久々にちょっとCent OSをいじってますが、chkrootkit とrkhunterをインストールした。インストールしたと言ってもyumでインストールしたんですけどね。 昔は両方とも拾ってきてインストールだったんですが、yum search rkhunter、yum search chkrootkitしたら普通に両方あったので便利すぎとゆわけでインストールしました。 両方共、OSがrootkitで乗っ取られていないかチェックするツールです。出来れば両方インストールして毎日cronで動かしてメールで報告するようにしておくといいです。というか必須ですね。 とりあえずchkrootkitの方は で、インストール インストールされたバージョンは0.48でした。 chkrootkitにはps、ls、unameなど基本的なコマンドプログラムが改変されていないかチェックする機能があるので、あらかじめ基
Google Chrome – Stable Channel Update – セキュリティホール memo Google Chrome 4.1.249.1036 for Windowが出てますね。セキュリティホールmemoさんによれば9件の欠陥の修正が行われているようです。通常のGoogle Chromeをインストールしている人は使っていれば普通にアップデートを促されますが、ポータブル版のGoogle Chrome Portableを利用している場合は最新バージョンへの移行を手動で行う必要が有ります。 一応ポータブル版のマニュアルにやり方らしきものが載っていますが英語なのでよく読んでないのですが(読めないw)、「俺式」の方法を書いて置きます。 サイトから最新のインストールファイルをダウンロード 下記のサイトから最新のGoogle Chrome Portableをダウンロードします。 Go
2ちゃんねる探索 えっと、アルファルファモザイク見てたら下の記事を見つけたわけですが、そういうわけで何番煎じか分かりませんが、2ちゃんねる、BBSPINK、まちBBSを検索出来るツールを作ってみました。 2ch・まちBBS・BBSPINKを無料で全文検索できるサービス登場:アルファルファモザイク http://alfalfalfa.com/archives/388974.html ブログを初めた頃、はじめてime.nuからアクセスが有ったときは、ビビって板を探しまくったり、2ちゃんねる内を検索出来る2ちゃんねる検索を使うためにモリタポを貯めていた頃が私にも有りましたw。 まあ、今ででもほぼリアルタイムに検索するには2ちゃんねる検索しかないと思います。 まあ、なんにしろ2ちゃんねるを検索出来るツールが有ると便利なのは便利なので作ってみました。で、アルファルファモザイクの記事を一通り読みました
今まで使っていたマウスのホイールが壊れたので、ロジクールのTM-250というトラックボールを買ってみました。トラックボールはほぼ初体験です。10日ほど使ってみたのでその使用感などを書いてみたいと思います。 最初に買って後悔してしたかどうか結論から書きたいと思います。結論からいうと後悔はしていません。まあ、新しい感覚で楽しいですね。そういうのを楽しめる方にはおすすめします。 親指操作型のトラックボールなので形は普通のマウスに近い、赤いボールを親指でくるくる回してマウスカーソルを操作します。 今まで使っていたマウスとの2ショット、小さいマウスだったので、トラックボールが巨大にみえる。 ドライバをインストールしなくても使えるけど一応付属のドライバとソフト(SetPoint4.80)をインストールしてみた。 さて、トラックボールを買おうと思ったきっかけですが、前から気にはなってました。レビューとか
ニコニコ外部プレイヤーというと下のやつがそうなんですけど、ニコニコ動画が(9)になった時に、貼り付けることができるブログの制限がなくなってどこにでも外部プレイヤーを張り付けられるようになったそうです。 で、喜んでこのブログにも貼りつけたりしてたんですけど、2ch系のコピペブログなどを見てるとたまにこの外部プレイヤーが貼りつけてあるんですが、見ようとすると、コメントのみが流れて動画が表示されないっていう現象に悩んでました。 僕はFirefoxにはセキュリティーの観点からNoScript又はRequestPolicyというアドオンを入れるようにしています。見ているサイトのJavaScriptや外部へのリクエストを制御するアドオンです。これらのアドオンは優れものですが、必要なものも動かなくなったり表示されなかったりするのでするので面倒なところもありますが、できれば入れておきたいアドオンです。利用
Google 日本語入力 – ダウンロード Google日本語入力をしばらく使ってみた感想などを書いてみたいと思います。(一応beta版だということを踏まえて) ■使っていくうちにどんどんバカになっていく なんだか、しばらく使っているとどんどん馬鹿になっていく様だ。たぶん僕の使い方のせいなんだろうけど、検索してみると同じようなことを書いている人もちらほら見かけた。それで、思い切って学習機能を無効にして、学習履歴のクリアもしたところ、賢いGoogle日本語入力が戻ってきたw。しばらくこれでいってみよう。 スタート>コントロールパネル>地域と言語のオプション>[言語]タブ>テキストサービスと入力言語の[詳細]ボタン>インストールされているサービスで[Google 日本語入力]をして[プロパティ]ボタン>[辞書]タブ ■Google日本語入力は重い。 最初はGoogle日本語入力の所為だと思って
このブログはXREAさんに設置しています。もともとはさくらインターネットさんのサーバ上にありましたが、負荷で制限をかけられたので仕方なくXREAさんのサーバに引っ越しました。つまり追い出されたわけですw。 他にもさくらインターネットさんのサーバをいくつか借りているのですが、XREAの上位プランであるCORESERVER.JPの下位プランができたのですが年間契約だと月額208円とお安いのでメインのアカウントを残して現在絶賛引越し中です。まあ、癖のあるサーバなので初心者の人にはあまりおすすめしませんけど、自由度は高いサーバです。コストパフォーマンスもいいです。 そういうわけで、CORE-MINIというCORESERVER.JPの下位プランに引越し中なのですが、まあさくらさんで動くCGIが動かなかったりするわけです。 プログラムが悪いのですが、そこら辺の注意点とその対策を書いておきます。 下のよ
いくつか方法はあるかと思いますが、WebサーバがApacheの場合mod_rewriteはよく使うんじゃないかと思います。自力でいろいろ試して見ると結構ハマるのがこのメンテナンス時にメンテ中の表示を行う方法なんですが、下手な書き方だとループしちゃうんですよね。 ループっていうのはどういう事かというと、例えばhttp://www.example.comというサイト内すべてへアクセスをメンテナンスページにリダイレクトしたい場合下の様に書いてしまいがちですが、これだと、リダイレクトした後のURL自体が同じhttp://www.example.comなので、またRewriteRuleが適用されてリダイレクト、そしてまたRewriteRuleが適用されてリダイレクトと延々と繰り返してしまうことになります。これがループです。 RewriteEngine on RewriteRule ^(.*)$ ht
最近のWebプログラミングではフレームワークというのがはやっているようです。ちょっとWebプログラミングの求人を見てみるとフレームワークを利用しての開発とかフレームワーク経験者募集とかいうのを見かけます。Ruby on Rails(ルビー・オン・レールズ)というのを最近たまに見かけていたのでなんぞこれ?とか思っていたのですが、Ruby on RailsというのはRubyのフレームワークらしいです。で、perlのそれに当たるのがCatalyst(カタリスト)らしいです。フレームワークっていうのは要は、生産性を上げる為のライブラリというかモジュールで、色々と処理を共通化できたりして楽チンになるらしいです。実際にはまだ試してないので何ともいえませんが、たとえばデータベースなどはOracleやMySQLやpostgresqlやSQLiteなどなどいろいろあるわけですが、基本的なSQLは同じでも色々
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く