タグ

lifeとprogrammingに関するLianのブックマーク (6)

  • 素人プログラマのプログラミング学習記録 その1:学習戦略 / 勉強法 - 久保清隆のブログ

    0.目的の明確化 a) プログラミングを学ぶ目的 「会社」、「顧客」、「世の中」に貢献すること。 具体的には、 (社内メンバーに貢献)社内の不(不便、不足、不満、不快、不幸、不平等、無駄、非効率など)をなくすため、プロブラミングで自動化 (顧客に貢献)社内の技術力を強化し、優れた製品とサービスを作り出し、顧客のニーズを満たす (人材採用に貢献)高い技術力を売りにし、優秀な人材を惹きつける (人材育成に貢献)初めてプログラミングを学ぶ人のモデルケース/実験台となる (社会貢献)世の中の不(不便、不足、不満、不快、不幸、不平等、無駄、非効率など)をなくし、社会を豊かにする (自分へ貢献)プログラミングを楽しみ、サービス、システムを産み出し、皆を幸せにし、自分も幸せになる b) ブログを書く目的 今後プログラミングを勉強する人の参考になるように学習計画、学習記録を残す。 様々な人からの意見を頂い

    素人プログラマのプログラミング学習記録 その1:学習戦略 / 勉強法 - 久保清隆のブログ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 「渡された仕様書を実装するサラリーマンプログラマ」の悲哀

    @ITの「業務用途でRubyを使う上での課題 」を読んでなんだか悲しくなった。 チーム開発でRubyを使ったときに今後起こりえる問題として、サン・マイクロシステムズ システム技術統括部 チーフテクノロジストの下道高志氏は、こう指摘する。「他人の書いたPHPコードのメンテナンスはできない。Rubyはどうかといえば、現状はいい。しかし今後“職業プログラマ”ではなく、渡された仕様書を実装する“サラリーマンプログラマ”が増えてくると、コードのスパゲッティ化は避けられないだろう」。 【業務用途でRubyを使う上での課題 − @ITより引用】 これは言語の問題ではなく、日のソフトウェア産業全体が抱える問題。以前にも「ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似ている」というエントリーで書いたが、来のソフトウェア作りとは、絵を描いたり、音楽を作ったり、建物をデザインするのと同じ「創作活動」である。ドラッ

  • 長文日記

  • プログラマを目指す人が読んで参考になる(?)ページ

    プログラマを目指している人が、読んで参考になりそうな(?)ページを集めてみました。 現役のプログラマが読むとになる危険性もありますので、ご注意下さい。 ( ;^ω^)<へいわぼけ: SEは終電と徹夜を繰り返すくらい毎日忙しいってホント? アルファルファモザイクより「ゲームプログラマーのあなた、給料いくら?」 なんたらかんたら: プログラマーの極限状熊

    プログラマを目指す人が読んで参考になる(?)ページ
  • プログラミングは仕事か遊びか

    4月になり新入社員らしい姿がそこかしこに見られます。新たに社会人になられた方、これから仕事をするのは楽しみですか? ベテランITプロフェッショナルの皆さんは、ご自身の仕事に楽しさや醍醐味を感じておられますか? 「仕事は遊びじゃないんだから、楽しいわけがない」という声もあるかもしれませんね。当にそうでしょうか。 プログラミングの高揚感 楽しさは遊びにしかなく仕事には無いとしたら、そんな仕事生活が始まるのは憂うつですね。確かに最近は、ITプロの仕事は3Kなどと言われることもあります。キツイとか帰れないというのは、どうみても楽しくはなく、健康や私生活への影響も大きいですから改善が急がれます。給料が安いのも決して喜ばしいことではありませんが、高給でさえあればハッピーというわけでもなさそうです。ベテランのITプロに、仕事のなかの楽しいことを思い出してもらうと、どのようなことがあるでしょうか。昇給や

    プログラミングは仕事か遊びか
  • 1