タグ

2006年12月12日のブックマーク (22件)

  • ITmedia News:著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱

    著作権保護期間を、著作者の死後70年に引き伸ばすべきか、現状の50年のまま維持すべきか――こんな議論が活発化している。漫画家の松零士さんや日文芸家協会など16の権利者団体は前者の立場で保護期間延長を訴えるが、劇作家の平田オリザさんや、「青空文庫」呼びかけ人の富田倫生さんなどクリエイターや著作物の2次利用者の中には後者の立場を取る人も多い。 それぞれの論者が12月11日に都内に集まってシンポジウムを開き、講演やパネルディスカッションで意見を戦わせた。零士さんが、スタンフォード大学のローレンス・レッシグ教授のメッセージにかみつくシーンもあるなど、議論は白熱した。 左から司会者で慶応大学教授の中村伊知哉さん、「青空文庫」呼びかけ人の富田倫生さん、劇作家の平田オリザさん、漫画家の松零士さん、小説家の三田誠広さん、評論家の山形浩生さん 日の著作権法では、一般著作物の著作権・著作隣接権は著作者

    ITmedia News:著作権保護期間は延長すべきか 賛否めぐり議論白熱
  • ソフトバンク「0円」広告に公取委が警告 ドコモ・auにも注意

    公正取引委員会は12月11日、ソフトバンクモバイルが展開した「通話・メール0円」などという広告表示について、景品表示法違反(有利誤認)のおそれがあると警告した。NTTドコモとKDDI「au」の広告に対しても、同法違反のおそれがあるとして注意した。 ソフトバンクモバイルは、「通話0円、メール0円」「端末全機種0円」などととする広告を新聞などで展開。テレビではキャメロン・ディアスさんが携帯で通話している映像に「¥0」という文字を表示していた。 ただ通話やメール、端末を無料にするにはさまざまな条件を満たさねばならず、その条件を表示する注意書きの文字が小さかったため、公取委は「公正な競争を阻害するおそれがある」と判断した。 同社は11月2日に、注意書きの文字の大きさの変更や、テレビCMから「¥0」の文字を削除するなど対応策を採っており、警告については「厳粛に受け止め、今後とも分かりやすい表示を行う

    ソフトバンク「0円」広告に公取委が警告 ドコモ・auにも注意
    Listlessness
    Listlessness 2006/12/12
    みんなまとめてちゃんとせーよbyこうとり
  • 結論オリエンテッドな議論

    1. 最近、議論せずとも異論をぶつけてくる相手の考え方が理解できる(ような気分である)と書いたところ、「そのコツを教えてほしい」と要望が寄せられました。以下、回答いたします。 結論オリエンテッド(結論第一主義、結論志向)という考え方を理解することが、唯一最大のポイントです。 2. 誰の主張に対してであれ、明確にNOを突きつける人は、立場のハッキリした人だといえます。従来、こうした相手の考え方を理解するために発せられてきた言葉は「なぜ、そう考えるのか?」でした。相手の主張の背景には「理由」や「根拠」があるはずだ、というわけです。 しかし結果はどうだったでしょうか? 要求に応じて提示された論拠をていねいに潰していっても、相手の主張の根幹はブレないことが多かったはずです。「でも、でも」といっそう意地を張り、ますます手がつけられなくなっていった記憶、皆様にもあろうかと思います。 逆に、枝葉末節にこ

  • YouTubeにオンライン録画機能が追加

    YouTube adds on-the-fly recordingというエントリーより。 Everyone's favorite embedded video site YouTube has unleashed a new Quick Capture feature that allows users to record video directly from your webcam. オンラインでビデオコンテンツを録画できる「Flixn」というエントリーで、ウェブカムを使ってオンラインで動画を撮影するサイトを紹介したのですが、同様の機能がYouTubeにも追加されていました。 「Quick Capture」から利用可能です。 ウェブカムやデジカメで撮影し、それを保存してYouTubeにアップロード‥‥ではなく、いきなりYouTubeに保存できるようになってしまったという訳ですね。 最終

    Listlessness
    Listlessness 2006/12/12
    ウェブカメラ買おうかな
  • 音極道茶室: 官邸WEB+メルマガで7億超という話はやっぱりガセネタでした

    前エントリー「首相官邸WEBサイト+メルマガで7億2千万はありえない」 の続き。 どうやら、結局これも「リテラシー」の問題でした、というオチみたい。 とりあえずWEBとメルマガだけで7億超云々の話はガセネタでFA。前エントリーに寄せられたコメントの幾つかを手がかりにいろいろ調べてみてそういう結論に至った。 まず、社民党でこの問題に注目したのは保坂展人議員らしい。氏のブログから、以下のエントリーを読むとその経緯が判る。 保坂展人のどこどこ日記 聖域なき「構造改革」の聖域は内閣・政府広報費 で、官邸サイト+メルマガで7億という話になったのは、内閣広報室がリリースした以下のPDFファイルがきっかけ。 →内閣広報室・政府広報室過去5年分の広報予算一覧表 このpdfファイル中の「官邸からの情報発信及び収集分析経費」の項に、確かに過去5年間いずれも7億超の額が記載されており、その備考欄に 官邸HP,メ

    Listlessness
    Listlessness 2006/12/12
    保坂議員というわかっている人がいる一方、わかっていない(フリ?の)党首がメディア向けには大げさに騒ぎ立てたってことですか。まぁ、いまの社民党的にはありなんじゃないのかな。
  • https://anond.hatelabo.jp/20061212080651

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Listlessness
    Listlessness 2006/12/12
    「保証期間が終わった後で自己崩壊するメカニズムがあるのではないかと毒づく人もいる」それなんてソ
  • 産科、辞めます。 - S.Y.’s Blog

    いつもお世話になってますmariboo's blog: ひこにゃん人気で知りましたよ。こちら不妊治療・体外受精・人工授精|医療法人オーク会なんですが、分娩取り扱いをやめるそうで。で、その理由ってのが分娩取り扱い終了のご案内|大阪 医療法人オーク会に書いてあるのだが、これがなかなかハッキリしててよい。ここのクリニックの中の人が、一時期某医会のメーリングリストで暴れ回っていた*1のだが、ここのHPに書いてあることはまあマトモだよな。民間のクリニックなので、採算のとれる部門だけ残すという経営方針も間違いではないし。 このままだと、分娩は、選ばれた人のみが快適に過ごせるゴージャス産院と、飛び込み分娩・その他何でも受け入れの公立病院の二極化が進みそうな予感。いいか悪いかはともかくとして、妊婦さんの選択肢は狭まるばかりだな。ここでマスコミ的には、「自然」を標榜する「助産院」の登場となるのだが、「どうす

    産科、辞めます。 - S.Y.’s Blog
  • 名古屋・大須に英国式メードリフレクソロジーがオープン

    英国式メードリフレクソロジー「ROYAL MAID(ロイヤルメイド)」が12月4日、大須(名古屋市中区大須3、TEL 052-262-0530)にオープンした。 親しみやすいように一般家庭のリビングを意識したという約50平米の店内に、ベッド3台と椅子2席を設置。2~4人のメードスタッフが交代制で常駐する。メードスタッフは総数約10名で、リフレクソロジーの資格を持つ講師により研修を受けているという。 主なメニューは、「首・肩+掌・肘」(20分、2,000円)、「首・肩+掌・肘」(30分、3,000円)、「首・肩・背・腰+掌・肘+フットバス+フット+頭・顔」(60分、5,900円)、「首・肩・背・腰+掌・肘+フットバス+フット+頭・顔」(90分、8,800円)。 同店店長は「同店を通して、名古屋のメード文化をますます盛り上げるとともに、大須の電気街をより活性化できれば」と話している。 営業時間

    名古屋・大須に英国式メードリフレクソロジーがオープン
  • 防衛医療 - Wikipedia

    では、近年の医療関係者側に厳しい医療訴訟の判例の増加に伴い、医療者側が可能な限り訴訟リスクを回避するために行われるようになった。 なお、アメリカでは、医療訴訟が増加すると医師たちが防衛医療を施行せざるを得なくなるという可能性は1969年の時点ですでに指摘されていた[1]。アメリカやイギリスにおいて、帝王切開の施行率が上昇しているとの報告があり、これらも出産時の訴訟リスクを避ける意図が働いたとの考察がなされている。 リスクのある患者の診療を回避し他院に任せたり、従来不要と考えられている検査を含めできるだけ網羅的に行う、滅多に起きない最悪の転帰を含めて承諾しないと治療しない、などの方針で行われる。 他に、 主訴に対する処置のみを行う。 大きな合併症が起きる可能性のある処置・手術を行わない。 華々しい症状をきたす合併症のある薬剤を使用しない。 緊急時であっても徹底的な問診とリスク説明同意を求

  • 2006-12-12

    こんにちは。Wiiを欲しがっていることでおなじみのココロ社です。 みなさんはWiiを欲しがってますか?気で欲しがってますか?当?…どうせ、日記に「Wii欲しい!」って書いて、人が作った動画を適当に貼りつけてるだけじゃないですか?全然ダメですよそんなんじゃあぁぁあaaa!気で欲しがってないとは到底思えないですよ!当に欲しいんだったら証拠を見せましょう! ということで、Wiiが欲しすぎてどうにかしちゃった男の映像をご覧ください。泣けますよ!ちなみにWii持ってる人に見られたら最高の屈辱なので、Wiiを持ってる人は絶対見ちゃダメ! よくわからんのですが、youtubeのアクセスが爆発中!(http://www.youtube.com/watch?v=Hs6GJkxccMU) 外人がいっぱいコメントつけてる!何言ってるかわかんないし!俺様は受験英語以外できないのでスラングとか禁止!LOLと

    2006-12-12
    Listlessness
    Listlessness 2006/12/12
    lol 地面に置かれたWiiのその後だけが気がかり
  • DEATH NOTE - Wikipedia

    『DEATH NOTE』(デスノート)は、大場つぐみ(原作)、小畑健(作画)による日の少年漫画作品。2003年12月から2006年5月まで『週刊少年ジャンプ』(第一部:2004年1号 - 2005年11号、第二部:2005年20号 - 2006年24号)に連載。名前を書いた人間を死なせることができるという死神のノート「デスノート」を使って犯罪者を抹殺し、理想の世界を作り上げようとする夜神月と、世界一の名探偵・Lたちによる頭脳戦を描く。分類としては「サイコ・サスペンス」に分類される。 連載版の以前に同誌2003年36号に掲載された読切版が掲載される。2008年2月には最終回から3年後を描いた読切の特別編が同誌に掲載された。話数カウントは「page-」。 2015年9月時点で全世界累計発行部数は3000万部を記録している[1]。宝島社「このマンガがすごい!」オトコ版では、2006年と2007

  • 推理小説 - Wikipedia

    推理小説(すいりしょうせつ)は、小説のジャンルのひとつ。主として殺人・盗難・誘拐・詐欺等なんらかの事件・犯罪の発生と、その合理的な解決へ向けての経過を描くもの[1]。小説以外にも漫画やアニメ、映画やドラマ、ゲームなどさまざまなメディアに展開されるミステリーというジャンルの元になった。 「推理小説」という名称は、木々高太郎が雄鶏社にて『推理小説叢書』を監修した際、1946年5月刊行の第1回配の後記で初めて用いた(後述)[2]。このほか探偵小説(たんていしょうせつ)、ミステリー小説(ミステリーしょうせつ)という呼び名もあるが、前者の名称は「偵」の字が1946年11月から当用漢字制限を受けたためにあまり用いられなくなった[3]。犯罪小説、サスペンス小説と重なる部分もあるが、完全に同義という訳ではない。 世界初の推理小説は、一般的にはエドガー・アラン・ポーの短編小説『モルグ街の殺人』(1841年

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://www.game-style.jp/soft/200405/07/01ane_ls.php

  • GU MOONGIFT

    “プログラムの追加と削除”を整理 ミスを防ぐためにも。“プログラムの追加と削除”の項目を表示/非表示切り替えができます。 “プログラムの追加と削除”を整理 ミスをしない人はいない。これは当たり前の事だ。やってはいけないと考えている事に限って起こってしまう。そう言った前提で、ミスを防ぐためにはどうしたら良いだろうか。 答えはシンプルに、できなくすれば良いという事だ。見えるからやってしまう、ならば見せなければ良い。 今回紹介するフリーウェアはGU、“プログラムの追加と削除”を整理してくれるソフトウェアだ。 プログラムの追加と削除、では数多くの項目が表示される。自分でインストールしたものは良いとして、Windowsセキュリティパッチなども表示される。システムで必要なものはまず消すことがないので、表示される必要はない。 そうした時に便利なのがGUだ。GUではインストールされているアプリケーションの

    GU MOONGIFT
  • 脳の仕組みを生かして覚える(その2):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    脳を鍛える作業は「筋トレ」と同じ 篠原教授によると、記憶力を向上させるために鍛えるべきは、前頭葉と海馬だという。ならば、日頃からそれらの部位の機能を高めるトレーニングを積み重ねれば、記憶力の底上げができるはずだ。 「簡単に言えば、脳を鍛えるのは、筋肉トレーニングと同じだ」と篠原教授は言う。脳を使えば使うほど機能が向上する。一方、怠けさせておくと機能が衰えていく。脳のトレーニングをすることで、脳細胞のアポトーシス(自殺)を少なくしたり、シナプス(神経細胞同士の結合部分)の数を増やすことができると考えられている。 前頭葉と海馬を結びつけるニューロンネットワークを鍛えるために、篠原教授が伝授してくれたのが、次のページに掲げた「7つのトレーニング」だ。読者の皆さんは、これらの「脳トレ」を、まずは試してみてほしい。 次のページの「1」「4」「6」「7」のように、いくつかの作業を並行して行うと、加齢と

    Listlessness
    Listlessness 2006/12/12
    むずかしいぞ。いがいと。おとろえてるのか。
  • コンテンツ品質とIT活用のコストはタダではありません - R30::マーケティング社会時評

    なーにが「過剰」だよ。インターネットをバカにするのもいい加減にしろ。ふざけんな。僕だったらこんな仕事、7億円ぽっちじゃあ到底引き受けねーぞ。無茶言うなよ。 過剰広報予算:小泉メルマガ、官邸HPに年間7億円超(MSN毎日インタラクティブ) 毎週一国の総理とその閣僚に旬の話題のコラムを書かせ、誰が読んでも分かりやすいように書き直しつつ、文章の中に含まれている文言に関係する省庁すべてに筋を通すという気が遠くなるような調整作業を毎週1回のメルマガに間に合うように超スピードでこなし、しかも一方で購読者200万人に毎週同じ曜日の決まった時間に遅滞なく配信する。これだけのサーバのキャパシティを確保し、高品質のコンテンツを作り出し続けることに一体どれほどのコストがかかるか、その手間と苦労と技術水準を想像することすらできない党の党首さんに、「実は私、宮崎アニメのファンなんです」とか眠たいことをぬかして欲しく

    コンテンツ品質とIT活用のコストはタダではありません - R30::マーケティング社会時評
    Listlessness
    Listlessness 2006/12/12
    「全国200万の読者に無料で毎週2~3本の面白いコラムを送り届けるコスト」面白いかと思うかどうかが7億円を妥当と評価するかどうかの分かれ目という記事ではない
  • 労働組合は物分かりが良すぎた

    労働組合は物分かりが良すぎた
  • 日本で少子化が進むのは当然である理由 - りすのひとりごと

    この数日日経新聞で少子化対策の連載コラムが載っていたり、全国でお産を取り扱う産婦人科がものすごく少なくなっているという報道があったりして、少子化をめぐる論議が盛り上がっている昨今、なんで子供を生むことにポジティブになれないんだろうと思ったら自分なりに結論が出た。 少子化によって真っ先に破綻する世の中のシステムは年金であり、年金問題は中高齢者VS若年層の世代間闘争であるというのは既にあたり前の話。 ま、年金納付者として見なくても、世の中で娘や嫁に「子供を生め」というおせっかいは「自分が年取ったときに面倒見てもらう人間が必要だろ(もちろん先に自分自身が嫁や娘見てもらうためのロジック」という暗黙の了解が前提となっている。 でも、21世紀の日において、子育てが合理的な投資といえるだろうか。投資を回収するには子供にはそれなりの収入を確保できるだけの能力を身に着けてもらわなきゃならない。一番手っ取り

    日本で少子化が進むのは当然である理由 - りすのひとりごと
  • Alpaca Approach

    www.alpaca-uk.co.uk ... the beautiful alpacas of Devon, in the UK

    Alpaca Approach
    Listlessness
    Listlessness 2006/12/12
    たーらこーたーらこー
  • SoftBank-CM-

    SoftBank-CM-

    SoftBank-CM-
    Listlessness
    Listlessness 2006/12/12
    元気な「ごきげんよう」もなかなかいいな。