タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (38)

  • 第3回 Cの「ポインタ」を調査せよ!

    Cには「ポインタ(pointer)」という便利で厄介な機能がある。Cの学習者が最初に突き当たる壁だとよく言われる。百戦錬磨のベテランでさえ,ポインタがらみのバグは少なからず経験しているだろう。今回はCのポインタについて調べてみた。 アドレスを保持して何になる? ポインタは“point + er”→「ポイントするもの」→「指し示すもの」という意味で,メモリー上のデータを間接的に指し示すことが大きな役割だ…ってことは,ご存じだろう。 どのような変数も,使用する前に初期化しなければならない。ポインタ変数*1ももちろん変数のアドレスで初期化する必要がある。例えば,int型の変数をポインタを介して扱うなら,以下のようになる。 int *p;       ―― int型のポインタ変数pを宣言 int num;         ―― int型の変数numを宣言 num = 123;        ――

    第3回 Cの「ポインタ」を調査せよ!
  • 「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ

    他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に独占禁止法違反で排除措置命令を行った公正取引委員会。「公取委の事実誤認」として不服を申し立てるJASRAC。意見がい違う両者と,その背後にはどのような問題があるのか。経緯を整理するとともに,まずはJASRAC側の言い分を聞いた。 2008年4月。公正取引委員会は日音楽著作権協会(JASRAC)に対し,他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,独占禁止法(私的独占の禁止)違反の疑いで立ち入り調査を行った。近年,二次創作の人気も成長の一要因であった動画共有サイトに対し「著作権侵害」として厳格な運用を求めるなど活躍が目立ったJASRAC。インターネット上では公取委の動きに好感を示す意見が多い半面,権利者や著作権利用者などの関係者の間では戸惑いの声も聞こえた。 そして2009年2月27日。正式

    「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ
  • ムダと一緒に捨てたもの

    怖い話を聞いた。某大メーカーの幹部が雑誌をパラパラとめくっていたら、大口取引先であるメーカーの広告が載っていた。さっそくその幹部はそのメーカーを訪ね、「いやあ結構なことですな、このご時勢に広告をお出しになる余裕があって」と皮肉ったらしい。そう言われた中堅メーカーでは即日、広告出稿を停止したという。 業績不振で広告宣伝費を大幅に削減している大手メーカーの心証を悪くしたくないという配慮であろう。「余裕があるとみられたら、必ずや厳しく値下げを求められる」という現実的な理由もある。とにもかくにも、大切な顧客に「余裕がある」と見られてはならないのである。 かく言う私だって、上の人から「みんな忙しそうなのに、君は余裕だねぇ」などと言われたら、その瞬間からものすごく忙しそうなフリをして「いやぁ、ヘラヘラしているように見えるかもしれませんが実はすごく大変なんでして」とか、思いつく限りの悲壮ネタを披露するこ

    ムダと一緒に捨てたもの
    LoLo
    LoLo 2009/04/17
    合成の誤謬ってやつ
  • 「ビジネスとコミュニティのギャップを乗り越える」---Rubyのまつもと氏とSeasarのひが氏がパネル

    ビジネスとコミュニティのギャップを乗り越える一つの方法がRubyアソシエーションとSeasarファウンデーションの設立---オープンソースビジネス推進協議会(OBCI)は2009年3月13日,「2009年度のITトレンド」と題するセミナーを開催,Ruby作者のまつもとゆきひろ氏とSeasar2作者のひがやすを氏が,講演やパネル・ディスカッションを行なった。 オープンソースビジネス推進協議会は,オープンソース・ソフトウエアのビジネス利用拡大を目的とした団体。オープンソース・ソフトウエアを紹介するイベントの開催や,ホームページでの事例紹介などの活動を行っている。野村総合研究所や電通国際情報サービス,伊藤忠テクノソリューションズ,サン・マイクロシステムズなどが参加しており,PostgreSQLの国際化などを行ったSRA OSS日支社長 石井達夫氏が理事長を務めている。 RailsJavaの長

    「ビジネスとコミュニティのギャップを乗り越える」---Rubyのまつもと氏とSeasarのひが氏がパネル
    LoLo
    LoLo 2009/03/16
    「昼間に活動できないと,多くの人に使ってもらえるソフトウエアにならない」(ひが氏)
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
  • 「『単調な仕事を自動化したい』という“態度”が技術者には必須」,永和システムマネジメント角谷氏 | 日経 xTECH(クロステック)

    「『単調な仕事を自動化したい』という“態度”が技術者には必須」,永和システムマネジメント角谷氏 Developers Summit 2006(デブサミ2006) 「キー入力がやたら速かったり,記憶力がよかったり,機械的な作業を間違わずにできたりすることは,優秀な技術者になるのを妨げるかもしれない」。永和システムマネジメントの角谷信太郎氏は2006年2月10日,東京・目黒で開催された開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2006(デブサミ2006)」の講演でこう語った。技術者には,単調な仕事をコンピュータにより自動化する「プロジェクト・オートメーション(PA)」の考え方が必須だという。 角谷氏は,オブジェクト指向やソフトウエア設計に造詣の深かった故 石井勝氏が,技術者の必須項目として挙げていた2項目をまず紹介。石井氏が挙げる「同じことを2度しない(Only and O

    「『単調な仕事を自動化したい』という“態度”が技術者には必須」,永和システムマネジメント角谷氏 | 日経 xTECH(クロステック)
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第6回 メタプログラミング:ITpro

    今回は「プログラミングをプログラムする」メタプログラミングについて学びます。メタプログラミングを利用すると,動的にメソッドを追加するなど,実際のアプリケーション作成に役立つ処理が簡単に実現できます。メタプログラミングと小言語の関係についても解説を加えました。 今回はメタプログラミングを扱います。メタとはギリシャ語で「間に,後に,越える」などを意味する接頭辞「meta」に由来する言葉で,「超越」,「高階」などの意味があります。例えば,Rubyをはじめとする多くのオブジェクト指向プログラミング言語では,「クラスのクラス」のことを「メタクラス」と呼びますし,他のオブジェクトを支えるクラス・オブジェクトなどのことをメタオブジェクトと呼ぶこともあります。 メタプログラミングとは,プログラミングをプログラミングすることです。そんなことが何の役に立つのかと感じる方もいらっしゃるでしょう。今回は一見して何

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第6回 メタプログラミング:ITpro
    LoLo
    LoLo 2009/01/24
    アプリケーションを作ることは,そのアプリケーションの問題領域の語彙をどんどん定義していき,最後にその語彙を使って問題解決手段を記述することにほかなりません。
  • 任意のWebページに蛍光ペンとコメントを書き込み公開できるサービス開始

    コモンズ・メディアは2008年12月25日,新サービス「マーカーリンク」のベータ版を公開した。任意のWebページに蛍光ペンで線を引き,コメントを書き込んで誰にでも公開できる。 すでに同社は,同様のソーシャル・アノテーション・サービス「コモンズ・マーカー」を公開している。しかし,コモンズ・マーカーを利用するにはユーザー登録してログインし,コモンズ・マーカーのブックマークレットを実行する必要があった。 新サービスのマーカーリンクでも,蛍光ペンやコメントを書き込むにはユーザー登録とログインが必要だが,書き込まれたページは登録ユーザーでなくとも誰でも閲覧することができる。マーカーリンクが生成するURLにアクセスすれば,ログインすることなく蛍光ペンとコメントが付加されたページが表示される。また,ブログに貼り付けるためのHTMLタグを生成することもできる。 マーカーリンクおよびコモンズ・マーカーは,I

    任意のWebページに蛍光ペンとコメントを書き込み公開できるサービス開始
  • 「Merb2はRails3に」,Rubyの代表的な2つのフレームワークが統合へ

    Ruby on Rails開発チームとMerb開発チームは2008年12月23日(現地時間)に,両フレームワークを統合すると発表した。MerbはRailsに次いで有力なRuby上のアプリケーション・フレームワークと見られていた。Railsの次期版であるRuby on Rails3で,MerbとRailsを統合する。2009年5月に行われるRailsConf 2009でのベータ版公開を目指している。 「今日からMerbチームはRailsのコア・チームとともに働いている。Merb2は事実上,Rails3となる」(Merbの中心開発者であるYehuda Katz氏)。「MerbチームはそのキーとなるアイデアをRails3にすべて持ち込むことに彼らの力をつぎ込んでいる」(Ruby on Railsの作者David Heinemeier Hansson氏)。「『MerbはRailsであり,Rails

    「Merb2はRails3に」,Rubyの代表的な2つのフレームワークが統合へ
    LoLo
    LoLo 2008/12/24
    迷わずにすむようになるのは良いこと
  • 携帯電話産業がシリコンバレーを無視するのは自殺行為

    携帯電話プラットフォームのオープン化によって,インターネットと携帯電話の距離が一気に近づいた。今後,携帯電話サービスの世界で後進国と見られていた米国が先進国になる道筋が見えてきた。シリコンバレーの事情に詳しい吉川欣也氏に米国のモバイル・サービスについて話を聞いた。同氏は1999年,シリコンバレーでIPソフトウエア基盤を提供するIP Infusionを起業。現在はmiseluというベンチャー企業を立ち上げ,サービス提供に向けて準備している。 今の携帯電話産業の状態をどう見るか。 オセロの4スミのうち3スミを米国の企業が埋めたと感じている。iPhoneを持つアップル,Androidグーグル,米マイクロソフト,そしてノキアだ。ノキアはフィンランドの会社だが,会社のトップが米国に住居を移しており,もはや米国企業になりつつある。携帯電話のアプリケーション開発はオープン化へと向かっている。この局面を

    携帯電話産業がシリコンバレーを無視するのは自殺行為
    LoLo
    LoLo 2008/12/18
  • テスト・ファーストなんて嫌いだ!

    私はテスト・ファーストが嫌いだ。 君はテスト・ファーストを知っているか? 知らないなら簡単に説明しておこう。テスト・ファーストというのは,XP(エクストリーム・プログラミング[用語解説] )というソフトウエア開発手法で紹介されている実践項目(プラクティス)だ。プログラムを作る前にテストを作れ,と説く。 テスト・ファーストで言うテストは,ソフトウエア全体のテストではないんだ。ソフトウエアを構成する単体プログラムのテスト,すなわち「単体(ユニット)テスト」を意味する。これまでテストと言えば,ソフトウエアがある程度完成してからのテストがメインで,テスト担当者(テスター)が行う作業,という意味合いが強かっただろう? しかしテスト・ファーストでは,単体テストをテストの中心に置くんだ。 まず最初にテスト・プログラムを作る。それもテスターではなく,プログラマ自らが作る。それからテスト・プログラムが成功す

    テスト・ファーストなんて嫌いだ!
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    LoLo
    LoLo 2008/10/29
  • 続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)

    2008年9月1日に掲載したコラム「『マスゴミ』と呼ばれ続けて」では数多くの反響をいただきましたが,中には多数の批判が含まれていました。また,コラムに登場する友人たちからも「自分たちの意図がきちんと伝わっていない」との指摘がありました。そこで,同コラムに登場したIT関連技術者の友人A,おなじく営業の友人B,さらにはインターネットの活用は必要最小限にとどまる公務員友人C,ネットを十二分に活用するものの筆者を「マスゴミ」とは呼ばない不動産経営者の友人Dを招き,座談会を開催しました。 マスコミは潔く謝罪していますか? マスコミが「マスゴミ」と批判されることが多いです。どうしてだと考えますか。 友人B:近頃のマスコミからはジャーナリズムの精神を感じ取れないことが多いからだと思います。例えば,大企業と中小企業の不祥事があった場合,中小企業ばかりが叩かれ,大企業の批判には遠慮がちな印象を受けます。

    続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)
  • ケータイをハブにしたクロスメディアが成功のカギ

    日経BP社・日経ネットマーケティングは2008年8月28日、「ケータイマーケティングのすべて――サイト構築、集客からコンテンツづくりのノウハウが1日で分かる!」と題したセミナーを、東京コンファレンスセンター(東京都港区)で開催した。 従来ケータイを活用したマーケティングは若年層がターゲットという認識が強かったが、ケータイインターネット利用者の世代・性別はともに急速に拡大しており、ケータイの活用は企業のネットマーケティング戦略においても欠かせない。セミナーでは、登壇者がノウハウや事例を基に、サイト構築方法、SEM(検索エンジンマーケティング)、メール配信、コンテンツ作りなどケータイマーケティング成功の勘所を披露した。 基調講演では、グーグルのモバイルビジネス統括部長日&アジアパシフィックのジョン・ラーゲリン氏とエバンジェリストの高広伯彦氏が登壇。グーグルのケータイへの取り組みについて2部

    ケータイをハブにしたクロスメディアが成功のカギ
    LoLo
    LoLo 2008/09/06
  • モバイルサイト向け無料アクセス解析サービス「うごくひと」

    ユーザーローカルは8月6日、携帯電話向けサイト用の無料アクセス解析サービス「うごくひと」の提供を開始した。解析対象のWebサイトにHTMLタグを貼り付けると、アクセス数や検索キーワードのほか、訪問者の属性分布、使われているキャリア/端末を調べられる。 訪問者の年齢層、男女比、都道府県別の割合などについて全体的な平均値を推測し、ユーザーの傾向がつかめる。「通勤時間」「深夜帯」「ランチタイム」といった時間帯別のアクセス数も分かる。 アクスしてきた端末のキャリア(NTTドコモ/KDDI/ソフトバンクモバイル/ウィルコム/イー・モバイル)やメーカー、発売時期、フルブラウザ対応状況、ワンセグ対応率、画面サイズなどの部分布を確認できる。解析可能な端末は2004年以降に発売された機種で、アップルの「iPhone 3G」も対象となる。PHPRubyのコードを貼り付けられるWebサイトの場合、KDDIの「

    モバイルサイト向け無料アクセス解析サービス「うごくひと」
    LoLo
    LoLo 2008/08/08
  • 使い回しの提案が目立つ「できます」と簡単に言うな

    使い回しの提案が目立つ「できます」と簡単に言うな 石川 淳氏 プロントコーポレーション 経営企画室経営企画グループ担当マネージャー ITベンダーの営業担当者にはもっと、当社の業務を理解しようという姿勢を見せてもらいたい。提案書を見て、「使い回している」と感じることが多く、がっかりすることもある。 カフェチェーン「プロント」のPOS(販売時点情報管理)システムの再構築を検討していた4年前もそうだった。この案件では、8社のITベンダーから提案書をもらった。 既存のPOSシステムを構築したSIerや、飲業向けPOSシステムの構築実績が多数あると聞いていた大手メーカーなどに声を掛けた。会社の規模も実績も申し分ないと思い、優れた提案書が出てくるはずだと考えていた。 ところが、この期待は裏切られた。いずれの提案書も、最新のPOS端末やソフトウエアの機能の説明に、大半のページが割かれていた。あとは開発

    使い回しの提案が目立つ「できます」と簡単に言うな
    LoLo
    LoLo 2008/07/08
  • 40年のインターネット史上最大の改正が承認,ICANNがドメイン名を自由に選べるように制度変更

    インターネットのアドレスなどを管理する国際団体ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は,日時間の2008年6月27日,ドメイン名の命名方法の大幅な改正案を承認したと発表した。 この改正案は,パリで6月22~26日(現地時間)に開催されたICANNの国際会議で承認されたもの。ICANNはこの改正案について,「インターネットが始まってからの40年間で最大」と表現している。 この改正案はインターネットのアドレス体系の広範囲に渡るが,最も影響が大きいのは,国によらずに利用できるトップ・レベル・ドメイン(gTLD)を自由に選択できるようになったことである。 現在,gTLDとして利用できるのは,「com」,「org」,「info」といった21種類だけ。これに対し,今回承認された改正案では,新しいドメイン名を申請者自身が自由

    40年のインターネット史上最大の改正が承認,ICANNがドメイン名を自由に選べるように制度変更
    LoLo
    LoLo 2008/06/27
    おおー
  • 「ノー・ネット・デー」を設けて思ったこと

    事情があって,週に2日PCの電源をオンにしないことにしている。事の始まりは,この春先にひいたカゼ。しばらくして全快したものの,診察のついでにいろいろと検査した結果,会社の診療所からは週に2日の休肝日を厳命されてしまった。 実は,筆者は帰宅してから寝るまでの約1~2時間を友人や知人のメール,ブログ,SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などを巡回し,メールの返事を書いたりコメントを付けたりして過ごすことが多い。この時,ついつい冷蔵庫からビール(酒税法上は第3扱いだが)を取り出してしまっているのだ。ネットを使うと飲みたくなるのならネットをやめればいい。そこで休肝日を徹底するために,週に2日はPCの電源も入れないこととした。 ネットを利用しなくなった時間は読書に充てることにした。書店で仕事趣味に役立ちそうなを見かけるたびについつい購入してしまうものの,開くことなく“積ん読”になって

    「ノー・ネット・デー」を設けて思ったこと
    LoLo
    LoLo 2008/06/26
  • 【日本Ruby会議2008】「Rubyは技術者が集まり世界を変える“梁山泊”に」---まつもと氏

    Ruby技術者が集まり,新しい技術が生まれ,世界を変える“梁山泊”になりつつある」---まつもとゆきひろ氏は2008年6月21日,日Ruby会議の基調講演でこう語った。 必要なのは求心力,重要なのはコミュニティ 梁山泊,まつもと氏は技術者が集まり,新しい技術が生まれる核になる場所をこう表現する。例えばLisp。1960年代に,ガーベジ・コレクションや,Rails以降話題になったメタプログラミングといった技術を生み出した。 「UNIXも梁山泊であり,今日のすべてのOSに影響を与えていると言える。Smalltalkも梁山泊。オブジェクト指向やクラスブラウザを生み出した。Javaも梁山泊。仮想マシンやガーベジ・コレクション,例外処理を広めた。コンピュータサイエンスの成果をエンタープライズに取り込んだ」(まつもと氏)。 逆にCOBOLやFORTRANは広く普及はしたが梁山泊ではなかった,とま

    【日本Ruby会議2008】「Rubyは技術者が集まり世界を変える“梁山泊”に」---まつもと氏
  • NTTドコモ中村社長,iPhone獲得を続行する方針を示唆

    NTTドコモの中村維夫社長は6月13日,iPhoneの販売契約に関する誌の質問に対し「(国内の販売契約は)排他ではないと聞いている」と,契約獲得を続行する方針を示唆した。「できれば1番目に欲しかった」として,先行された悔しさをにじませるとともに,2番目の獲得を目指す方向性を示した。 従来からNTTドコモはiPhoneの獲得を目指しており,中村社長も「iPhoneはぜひやりたい」とコメントしていたが(関連記事),2008年6月4日にソフトバンクが国内での発売を公表(関連記事),その後の米アップルの開発者会議で7月11日に発売することが発表された(関連記事)。

    NTTドコモ中村社長,iPhone獲得を続行する方針を示唆
    LoLo
    LoLo 2008/06/13