タグ

ブックマーク / keyesberry.hatenadiary.org (13)

  • RubyのようなCoffeeScriptを使ってJavaのようなProcessingを書いてJavascriptで実行してWebでビジュアライジング・データを実現しようよ! - hp12c

    「ビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法」(Ben Fry著) という 情報視覚化の実践的テクニックを解説する素晴らしいがあります ビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法 作者: Ben Fry,増井俊之(監訳),加藤慶彦出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/12/01メディア: 大型購入: 35人 クリック: 718回この商品を含むブログ (65件) を見る このでは情報の視覚化にProcessingという Javaをベースにしたグラフィック専用言語を使っています Processingはマルチプラットフォームの統合開発環境に その実行環境を備えていますが エクスポート機能でJAVAアプレットを生成することで 成果物をWeb上に公開することもできます http://processing.org/ しか

    RubyのようなCoffeeScriptを使ってJavaのようなProcessingを書いてJavascriptで実行してWebでビジュアライジング・データを実現しようよ! - hp12c
  • プログラミング言語が好き? ~WebSocketのデモ - hp12c

    少し前にRubyでWebSocketする記事を書いたよ irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで - hp12c 折角WebSocketの概要を理解したんだから 簡単なデモを作ってみんなに見てもらいたいと思ったんだよ それで次のようなものが出来上がったよ Love Languages? 僕の独断で選んだ12の言語から 自分の好きな言語を選んで投票するデモだよ 円グラフはWebSocketによりリアルタイムで更新されるから 君が見ているときに誰かが投票していれば その様子がわかるようになっているよ 誰もそこにいなければiPhoneからでも投票して PCの画面を見てみれば変化がわかると思うよ デモでは好きな言語に好きなだけ投票できるから 言語の人気度は測れないけど その言語に対する熱愛度が測れるかもしれないよ このブログに辿り着く人はRuby好きが多いだろうから

    プログラミング言語が好き? ~WebSocketのデモ - hp12c
    Layzie
    Layzie 2011/10/12
    jsに投票がない!
  • irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで : melborne.github.com - 世の中は並列化花ざかりだよ 人間はシングルタスクのままなのに プログラミングするときは マルチタスクが要求されるなんて 世知辛い世の中になったものだね でも情報革命は始まったばかりだから 愚痴ってばかりもいられないよ 自分がその波にうまく乗れないとしても うまく乗ってる人の様を 間近で見てみたいと思うんだ そんなわけで.. Rubyのfork Thread Reactor EventMachine WebSocketなどの並列化について少し学んだので 自分の理解をここにまとめておくよ REPL irbはRubyにおける対話型の実行環境だよ こ

    irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで - hp12c
  • Ruby脳でCoffeeScriptのクラスを理解する - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 Ruby脳でCoffeeScriptのクラスを理解する : melborne.github.com - Rubyは最高の言語だから もっと普及していいと思うけれども その障害となっているのはたぶん 「Rubyがビジュアルに訴えない言語」となっているからだよ たしかにRubyにはRuby/TkとかShoesとかがあるけど 現代のプログラミングで「ビジュアル」と言ったら 暗黙的に「Web上の」という修飾が付くよね 一方でJavaScriptは jQueryやCoffeeScriptの人気を見る限り 最高とは言えない言語だけれども 「ビジュアルに訴える言語」となっている点が 普及の大きな要因になっていると思うよ つまりブラウザ上で実行できる唯一の言語たる地位が Jav

    Ruby脳でCoffeeScriptのクラスを理解する - hp12c
  • Rubyのクラスとメソッドを全部いっぺんに! - 再改訂版 - hp12c

    Ruby1.9.2には45のClassがあって 28の例外クラスが別にある Moduleは15あって Standard Libraryは117ある 各Class・Moduleにはpublic methodとprivate method public instance methodとprivate instance methodがあって 例えばArrayクラスには82 Hashクラスには51 Stringクラスには106のpublic instance methodがある Moduleクラスには41 Kernelモジュールには45 Enumerableモジュールには43のpublic instance methodがある Fileクラスには70ものpublic method(クラスメソッド)がある*1 Rubyでプログラムをする人は その中から目的に合った 適切なクラスおよびメソッドを見つけ

    Rubyのクラスとメソッドを全部いっぺんに! - 再改訂版 - hp12c
  • オープンソース・プログラマも知っておきたい商標のこと(その4) - hp12c

    商標権は不動産のようなものである 商標権は独占権である つまり同じ権利の範囲内に 複数の権利者がいることはない*1 国内の有効な商標権の数はおそらく200万件を超えるけど それらは重なり合うことなくきれいに区画整理されて並んでいる そう ちょうど新興住宅街のように! と言いたいところだけれども現実は違って 誤って登録された権利が多数存在するので 権利が幾十にも重なり合っているだろうし 来公共用地であるべき土地が私有地になっている というようなことも数多くあるだろう 自分で買った住宅区画に対する権利と同様に 商標権もまたその権利者にその使用・収益・処分に対する 自由な裁量が委ねられている つまり商標権者はそこに住んでも(商標権の使用) その一部または全部を人に貸しても(使用権の付与) また譲ってもいい(商標権の譲渡) もちろん何もせずにそのまま放置したっていい 法は商標権者のこのような自由

    オープンソース・プログラマも知っておきたい商標のこと(その4) - hp12c
    Layzie
    Layzie 2010/06/20
  • オープンソース・プログラマも知っておきたい商標のこと(その3) - hp12c

    商標の権利は国単位である 法律は国が定める 日の商標法は日が定めた アメリカの商標法はアメリカが定めた 国ごとに商標法があってそれぞれの国が定めるから それらはよく似ていてもちょっとずつ違う そんな状況で日でとった商標権が 「アメリカでも有効である」というのは理に合わない しかし商標法には「商標権の効力は日国内に限る」とは わざわざ書いてない それは言わずもがなだからである それはちょうど日にいて「首相は誰?」と聞かれたら 日の首相「菅直人」が正解であることと同じようなものだ*1 だから「マイクロソフト株式会社」っていったら 誰が何と言おうとシアトルじゃなくて日なんだよ*2 こういう考えは「属地主義」といわれる ちなみに刑法にはこのことが明記されている 刑法第1条第1項 (国内犯) 第1条 この法律は、日国内において罪を犯したすべての者に適用する。 刑法でわざわざ規定を置い

    オープンソース・プログラマも知っておきたい商標のこと(その3) - hp12c
    Layzie
    Layzie 2010/06/20
  • オープンソース・プログラマも知っておきたい商標のこと(その2) - hp12c

    商標の権利は商品・サービス単位である 無事審査官のお眼鏡に適った商標は登録される 登録されると登録番号が付いて 出願人は商標権者になる ちなみに出願をすると出願番号というものが付くけど それは単なる受付番号であってこの登録番号とは価値が全然違う 間違わないように! 権利者になると何がいいのかというと その商標の使用を独占できるっていうことだ つまり他人が勝手にその商標を使ったら 「使うな」とか「カネよこせ」とか 「いい子にするなら使わせてやる」とか 「お前はクズだ」とか言える だけど無制限にそんな暴君が許されるわけじゃない 権利の範囲は書類に列挙した商品・サービスに限られる 当然だよね 仮に誰かが「JAVASCRIPT」という商標の権利を持っていて その書類には商品として 「電子計算機プログラム」だけが記載されている場合 君が「電気式ワックス磨き機」とか「映写フィルム」とか 「電線」とか「

    オープンソース・プログラマも知っておきたい商標のこと(その2) - hp12c
    Layzie
    Layzie 2010/06/20
  • オープンソース・プログラマも知っておきたい商標のこと(その1) - hp12c

    オープンソース・プログラミング言語Perlの商標が 第三者によって登録されたことが話題になっている 北畠徹也氏、「Perl/パール」を手中に この者はPerlのみならずRUBY Python Apache OPENSOURCE Jakartaなどについても申請をしている 北畠徹也氏が「RUBY(ルビー)」と「Apache(アパッチ)」を商標登録している件 これに対してどうやらPerl Rubyコミュニティでは 専門家を交えて何らかの対策を検討しているようだ Twitter / Daisuke Maki Perl商標に関しては「気持ち悪い」ということ以外 事実上問題はない、というのが現在の認識。ただし、だからといって何もしないというわけではないですよ。すでに先日よりあちこちに連絡を取ったりはして動き始めています Twitter / Yukihiro Matsumoto 登録商標について。Ru

    Layzie
    Layzie 2010/06/20
  • SchemeとRubyでリストの操作を学ぼう - hp12c

    引き続き「計算機プログラムの構造と解釈」を使って 今度はSchemeとRubyでのリストの操作を見ていこうと思います なおSchemeのコードは書からの抜粋で 説明は自分の要約です リスト要素の参照 Schemeにはデータオブジェクトの並びを表現する リストというデータ構造がある リストはlist手続きで作ることができるが これはconsを入れ子にしたものと等価である list 1 2 3 4 (1 2 3 4) (cons 1 (cons 2 (cons 3 (cons 4 nil)))) (1 2 3 4) だからconsを順にcdrダウンしていけば リストの各要素にアクセスできる これを使って リストのn番目の要素を返す手続きlist_refを定義する リストは0番から始まる (define (list_ref items n) (if (= n 0) (car items) (l

    SchemeとRubyでリストの操作を学ぼう - hp12c
  • Ruby.Sinatra.Git.Heroku #=> "Happy Web Development!" (後編) - hp12c

    mycal.rbに戻ってもう少し機能を増やします 日表示のための以下のコードを追加します get '/:year/:mon/:day' do |*ymd| @year, @mon, @day = ymd.map { |x| x.to_i } @dcal = cal(@year, @mon) @message = 'Webカレンダー完成予定日' erb :day end __END__ @@day <%= @year %>年<%= @mon %>月<%= @day %>日 <%= @message %> <%= @dcal %> Webサーバを起動します mycal% ruby mycal.rb http://localhost:4567/1993/2/24にアクセスして 1993年2月24日の頁が表示されるか確認します 頁のカレンダーにおいて 対象の日の色付けを行うためタグを挿入します メ

    Ruby.Sinatra.Git.Heroku #=> "Happy Web Development!" (後編) - hp12c
  • Ruby.Sinatra.Git.Heroku #=> "Happy Web Development!" - hp12c

    Ruby 10年前にRubyといえば7月の誕生石のことか 5.5ポイント活字のことでした でも今はGoogleを30頁めくっても に誕生石をプレゼントすることはできません 宝石店のSEO対策は 日人の作った言語セットの前では無力なのです この点PerlのLarryさんは巧妙にやりました Pearlは今も6月の誕生石の地位を守っています ここにLarryの奥さんは6月生まれであり Matzの奥さんは7月生まれでないとの仮説が成り立ちます Sinatra なぜWebフレームワークの名前を Sinatraとしたのか皆目検討も付きません シナトラハットがトレードマークですから そうなんでしょうがそれにしても... Railsとは違うMyWayを行くという意味でしょうか それとも裏社会との繋がりを暗示しているのでしょうか まさか「支那虎」ですか? ー名は体を表すー といいますが これほどに体をイ

    Ruby.Sinatra.Git.Heroku #=> "Happy Web Development!" - hp12c
  • QuickSilver、君はランチャーなんかじゃない、実行統合環境だ! - hp12c

    QuickSilver 君は最高だよ だって僕がやりたいことをすぐさせてくれるし 僕が行きたいところにすぐ連れて行ってくれる 僕が少し喋りだしただけで 君には僕のやりたいことがすべて分かるんだね Media Labのネグロポンテが鹿内信隆氏の通訳にびっくりしたように 僕は君にびっくりしているよ 日ではねこれは”あうんの呼吸”といって 夫婦間の究極のコミュニケーションとされているんだ 外国人である君が会ったこともない日人の僕のことを どうしてそんなによく分かるのか不思議でならないよ でもね僕はね君のことを理解するのに正直苦労しているんだよ 君は難しい人だよ とても君のことをすべて理解したなんて思えないよ それでも君は僕にとっては最高の存在なんだよ 離れられそうにないよ だからみんなにも君のことを紹介するよ ネット・検索関係 'LivedoorReader'を開きたい QSを起動 'lr'

    QuickSilver、君はランチャーなんかじゃない、実行統合環境だ! - hp12c
  • 1