タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (65)

  • VALU、取引ルールを変更へ--有名YouTuberによる売り逃げ問題を受け

    人物を株式に見立てた仮想株式「VA」を取引できるマイクロトレードサービス 「VALU」を運営するVALUは8月29日、一部のユーザーによる不正取引を受け、取引・利用規約に関する制限を9月4日に追加すると発表した。 これは、YouTuber向けプロダクションを運営するVAZに所属するヒカル氏などのYouTuberが、自身のVA価格がつり上がるように注目を集める投稿をTwitterなどで続けた後、同氏が保有するすべてのVAを前日の終値(ストップ高)で売却。VAが暴落し、同氏のVAを購入したユーザーが損失を被ったとする問題を受けたもの。VALUでは取引や利用規約の変更を予告していた。 VALUでは現在、取引制限として1営業日あたりの売買注文数を合計10回までに設定しており、1人のVALUに対する売買注文を1日1回(発行者による自己VA売り出しを除く)、VALU発行直後の初回売り出しを5VAまでに

    VALU、取引ルールを変更へ--有名YouTuberによる売り逃げ問題を受け
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2017/08/31
    おお、「風説の流布」等はノータッチか。つまり、運営としては「発行者の売り逃げ」が問題であって、価格形成については問題なかった、という認識なのね。次は誰かのVAを下げて買いを入れる奴が出そうだな。
  • 賃貸仲介サービスを進化させる、人工知能とリアル店舗の“結合”

    2月21、22日に開催されたイベント「CNET Japan Live 2017 ビジネスに必須となるA.Iの可能性」では、企業における先進的な人工知能AI)の活用事例を紹介したり、今後のビジネスでAIが必要不可欠になるかを解説したりする多彩な講演が催された。 今回は、ハウスコム 代表取締役社長の田村穂氏による講演「リアル店舗とAIの“結合”で実現する『地域の価値ある情報』」の概要をレポートする。同氏は、賃貸仲介業を手がけるハウスコムの具体的なAI導入事例を紹介し、社会と地域に貢献できる不動産テック企業を目指す同社の今後の展開などを語った。 賃貸不動産サービスは情報過多の「自由の牢獄」 田村氏によると、賃貸物件の仲介をするこれまでの賃貸不動産業は、顧客の持つ情報と業者の持つ情報との差が事業を成り立たせていたという。これに対し、今は多くの賃貸情報ポータルや口コミサイトが存在することで、顧客も

    賃貸仲介サービスを進化させる、人工知能とリアル店舗の“結合”
  • KDDIが不動産事業に参入--イタンジらと組み“好みに応じた”物件提案

    KDDIは3月8日、不動産事業に参入することを発表した。不動産アセットマネジメントなどを手がけるいちごと、ITを活用した不動産サービスを展開するイタンジの3社で、AIを活用した物件提案の開発や、ソリューション販売を進める。これにあわせて、KDDIといちごは、それぞれイタンジと資・業務提携した。ただし、イタンジへの出資額は非公開。 KDDIは初めて不動産事業に参入する。その狙いについて、KDDIバリュー事業部 新規ビジネス推進部 戦略推進部長の江幡智広氏は、「バリュー事業部として、以前から住宅や住まいの領域には注目していた。リアルとの接点が強い一方で、IT化が遅れている。もう少し新しいテクノロジによって変えられることがあるのではないか」と語る。 また将来的には、同社が手がける固定通信サービス「auひかり」や、決済サービスとの連携、auのネットワークにつながったIoT家電など、幅広い領

    KDDIが不動産事業に参入--イタンジらと組み“好みに応じた”物件提案
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2017/03/08
    ほう。nomad. が管理系にも手を出し始めたのか。
  • 「Googleアカウントが変更されました」--一部のGoogleユーザーが強制ログアウトに困惑

    2月24日未明から、一部のユーザーがGoogleのサービスを利用しようとした際に、「Googleアカウントが変更されました。セキュリティ保護のためもう一度ログインしてください」と表示され、強制ログアウトされていることが分かった。筆者もその一人だ。Twitterなどでは「アカウントを変更した覚えはない」「乗っ取られたのではないか」と不安視する声も見られた。 これを受けてグーグルは、Google アカウントのヘルプセンターを更新。「一部のお客様におきまして、Google アカウントが変更された旨の通知が送付されていることが判明しております。調査の結果、メッセージはフィッシングやアカウントのセキュリティに影響するものではないため、ご安心ください」と説明し、再度ログインすれば通常通り利用できるとアナウンスしている。 現在、強制ログアウトの原因をグーグルに確認しているが、2月24日14時時点では回

    「Googleアカウントが変更されました」--一部のGoogleユーザーが強制ログアウトに困惑
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2017/02/24
    ログインしたら、規約変更の同意を求められたので、そういうことかな。
  • スマートウォッチ用「Ingress」アプリがもうすぐ登場--Apple Watch版は予定なし

    Googleの社内スタートアップであるNiantic Labsが運営する「Ingress」が、腕時計型ウェアラブル端末向けAndroid OS「Android Wear」に近く対応することがわかった。Androidスマートフォンと同OS搭載スマートウォッチとのセットで動作し、ワンタップでの「HACK」「DEPLOY」「RECHARGE」「FIRE XMP」などを可能にし、ユーザーのアクションを補助する。 また、スマートフォンアプリにはない機能として、一度ハックした後、再度ハックできるようになるまでの時間を表示するカウントダウンタイマーなども備える。同アプリのUIを開発した川島優志氏は、「単体でゲームそのものをすべてプレイできるものではない」と説明。通勤時などの移動中や、ウォーキング/ランニングなどの運動中、家族と友人と一緒にいる時などの活用を見込む。 Niantic Labs創業者でGoo

    スマートウォッチ用「Ingress」アプリがもうすぐ登場--Apple Watch版は予定なし
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2015/02/28
    ひさしぶりに「キラーアプリ」の名にふさわしいものが登場したな。
  • 不動産サイト「HOME'S」が提案する“ワクワクする”未来の部屋さがし

    不動産情報サイト「HOME'S」を運営するネクストは1月20日、“住まい探しをもっとワクワクさせる”ことをテーマとしたITプロダクトを報道陣向けに披露した。すでに提供されているものからコンセプトモデルまで、幅広い製品や技術が展示された。 ネクストでは、新たな住まい探しの形を探求するため、社内の技術研究・開発部門「リッテルラボラトリーユニット」や、業務時間の一部を使って研究・開発ができる社内制度「クリエーターの日」を通じて、最新のIT技術を導入したガジェットやアプリの開発などに取り組んでいるという。ここでは、その成果として披露された8つのプロダクトを紹介する。 カードを置くだけで部屋を探せるディスプレイ 「Tangible UI Property Search(タンジブルUI 不動産検索)」は、PCやスマートフォンの操作が苦手な人でも直感的な住まい探しが可能なプロダクトだ。10万円、5万円な

    不動産サイト「HOME'S」が提案する“ワクワクする”未来の部屋さがし
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2015/01/23
    HOME'Sさんはいい意味でも悪い意味でも技術屋さんだよなあ…… こんなの儲かんないだろうに。
  • 「iOS 8」のストレージ容量消費めぐりアップルに集団訴訟

    「iOS 8」アップデートが「iPhone」や「iPad」「iPod」で占める容量をめぐって、Appleが訴訟に直面している。 マイアミに住むPaul OrshanさんとChristopher Endaraさんは、カリフォルニア州で訴状を提出し、彼らの購入した16GバイトのiPhoneiPadで実際に使用可能な容量が公称値より少ないこと、そして、「iPhone 5s」を「iOS 7」からiOS 8にアップグレードしたら実際に使用可能な容量がさらに少なくなったことを主張した。 iOS 8は一部のデバイスでは利用可能なストレージの23%以上を占有することがあり、iOS 7からiOS 8にアップグレードしたら、ユーザーはさらに1.3Gバイトのストレージを失うこともある、と原告は訴状の中で主張している。 「Appleの不当表示と省略は欺瞞的であり、ユーザーの誤解を招く。なぜなら、平均的な消費者が

    「iOS 8」のストレージ容量消費めぐりアップルに集団訴訟
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2015/01/05
    そうですよね、スーパーの果物売り場でもりんごの可食部分について皮と芯を除いてきちんと明記すべきですよね。
  • 「Android」から「iOS」に戻ってきて驚いた5つのこと - CNET Japan

    長年「iPhone」を使ってきた筆者は、大型スクリーンを羨む気持ちが抑えきれないほど強くなり、希望を捨てて「iPhone 4S」からサムスンの「GALAXY S4」に乗り換え、その後「GALAXY Note 3」を使うようになった。大型スクリーンはまさに筆者の求めていたものだったが、壁で囲まれた庭園で暮らしてきた筆者が「Android」という荒野に慣れるまでには、一定期間の適応と再訓練が必要だった。 「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」の発売により、待ち焦がれていた大型スクリーン搭載iPhoneが現実のものになった。iPhoneへの復帰は、履き心地のいい古いを履くようなものだろう。少なくとも筆者はそう思った。「iOS」からAndroidへの移行は大変だったが、AndroidからiOSに戻ったときは、それ以上のカルチャーショックがいくつかあった。ここでは、筆者が復帰当初に特

    「Android」から「iOS」に戻ってきて驚いた5つのこと - CNET Japan
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/11/01
    これ本文どこ? と思ってブコメを見て納得。ひとんちのUI心配してる場合じゃねーだろこれ。
  • 不動産情報サービスのZillow、競合のTruliaを買収へ--35億ドルの株式交換で

    オンライン不動産情報サービスのZillowが、競合のTruliaを35億ドル相当の株式交換で買収することで合意したと、両社が米国時間7月28日に発表した。買収条件に基づき、Truliaの株主は保有する株式1株に対してZillowの0.444株を受け取り、合併後のZillow株式の33%を保有することになる。Zillowの株主は残り67%を保有する。 ZillowとTruliaはともに、消費者の家探しや不動産業者探しを手助けする事業を手がけている。両社のウェブサイトは、ユーザーが不動産購入に関する情報をやり取りする場となっており、また融資が必要な消費者には住宅ローンに関連するツールも提供している。 両社とも売り上げの大半は広告収入であり、Zillowはこの点を、合併が市場競争に及ぼす影響について調査するかもしれない規制当局に向けてアピールしている。Zillowによると、両社を合わせた売上高は

    不動産情報サービスのZillow、競合のTruliaを買収へ--35億ドルの株式交換で
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/07/30
    おおう。これ、日本で例えるとSUUMOがHOME'Sを買収したぐらいのインパクトだよね。
  • 「iOS」全デバイスにバックドアが存在--専門家が指摘

    UPDATE 犯罪科学の専門家で著述家のJonathan Zdziarski氏が、先ごろニューヨークで開催された「Hackers On Planet Earth(HOPE) X」カンファレンスでの講演に使用したスライド(PDFファイル)を公開した。スライドのタイトルは、「Identifying Backdoors, Attack Points, and Surveillance Mechanisms in iOS Devices」(「iOS」デバイスのバックドア、攻撃ポイント、監視メカニズムの特定)だ。 HOPEは1994年に始まったカンファレンスで、「世界で最もクリエイティブで多様性のあるハッカーイベントの1つ」を自称する。 Zdziarski氏は講演で、「すべてのiOSデバイス上で動いている、複数の明記されていない高価値のフォレンジックサービス」と「データ収集を容易にする、iOSの疑わ

    「iOS」全デバイスにバックドアが存在--専門家が指摘
  • 「Google Glass」着用の女性記者、バーで暴行受ける

    この話は、今後起こりうる同様の事件の1つといえるかもしれない。つまり、ある人物が「Google Glass」を着けたままバーに入り、それを不満に思った常連客から追い出しをらうという事件だ。 そのトラブルはIT系記者であるSarah Slocumさんの身に実際に起こったことだ。さらに彼女は、窃盗と暴力を受けたと主張している。 CBS San Franciscoによると、Slocumさんは米国時間2月21日夜、サンフランシスコのローワーヘイト近郊にある大衆的なロックバー「Molotov's」を訪れ、貸与されていた1500ドルのGoogle Glassを友人らに見せていたという。SlocumさんがGlassのビデオ機能を実演してみせると、どうやら2人の女性が彼女に近づいて声をかけ、さらに1人の男性がSlocumさんの顔からGlassをもぎ取り、その後暴力沙汰になったようだ。 Slocumさんは

    「Google Glass」着用の女性記者、バーで暴行受ける
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2014/02/27
    こりゃ文化衝突だな。/ 仮に、人間の脳から記憶の画像を取り出すことができるようになったら、地面を見て歩くのがマナーになるのかなあ。
  • ジャックス、業界初の「入居者の自殺・孤独死保険」付き家賃保証システムを取扱い開始

    株式会社ジャックス(部:東京都渋谷区、取締役社長:板垣 康義)は、不動産管理会社および不動産オーナー向けに、2つの保険と安心サービスを付帯した家賃保証システム(※1)の新商品『Star Rent System(スターレントシステム)』の取扱いを、2014年1月から開始します。 『Star Rent System』は、不動産管理会社・不動産オーナー、入居者にとって、入居に伴う煩雑な各種関連契約の手間とコストの削減を目的に誕生した商品です。 保証内容については、「最大6ヵ月分の家賃を保証する方式」と「最大24ヵ月分の家賃保証に加え、明渡し費用や原状回復費用等を保証する方式」の2タイプから選択可能です。 付帯する保険商品は、不動産オーナー向けに「オーナーズ・セーフティ(※2)」、入居者向けに「家財(火災)保険」の2つとなります。「オーナーズ・セーフティ」を家賃保証システムに組み込み、パッケージ

    ジャックス、業界初の「入居者の自殺・孤独死保険」付き家賃保証システムを取扱い開始
  • 東京大学との共同研究 ビッグデータを活用した推薦アルゴリズムを新規に開発

    株式会社リクルート住まいカンパニー 2013年12月18日 10時00分 From Digital PR Platform 株式会社リクルート住まいカンパニー(東京都千代田区/代表取締役社長:野口孝広)は、国立大学法人東京大学(東京都文京区/総長:濱田純一、以下「東京大学」)大学院工学系研究科総合研究機構松尾豊准教授の研究グループ、株式会社経営共創基盤(東京都千代田区/代表取締役 CEO:冨山和彦)の三社共同研究にて、住宅購入検討者向けの新しい推薦アルゴリズムを開発しましたのでお知らせいたします。 ▼研究の要点 不動産は購入金額が高く、検討期間が長い商品です。そのため購入検討者には、複数回にわたる不動産ポータルサイトへの訪問を通じ、欲しい商品イメージを固め、徐々に購入への決意を固めてもらうことが重要になります。研究では、1回目のサイト訪問時点で最も関心が高い物件を提示するよりも、あえて

    東京大学との共同研究 ビッグデータを活用した推薦アルゴリズムを新規に開発
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/12/18
    『一見CV率の低い物件bが、検討者が購入意思を固める上で重要な働きをしていることがわかります。つまり、a を訪問した検討者にb →c という順序で閲覧する……』←面白い。でもそれ、まわし物件じゃw
  • 「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ

    オレンジのソーシャル会社で数日前から大規模なリストラがはじまっている――はてなが運営する匿名ブログサービス「はてな匿名ダイアリー」に“怪文書”とでも言うべき内容が投稿されたのは10月23日の早朝のこと。現在この投稿は削除されているが、投稿によれば、突然の席替えを実施してリストラ対象者を執務室から追い出し、コールセンターに配属するとのことでネット環境のない部屋に移動させ、他部署社員との接触を禁止しているという。以下がその投稿内容だ。 ■オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ 数日前から大規模なリストラがはじまっている。 グリーのときはニュースとして盛り上がったのけれど、とても静かなリストラの幕開け。 午前中に突然の席替えを行い、対象者を執務室から追い出しす。 そして、コールセンターみたいなところへ配属。 PCを回収してネットの繋がらない部屋へ移動させ、よくわからない作業を延々と。 ちなみに

    「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2013/10/25
    釣りじゃなかったのか……
  • クラウドソーシング業界を揺るがした“大炎上”の一部始終 - CNET Japan

    インターネットを使って不特定多数の人(crowd)に業務を委託するクラウドソーシング。国内市場規模は2012年で70億円、2016年には1000億円を越えるという予測もあるこの市場が、2013年に入り活発になっている。 国内では、古参の「ランサーズ」や気鋭の「クラウドワークス」をはじめ、各種のサービスがある。デザイン特化の「MUGENUP」、グロースハッカーを集めた「planBCD」、アプリのUIをテストする「UIscope」、軽作業に特化したものでは、ポイントサービスのリソースを有効活用する「CROWD」やヤフーの「Yahoo!クラウドソーシング」などそれぞれ特徴的だ。 特にランサーズとクラウドワークスに関しては、業界内でも比較されることが多いが、そんな両社を巻き込んだ“炎上”と呼べる大騒動が起きた。 炎上の契機になったブログ 発端となったのはあるライターの運営するブログ。主にスタートア

    クラウドソーシング業界を揺るがした“大炎上”の一部始終 - CNET Japan
  • 成果報酬型 不動産紹介サービス「bijin estate あなたのお部屋コンシェルジュ」開始のお知らせ

    「bijin estate」では、不動産営業を担う女性一人一人が”お部屋コンシェルジュ”となり、それぞれの感性、生活感に基づいたおススメ物件やライフスタイル情報をサイト内で紹介します。コンシェルジュに登録する条件は、”徹底してお客様の目線に立つ事”です。登録にあたり、掲載料等、撮影実費以外の料金はかかりません。また、掲載物件へのお客様からの問合せに対する反響課金も発生しません。さらに、掲載期間の制限もありません。 「bijin estate」は、事前の広告料が発生しない、成約手数料に対して課金する成果報酬型の集客サービスです。 これは、不動産業界における従来の、供給側の目線による、売らねばならぬ物件ありき、かつ広告ベースの集客モデルとは一線を画すもので、あくまで消費者の共感・安心感に添ってお部屋探しをサポートします。 「bijin estate」は、株式会社リアルネットプロが提供する「リア

    成果報酬型 不動産紹介サービス「bijin estate あなたのお部屋コンシェルジュ」開始のお知らせ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/09/05
    「美人時計」が不動産紹介するサービスかー。
  • 「iPhone」のSMS機能に脆弱性か

    iPhone」に銀行からテキストメッセージが届いたことはあるだろうか。あるという人は、よく注意して当に銀行から送られたものか確かめた方がいいかもしれない。 「pod2g」というハンドルネームのハッカーによると、「iOS」の導入以降、セキュリティの脆弱性によりiPhoneでのテキストメッセージ受信は安全でなく、最新ベータ版の「iOS 6」にも依然として同様の脆弱性が残っているという。 この脆弱性はSMSメッセージの送信元番号と返信先番号が含まれるヘッダに存在する。pod2Gによると、iPhoneでは返信先番号だけが表示されて送信元番号はわからなくなるため、以下のようにいくつかの問題が引き起こされるおそれがあるという。 悪意のあるユーザーが受信者の利用する銀行から届いたように見せかけたメッセージを送信して個人情報を尋ねたり、専用のウェブサイトにアクセスするよう促したりする(フィッシング)可

    「iPhone」のSMS機能に脆弱性か
  • Twitter、パスワードが大量流出 - CNET Japan

    Twitterは、膨大な数のアカウントパスワードおよび電子メールアドレスと思われるデータが流出した件について調査を行っている。 Twitterの広報担当者であるRobert Weeks氏は米CNETへの電子メールの中で、「われわれは現在、この状況を調査しているところだ。さしあたって、影響を受けた可能性のあるアカウントにパスワードのリセットを要請した。自分のアカウントが被害に遭ったかもしれないと心配している人々に対して、われわれはHelp Centerでパスワードのリセットなどの対策を推奨している」と述べた。 問題となっているユーザーデータ(容量が非常に大きいので公開にはPastebinで5ページを要した)は米国時間5月7日に公開され、Airdemon.netのブログで取り上げられた。同ブログは、影響を受けたアカウント数を5万5000件以上と試算している。盗まれたTwitterユーザー情報を

    Twitter、パスワードが大量流出 - CNET Japan
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/05/09
    意味が分からんが、どうやったらパスワードが流出できるんだろう? フィッシングサイトからの流出かな?
  • 「iOS」にセキュリティ上の問題か--ユーザー写真がアプリから不正取得される可能性

    新たな報道によると、ユーザーが自分の位置情報を共有することを可能にする「iOS」のセキュリティ機能は、同OS向けアプリケーションがユーザーの写真をひそかに取り込む経路にもなっているという。 The New York TimesのBitsブログは米国時間2月28日、ユーザーの現在位置情報にアクセスを要求する場合と同じユーザーダイアログウィンドウを通じて、開発者がユーザーのフォトライブラリ全体へのアクセスを得る方法を詳述した。記事によると、ユーザーが「OK」ボタンをクリックすると、開発者はユーザーに警告することなく、(GPSメタデータが埋め込まれた)写真をリモートサーバにコピーできるという。 ただし、早まって「iPhone」を破棄したり燃やしたりしないように。Bitsによると、実際にこうした挙動をするアプリケーションがこれまでに「App Store」で提供されてきたかどうかは「不明」だという。

    「iOS」にセキュリティ上の問題か--ユーザー写真がアプリから不正取得される可能性
  • グーグル、「Street View」のプライバシー問題に関する訴訟で勝利

    Google Maps」の「Street View」は見境なくプライバシーを侵害しているとして、ピッツバーグに住む夫婦がGoogleを相手取って起こした訴訟は、同夫婦の敗訴に終わった。 AaronとChristine Boring夫は、インターネット検索大手のGoogleのStreet Viewのカメラが「私道」と記された標識よりも先に進み、彼らの自宅を撮影したことで、「(原告の)プライバシーが著しく無視された」として2008年4月に同社を訴えていた。この夫婦は、5つの訴因からなる今回の訴訟において、GoogleのStreet Viewにおいて自宅がはっきりと写っていることに気付いたことで「精神的な苦痛」を被ったうえに、自宅の不動産価値が低下したと主張していた。彼らは2万5000ドル以上の損害賠償金の支払いと、自宅の画像をStreet Viewから削除したうえで破棄することを求めていた

    グーグル、「Street View」のプライバシー問題に関する訴訟で勝利