSDN Magazine
    Layzie
    Layzie 2011/11/15
    切り捨て御免
  • 『Minecraft』の開発が遂に完了!今週末に完全版リリースへ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    デベロッパーのMojangの代表Markus 'Notch' Persson氏は、これまでベータ版だった『Minecraft』の開発がとうとう完了し、ゴールドステータスとなったことをTwitterで報告しました。バージョン1.0となる完成版は、今週金曜日にラスベガスで開催されるMineCon 2011にあわせてリリース予定で、公式サイトでは現在も割引価格の21.95ドル/14,95ユーロで購入が可能となっています(製品版リリース後は28.95ドル/19,95ユーロ)。(ソース: Twitter / @notch via Blue's News) ※UPDATE: 文中の誤表記を訂正しました。nonameさんご指摘ありがとうございます。 【関連記事】 Mr.Minecraftがラスベガスへ! MineCon 2011のトレイラーが公開 完全版もリリース間近!『Minecraft』のセールスが

    『Minecraft』の開発が遂に完了!今週末に完全版リリースへ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    Layzie
    Layzie 2011/11/15
  • WebSocket + Node.js + MongoDBでプレゼンアプリ + リアルタイム付箋共有アプリを作ってみた。 - from scratch

    せっかく東京Node学園祭2011に出たり、 Google Developer Day 2011 に出たりしているので、 何かアプリを作ろうと思って作ってみました。 http://yosuketest.node-ninja.com/ nodefestでアカウントをもらったNodeNinja上で動いています。 WebSocketが動くのはいい感じだね。 よくGoogle Developer Days でも NodeFestでもHTMLでプレゼンをしていたので、自分もやってみようと思い 実施してみました。 プレゼンするときに聴衆の方々がその場で疑問に思ったことやコメントを付箋にして直接資料に反映する事ができます。 ダブルクリックで付箋を貼り、コメントを書けば反映されます。 当はクローズドな場所でプレゼンしながらツッコミを入れるとみんなにも見えていいかなと。 それにしてもNodeNinjaに配

    WebSocket + Node.js + MongoDBでプレゼンアプリ + リアルタイム付箋共有アプリを作ってみた。 - from scratch
  • jQuery Mobile RC3 Released! | jQuery Mobile

    The jQuery Mobile team is thrilled to announce the third and final release candidate for version 1.0. Sure, we know we said we were going straight to 1.0 when RC2 came out, but we’ve been making a ton of performance enhancements and we just want to make sure 1.0 goes off without a hitch. Unless a regression crops up, this is the exact code that will be released as 1.0 final later this week so cons

    Layzie
    Layzie 2011/11/15
    段々と正式版が出ないような気がしてきた…永遠のRC版w
  • プログラミング言語Dartの「方向性」はやっぱり正しい

    遅ればせながら(?)、Dartについて考えてみました。そしてソフトウェア開発のこれからを考えた場合、Dartの「方向性」はやっぱり正しいという結論になりました。 Googleは、もう少しちゃんとDartの意義を伝えた方がいいと思います。ほとんどの技術者に「同じような言語がまた一つ増えた」ぐらいにしか認知されていないのではないでしょうか。だから文法や機能不足など、表面的なところばかり批判されて、イマイチな印象になってしまっているように思えます。まだドラフトでバージョン0.04です。今の段階では機能不足や、さまつな仕様の欠点を論じるのではなく、言語のビジョンに注目するほうが正しく評価ができると思います。 なぜDartの方向性が正しいのか、まずその前提から書いていきます。 プログラミングの分野 プログラミング言語は、分野により向き不向きがあります。それをごちゃ混ぜにして議論しても仕方がありません

    プログラミング言語Dartの「方向性」はやっぱり正しい
    Layzie
    Layzie 2011/11/15
    うーん。普及すれば便利かもとは思うんだけど、現状、ECMAScriptとかDOMとか基準があってもブラウザ間でこんだけバラバラな実装のJavaScriptを見ると…
  • 古のテクニックを見せようと思ったら最近の技術の前にあっさり敗北した話

    オブジェクトについて抽象から具象まで取り混ぜて説明していた時、最も具象なレベルで見れば、オブジェクトはメモリ上に確保した領域にすぎないと説明しました。 そんな説明をしていた時、メソッドの実体ってどこにどうあるのですかと質問を受けました。人の心はどこにどうあるのですかという質問に比べると緩い質問ですが、良い質問だと思いました。こういう疑問を持つのは大事だと思うからです。自分もかつてプログラムとは結局のところどう実行されるのかが気になりました。プログラマなら誰もが通る道だと思います。 そんなわけでJavaのような箱入り娘から離れて、デレのないツンデレ娘ことC言語で古のテクニックを見せることにしました。 とりあえず次の簡単なコードから始めます。C言語は知らなくても構いません。関数fnがあって、引数に2を加算して返すことだけを読み取ってください。 #include <stdio.h>

    Layzie
    Layzie 2011/11/15
    何か説明が分かりやすい。
  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

  • 『日本人エンジニアは海外でも通用する』

    正直なところ、事前に事業計画もなく、直感を信じて勢いで渡米したため、最初の2ヶ月は新規事業や事業計画を考えることで精一杯でした。 社内起業家としての経験を活かし、気合いで事業計画を書き上げてみたものの、国内と違って一番頭を悩ませたのは優秀な人材の確保。 特にGoogle、Facebook、Zynga、Twitterといった一流ベンチャー企業がひしめくシリコンバレーにおいて、引く手数多の優秀な現地エンジニアを採用するのは至難の業です。 知人の紹介やエージェント利用など、あらゆる手を尽くして採用活動に力を入れてみたものの、最初の段階で、現地エンジニアの採用は失敗に終わりました。(エンジニア以外は若干名採用できた) ただ、冷静に考えてみると、日のインターネット企業の海外での成功事例がほとんどないのは、そもそも技術力で劣っているのではなく、起業家や経営者のチャレンジャーが少ないだけで、技術面では

    『日本人エンジニアは海外でも通用する』
    Layzie
    Layzie 2011/11/15
    技術うんぬんより性格的な問題な気がするな。日本人は間違いを恥かしいと思ってしまう人多い気がする。
  • Facebook、 HTML5用JavaScriptフレームワークの新興企業を買収

    Facebookは、オープンソースソフトウェア「SproutCore」の開発に取り組む新興企業Strobeを買収した。SproutCoreは、ウェブサイトやウェブアプリの作成を容易にするために設計された、プリビルトのJavaScriptコードのパッケージだ。Strobeの創業者であるCharles Jolley氏は、Apple在籍時代を含め、数年にわたりSproutCoreに取り組んでいた。 Jolley氏は、StrobeのブログでFacebookによる買収を発表し、SproutCoreは独立のプロジェクトとして存続すると述べている。 HTML5には、いつでもどこでもどんな端末でも利用できるアプリを通して、平均的なユーザーの携帯電話の利用方法を変える力があるという信念の下、Strobeは創設された。われわれはFacebookの才能ある社員たちに加わり、世界中のユーザーのために革新的なモバイ

    Facebook、 HTML5用JavaScriptフレームワークの新興企業を買収
    Layzie
    Layzie 2011/11/15
    うへえマジか!Appleのサイトの構築に使われてたって割に地味だったしなあ
  • iPhoneの魅力はとにかくカメラ! - アプリソムリエ 石井寛子さん(前編) | iPhone | iPad iPhone Wire

    あなたのiPhone見せてください! iPhoneの魅力はとにかくカメラ! - アプリソムリエ 石井寛子さん(前編) 大澤昌弘 2011/11/15 『あなたのiPhone見せてください!』は、さまざまな業界で活躍する"iPhone愛用者"の方々のiPhone生活を覗いてみるコーナーです。日頃の使い方やこだわり、ホーム画面の様子、愛用しているアプリ情報などについて語っていただきます! iPhoneの使い方は十人十色。連載では様々な業界で活躍する「気になるあの人」を訪ね、個性的なiPhone生活に迫る。今回はアプリソムリエの石井寛子さんに話を伺った。前編・後編の2回に分けてお届けする。 石井寛子(いしい ひろこ) 1984年生まれ。大阪府出身。アプリソムリエ。スマホ情報サイト「アプリソムリエ」にて、日々、気になるアプリを採点・紹介。これまでにダウンロードしたアプリは1,500以上。趣味はカ

    Layzie
    Layzie 2011/11/15
    かわいいな
  • Windowsで最高のターミナルを構築する方法 - 純粋関数空間

    皆さん、Windowsでコマンドライン使ってますか? まともなターミナルエミュレータすらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、案外何とかなるものです。 これが完成図です。1週間ほどいろいろ試した結果、動作、見た目、フォントレンダリング、どれもおおむね満足行く結果になりました。 Terminal Emulator選び Windowsをお使いの皆様ならご存じかとは思いますが、デフォルトのTerminal Emulatorである cmd.exe が良くないです。 挙動、フォント云々の話をするまでもなく、横幅が80文字固定なのがどうしようもありません。 プロパティのレイアウトのところから幅の変更ができるようでした。ご指摘ありがとうございます。 この辺を見てWindowsで動作するものを一通り試してみたのですが、動作がおかしいか、フォントが気に入らないか、プロプライエタリかで、どれもよく

    Layzie
    Layzie 2011/11/15
    おお、これは!と思ったけどほとんど、vimshellで済んでるから良いか
  • Closure Stylesheets で CSS を最適化する (1) - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 これまで Closure Library を使っていろいろと開発をしてきましたが、 CSS の扱いについてはいつも不満でした。 JavaScript コードについては Closure Compiler との組み合わせで極限まで最適化できるのに、 CSS についてはほとんどサポートがなく、仕方がないので自作の Rakefile と YUI Compressor を使

  • Semantics in practice and mapping semantic value to its consumers - Paul Irish

    Divya Manian kicked off a good bout of discussion of HTML semantics with her post Our pointless pursuit of semantic value. It called into question the amount of time we spend on identifying the Right and Best ways of marking up our content while highlighting details of some of the consumers of semantics like assistive technology (AT). Jeremy Keith responded in Pursing Semantic Value. I wanted to c

  • http://alexmaccaw.co.uk/posts/node_jquery_xml_parsing

  • Myth: JavaScript needs classes

    Updates: [2012-03-17] I completely rewrote this post and changed its name (which previously was “JavaScript does not need classes”). [2012-07-29] Classes have been accepted for ECMAScript.next. [2012-10-03] Since this article has been written, it was decided that ECMAScript will have the special property __proto__ instead of the <| operator. [2013-10-21] Instead of the extension operator, ECMAScri

    Layzie
    Layzie 2011/11/15
    俺も要らないと思いますです。
  • エンジニアが知っておくべき厳選英語Webサイトなど - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。なんか「WEB屋が知っておくべき」ってエントリが出てたんですが、まあ自分はエンジニアの端くれなのでこのへんは読んでますよ、ってのをメモっておきます。僕は情弱なので、もっと素敵なサイトがあったら教えて下さい。 「英語だから…」なんて拒否っちゃ駄目なWEB屋が知っておくべき厳選ブログ、WEBマガジン色々 | バンクーバーのうぇぶ屋 僕は主にPython系の記事を読んでますが、他のテーマ(言語、OS、仮想化、DBなどなど)はきっと著名な方々がテーマに沿って書いてくれてたりするんじゃなかろうか、と思っています。 こんなのを読んでいる 公式サイト 公式サイト なにはともあれ公式サイトとかを見ておくのはマナー。例としてPythonの公式。更新に関するRSSがあればそれを登録すると便利です。 パッケージ管理レポジトリ 今日日のプログラミング言語だとパッケー

    エンジニアが知っておくべき厳選英語Webサイトなど - YAMAGUCHI::weblog
  • Pythonのターミナルに出力する際に文字コード関係のエラーを抑制する

    Python 使ってると、日語を表示する際に処理系が勝手に文字コードを変換しようとしてエラーが出て困ったりします。 こんな感じ↓のやつです。 >>> print u'\uffff' Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> UnicodeEncodeError: 'euc_jp' codec can't encode character u'\uffff' in position 0: illegal multibyte sequence 普段は放置してるのですがちょっと真剣に対応してみることにしました。 (この手の情報欲しい人はある程度 Python 詳しい人だと思いますし)グダグダ説明するような話でも無いので細かい説明は抜きで解決方法だけ書こうと思います。 以下のファイルを safe_

    Pythonのターミナルに出力する際に文字コード関係のエラーを抑制する
  • ちょっとした永続化にnStoreを使ってみる - mizchi log

    nodeのシンプルな KVS。 DBMを立ち上げる必要がないJSONベースのKVSが欲しかった。 インスコ npm install nstore試す。相変わらずcoffeescript。 ./test.dbで起動 mizchi-mba:mzi%[~] coffee coffee> nstore = require('nstore') { initialize: [Function: initialize], length: [Getter], genKey: [Function: genKey], loadDatabase: [Function], save: [Function: save], get: [Function: getByKey], checkQueue: [Function: checkQueue], remove: [Function: removeByKey] } c

    ちょっとした永続化にnStoreを使ってみる - mizchi log
  • partedit.vim 作った - 永遠に未完成

    遥か昔に partedit.vim というバッファの一部分を別のバッファで編集するためのプラグインを密かに作っていたのだけど、色々あって作ったまま放置されていた。 で、作ったのはいいけど自分ですら使ってなくて正直使い道あるのかとか思ってたんだけど、世の中には同系のプラグインもあるようで需要がないってこともなさそうなので燻ぶってるのは勿体無いし整理して公開することにした。 https://github.com/thinca/vim-partedit リポジトリのログを見ればわかるけど、最初のコミットが 2009/11/20 です。ほぼ丸2年ですね!どんだけ放置してたんだ。 で、何ができるかと言うと、最初に言った通りバッファの一部を別のバッファに展開してそこで編集できる。 範囲を選択しておもむろに :'<,'>Partedit split とか実行すると、新しくバッファが開かれる。引数指定しな

    partedit.vim 作った - 永遠に未完成
    Layzie
    Layzie 2011/11/15
    おっと…これは便利かも…