タグ

関連タグで絞り込む (223)

タグの絞り込みを解除

対談に関するLouisのブックマーク (551)

  • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2025年6・7月のお笑い」 | 今月のお笑い 38本目 - お笑いナタリー コラム

    井口 いろんな人に配りましたよ。けっこう勇気を出して。 飯塚 なんで勇気を出すの?(笑) 井口 いやいや、勇気いるじゃないですか。有吉(弘行)さんとか、「なんだこれ!?」って言われそうだし。たまたま有田(哲平)さんや上田(晋也)さんにも会ったのでお渡しできました。 ──ありがとうございます! ただ、あまりXで「もらいました!」みたいな芸人さんのポストを見かけない気が……。 飯塚 それは仕方ないですよ。「この(今月のお笑い)読んでます」って、なんかカッコよくないじゃないですか(笑)。(令和ロマンくるまの著書)「漫才過剰考察」はみんな上げたいし、僕も「読んでます」って言いたいですもん。 ──飯塚さんもけっこういろんな人に渡していましたよね。 飯塚 思いつく限りのあらゆる裏方に配りました。DMしかしたことないような、1回もしゃべったことない人にも配ってます(笑)。三宅香帆さんもそうですけど。

    ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2025年6・7月のお笑い」 | 今月のお笑い 38本目 - お笑いナタリー コラム
    Louis
    Louis 2025/08/15
    「LiLiCoさんのラジオ(J-WAVE「ALL GOOD FRIDAY」)の生放送に出させてもらったり」飯塚さんゲスト回、偶然床屋さんで髪切って貰ってる時に聴きました。サイン会も参加。
  • 俵万智が「はっ」としたヒコロヒーの言葉 対談で意気投合した、創作で食べることに通じる感覚とは | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

    俵万智さん(左)、ヒコロヒーさん(撮影/写真映像部・東川哲也) この記事の写真をすべて見る 歌人・俵万智と芸人・ヒコロヒー。初めてだという二人の対談は、互いの作品を手にしたきっかけや心が動かされた一節の話から、歌人と芸人に共通する創作の苦労まで、深く濃く展開した。AERA2024年7月1日号より。 【写真】この記事の写真をもっと見る 1987年のベストセラー『サラダ記念日』から最新歌集『アボカドの種』まで、女性の恋心を短歌に詠んできた歌人の俵万智さんと、今年上梓(じょうし)した恋愛小説集『黙って喋(しゃべ)って』が版を重ね、作家としての評価も急上昇中のヒコロヒーさんが初対談した。 ──俵さんは『黙って喋って』を各紙の書評で絶賛し評判になりました。どのような経緯でを手に取られたんですか。 俵万智(以下、俵):ヒコロヒーさんと仕事でご一緒することになり、読んでみようと思ったのがそもそもの動機

    俵万智が「はっ」としたヒコロヒーの言葉 対談で意気投合した、創作で食べることに通じる感覚とは | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    Louis
    Louis 2025/08/04
    「この記事は「AERA dot.」に2024年6月26日に掲載されたものを再編集したものです」
  • 「2SEE MORE #13」ゲスト:溜口佑太朗(ラブレターズ) - コラム | Rooftop

    雑談×写真企画、ゲストはラブレターズの溜口佑太朗さん。バ吾Aコントセレクション『硝子細工のごとく』(10/31~11/4)で共演する2人の、初めてのお茶会の様子をお送りします。PANORAMA FAMILYによって切り取られた『雨の日に会った地元の友達』的空気が漂う写真にもご注目を。(撮影/PANORAMA FAMILY 文・構成/山脇唯) だから……信用してる人の作ったものじゃないとべられないですね。 山脇:(ココアを注文したのをみて)コーヒー飲めないんですか? 溜口:飲めないんです。嫌いなんです。 山脇:苦いのが? すっぱいのが? 溜口:いや、あのね、僕の父親が煙草吸う人で。その直後にコーヒー、ていう、煙草とコーヒーをセットで好む人で。その口が臭くて「あー絶対こういう大人にはなりたくないな」って。人は「臭くないだろ」っていうんですけど。気づいてないんですよ。 山脇:自分では。 溜口

    Louis
    Louis 2025/08/02
    「僕、『溜口佑太朗』って芸名なんですよ。それで最近思ったんですけど、けっこう芸名なのがでかいな、って」「本名、澤口佑樹っていうんですけど。だから、溜口になることで、一個のっけて喋れるというか」
  • 『ひとりでしにたい』はなぜ幸福な実写化となったのか 高城朝子CPに企画意図を聞く

    NHK土曜ドラマ『ひとりでしにたい』が大きな反響を呼んでいる。作はカレー沢薫による同名漫画を、NHK連続テレビ小説『あさが来た』やNHK大河ドラマ『青天を衝け』などを手がけた大森美香脚でドラマ化した終活コメディー。綾瀬はるか演じる、伯母の孤独死をきっかけに終活と向き合い始めた39歳独身の主人公・鳴海の姿に身につまされる人が続出。それでいてクスッと笑える瞬間が多々あり、最後は前向きな気持ちになれる作品だ。今回は制作統括の高城朝子に、孤独死や終活などセンシティブなテーマを扱う上で心がけたことや、これまで話題を呼んだシーンの裏話を聞いた。 「孤独死を悪いものとして描かないようにした」 ――SNSを中心に大きな話題を呼んでいる作ですが、高城さんご自身は反響をどう受け止めていらっしゃいますか? 高城朝子(以下、高城):まずはホッとしたというのが正直な気持ちです。というのも、『ひとりでしにたい』

    『ひとりでしにたい』はなぜ幸福な実写化となったのか 高城朝子CPに企画意図を聞く
    Louis
    Louis 2025/07/26
    カレー沢薫「大体合ってるんだけど「これは荒れる」のところは計算じゃなくガチ、本当にそれまでゴキゲンで何回も見てた第一回目が放送まで全く見れなくなったし」 https://x.com/rosia29/status/1948898849868972391
  • 元局アナが語る配信界の現状と未来――「Gamchew(ガムチュー)」田口尚平さん、宇内梨沙さんインタビュー | Gamer

    テレビ東京アナウンサー・田口尚平さんが設立した番組制作集団「Gamchew(ガムチュー)」。エンタメ界におけるエキスパートが所属し、今年4月には魅力的なメンバーが多数加入した。田口さんと新加入の元TBSアナウンサー・宇内梨沙さんに、現在の活動内容や今後のビジョンについて語っていただいた。 目次 コロナ禍に見舞われ「もう1年、テレビ東京にいればよかった」と後悔した(田口) 私の得意なジャンルにフィットするような仕事を紹介してもらえるのがありがたい(宇内) 熱意とスキルを両立できる「技術のあるオタク集団」を目指しています(田口) 配信後「MCとして、あのときもう少しうまく立ち回っていれば……」と後悔することが多々あります(宇内) 「自分のファンを増やす」というのは、ストリーマーとして何を置いても大事なことだと思います(田口) 「当に作品を好きな人が、やりがいを持って仕事できる環境づくり」に

    元局アナが語る配信界の現状と未来――「Gamchew(ガムチュー)」田口尚平さん、宇内梨沙さんインタビュー | Gamer
  • 「人は宇宙で暮らせない」ガンダム生みの親、富野由悠季氏スペースコロニー否定で会場騒然

    対談を終え、笑顔を見せる富野由悠季氏(中央)。右は稲谷芳文JAXA名誉教授=8日、東京都港区(高橋寛次撮影) 『機動戦士ガンダム』で知られるアニメーション映画監督の富野由悠季(よしゆき)氏(83)が8日、東京都内で開催されている宇宙ビジネスに関するイベント「SPACETIDE 2025」で登壇した。富野氏は「人類は宇宙では暮らせない」と述べ、自らがガンダムで描いた宇宙移民実現の可能性に否定的な見方を示した。一方、「低軌道衛星まで人を運び、周回ツアーを行えばいい」と〝宇宙旅行〟を可能とするシステム構築を提案。外から地球を見ることで、「世界観が変わる」と強調した。 富野氏はイベントで宇宙航空研究開発機構(JAXA)名誉教授の稲谷芳文氏と対談。司会者が「会場に集まった皆様には、子供の頃に富野監督が生み出したガンダムで描かれた『人が宇宙に進出している未来』に憧れて宇宙産業に情熱を燃やしている方が多

    「人は宇宙で暮らせない」ガンダム生みの親、富野由悠季氏スペースコロニー否定で会場騒然
    Louis
    Louis 2025/07/09
    高校生の頃に参加したサイン会で前のお兄さんが富野さんに「だからニュータイプなんて存在しないの!」と説教していたのが印象的でした(なのでこの見出しは富野ファンには)
  • カラスヤサトシと語る、アンチクライマックスの美学。エッセイ漫画家「サシ飲み」対談 / オカヤイヅミの「うちで飲みませんか?」 | NiEW(ニュー)

    漫画家オカヤイヅミさんが、ゲストを自宅に招いて飲み語らう連載「うちで飲みませんか?」。第10回は漫画家のカラスヤサトシさんにお越しいただきました。 自画像のキャラクターが進行役として登場する、気さくなエッセイ漫画を、長く描いてきたお二人。おだやかな会話の中にその創作論や矜持がのぞく、サシ飲みの模様をお届けします。 当日振る舞われた「チリコンカン」のレシピもお見逃しなく!(レシピは記事の最後にあります) レポート漫画仕事術 カラスヤ:今日はありがとうございます。歩いてでも来れる距離でした。こんなにご近所だったんですね。 オカヤ:お近くだとは聞いてましたけど、そんなに近かったんですね! カラスヤさんは多作でお忙しそうですよね。いつも気がつくと新刊が出ているイメージです。 カラスヤ:オカヤさんもけっこうあちこちで描かれてますよね。同じタイプな印象です。 オカヤ:節操がないというか、やれる仕事

    カラスヤサトシと語る、アンチクライマックスの美学。エッセイ漫画家「サシ飲み」対談 / オカヤイヅミの「うちで飲みませんか?」 | NiEW(ニュー)
    Louis
    Louis 2025/05/29
    カラスヤサトシ先生、サイン会で拝見したご本人が漫画と全然違ってるのに編集のT田さんがほぼそのまんまだったことに驚きました
  • 『ニーア』が存在しなかった世界や『オートマタ』はスローライフゲームだった可能性も? 初めて明かされる話も満載だったシリーズ15周年記念座談会 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    2025年4月に15周年を迎えた『NieR』シリーズ。『NieR:Automata』は世界累計出荷&DL販売数の1000万突破も目前に迫ってきている。稿では、そんな人気シリーズのエグゼクティブ・プロデューサー:齊藤陽介氏やクリエイティブ・ディレクター:ヨコオタロウ氏、コンポーザー:岡部啓一氏、さらには『NieR』シリーズ作品を手掛けた若手ゲームクリエイターの方々にお集まりいただき、同窓会気分で思い出を語っていただいた。場所は、『NieR』イベントのビデオ映像などで度々登場し、いまや『NieR』ファンの聖地となっている“居酒屋 まんま”。お酒も入り、居酒屋トーク的な余談も“ライブ感”としてお楽しみください。

    『ニーア』が存在しなかった世界や『オートマタ』はスローライフゲームだった可能性も? 初めて明かされる話も満載だったシリーズ15周年記念座談会 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • 大宮エリー×小木博明・対談 不謹慎なオトナの友情 | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン-

    *** 大宮という不審人物 小木 初めて会ったときのこと、エリーは憶えてないんだよね。 エリー いつだっけ? 小木 鈴木おさむさん(作・演出)の舞台でね、「尋常人間ZERO」(二〇〇八年)っていうのをやって。今田耕司さん主演で、(千原)ジュニアさんも出てた。その稽古場にエリーが来たの。で、声を掛けられた。 エリー なんて? 小木 「大宮です」。 エリー 普通じゃないですか(笑)。 小木 は? って思って。僕はけっこう人見知りで、いきなり話しかけられても心を開けないんです。それをすぐに察知したんだろうね、「あれ、この人『大宮』にぜんぜんいつかない!?」って。 エリー ちがうちがう! 小木 それでパッとを出してきた。 エリー 『生きるコント』(文春文庫)かな。 小木 「こういう者です」と。ちゃんとも出してる、怪しい人間ではありません、と。仕方なく「はい」って受け取ったら、「差し上げます」

    大宮エリー×小木博明・対談 不謹慎なオトナの友情 | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン-
    Louis
    Louis 2025/04/28
    2018年の対談。
  • 井川意高 × 世耕弘成 熔ける日本をリボーンする

    イベントには、企業経営と国家戦略の最前線を歩んできた二人が登壇します。 一人は、かつて大王製紙会長を務め、壮絶な挫折と再起を経て“熔ける”を著した井川意高氏。 もう一人は、経産大臣・官房副長官など要職を歴任し、今なお政界の中心に立つ世耕弘成参議院議員。 「企業はどう再生するか」「国家はどこへ向かうべきか」── 異なる立場で“日の未来”と向き合ってきた両氏による、音の対談が実現します。

    井川意高 × 世耕弘成 熔ける日本をリボーンする
    Louis
    Louis 2025/04/05
    これはひどいタグを付けざるを得ない
  • 「応援されるゲーム」は狙って作れるのか?『エンダーマグノリア』小林宏至氏が『グノーシア』川勝徹氏に聞く「熱狂的ファンが生まれる条件」とは【特別対談】

    『ペルソナ』シリーズの設定資料集が最大50%オフに。『ペルソナ3』『ペルソナ4』のイラストが収録された副島成記氏のアートワークスは必見。『ペルソナ5』設定資料集、『ペルソナ3』ガイドブック、『ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト』の設定資料集もお得

    「応援されるゲーム」は狙って作れるのか?『エンダーマグノリア』小林宏至氏が『グノーシア』川勝徹氏に聞く「熱狂的ファンが生まれる条件」とは【特別対談】
    Louis
    Louis 2025/03/31
    このテーマの対談だからこそ、早いタイミングで皮肉屋のブコメがつくのかな
  • 安堂ホセ × 伊藤亜和『DTOPIA』対談 「許す必要がないと思っていた人物でも、小説で書いてみたら許せることもある」

    安堂ホセ『ジャクソンひとり』(河出書房新社) 安堂:僕が2年前に初の小説『ジャクソンひとり』を刊行したときに、伊藤さんが写真つきでnoteを書いてくれたんですよね。それで他の記事も読んでみると、こんな面白い日記を書いている人がいるんだと思って。その頃から知ってはいたんですけど、特に連絡はしてなかったですよね。 伊藤:そう、静かに相互フォロー。 安堂:伊藤さんのnote記事「パパと私」がバズる前からね。 伊藤:そうですね。私も安堂さんを芥川賞を取る前から知ってました……みたいな(笑)。私は全然小説を読まないので、いつも最初の情報は(文学好きの)母からくるんですよ。「『ジャクソンひとり』が面白いから読んでみたら」と言われたんです。私は当時、noteは書いていたけど、作家として生きていくとか、を出すとか、全然決まっていなかった頃でした。 安堂:いつかはを出したいっていうのはあったんですか?

    安堂ホセ × 伊藤亜和『DTOPIA』対談 「許す必要がないと思っていた人物でも、小説で書いてみたら許せることもある」
  • ファミ通VS.ファミマガの歴史。塩崎剛三氏と山本直人氏,レジェンド編集者がマイコン誌時代からファミコンブームまでを語る

    ファミ通VS.ファミマガの歴史。塩崎剛三氏と山直人氏,レジェンド編集者がマイコン誌時代からファミコンブームまでを語る ライター:箭進一 カメラマン:愛甲武司 12→ 元「ログイン」「ファミコン通信」編集長である塩崎剛三氏の書籍「198Xのファミコン狂騒曲」が2024年8月31日に出版される。このでは,「ログイン」のいちコーナーから始まったファミコン通信(以下,ファミ通)が,週刊誌として刊行されることや,リメイク版が発売された「オホーツクに消ゆ」など,さまざまなムーブメントが作られていく様子が語られている。 4Gamerではこの書籍の発売を記念し,塩崎剛三氏と世界初のファミコン誌である「ファミリーコンピュータMagazine」(以下,ファミマガ)の元編集長である山直人氏との対談を掲載する。マイコン(パソコン)雑誌から家庭用ゲーム機の雑誌へ移る……というよく似た経歴の両氏が,ファミコン

    ファミ通VS.ファミマガの歴史。塩崎剛三氏と山本直人氏,レジェンド編集者がマイコン誌時代からファミコンブームまでを語る
  • 【Web限定特別編】髙比良くるまと楢原真樹が考える、笑いの渦に巻き込む漫才って?〜前編〜 | ブルータス| BRUTUS.jp

    楢原真樹 日常会話も漫才も「いかに伝えるか」が大事!そういう点で言うと、くるまは表現力がすごいじゃない。どういった工夫をしてるの? 髙比良くるま しゃべくり漫才(*1)と漫才コント(*2)ではまた違うんですが、しゃべくりだと、生の人間が話してる3次元的なリアルさを意識してます。唾が飛んだ方がいいくらいの勢いでしゃべるとか。でも漫才コントの場合は芝居だから、2次元的に動くようにしてます。 例えば、普通に相方の方を向いちゃうと、お客さんには横顔しか見えないから、顔は観客の方を向いたまま目だけギョロッと動かすとか。そこで3次元的な動きをしちゃうと、お客さんは後ろのセットとか照明とかパネルとかも、全部気になっちゃうんですよ。目線が散っちゃう。それ、芝居を観てもらううえでのノイズじゃないですか。 楢原 なるほどね。そこまで考えてやったことなかったわ。 くるま 〈ヤーレンズ〉さんはめちゃくちゃ丁寧です

    【Web限定特別編】髙比良くるまと楢原真樹が考える、笑いの渦に巻き込む漫才って?〜前編〜 | ブルータス| BRUTUS.jp
  • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2025年1月のお笑い」 | 今月のお笑い 33本目

    井口 けっこう前のような気がしちゃいますね。配信がいっぱい売れたんですよね? ──いっぱい売れました。だから演者のみなさんにいっぱい還元しましたので。 井口 僕が「5000円しかくれない」って言ってたやつですね(笑)。でも、一体そんなに誰が観てるんでしょうね? 飯塚 (マヂカルラブリー)野田さんがゲストで、「M-1」の話だったから注目度は高かったと思う。 井口 ただ、僕のファンの人と野田さんのファンの人はまったく違うでしょうから、ライブでこんなに叩かれる?っていうくらい叩かれました。 飯塚 SNSで怒っている人いたね。 井口 僕を見たことなかったんでしょうね。「途中で見るのやめました」っていう人もいましたから。そんなことあります? そっちのほうが怖いよ! 言い訳ですけど、真面目に語るだけじゃ恥ずかしいからお笑いにしてるだけですからね? 優しい人ほど怖い気がします。「そんな嫌なこと言うなんて

    ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2025年1月のお笑い」 | 今月のお笑い 33本目
    Louis
    Louis 2025/02/10
    「最後に(いい)お知らせもあります」
  • あれから10年…次長課長・河本がいま語る、生活保護騒動

    放送作家を中心に活躍する傍ら、NSC(吉総合芸能学院)の講師として10年以上にわたって人気投票数1位を獲得している桝壮志さんが、人気芸人・クリエイターと対談する連載。今回のゲストはNSC大阪校13期で同期だった、次長課長・河準一さん。駆け出し時代の青春の日々や、多くの大御所から可愛がられる河さんの社交術、生活保護受給問題や感極まって涙を流した先輩芸人への思いなどを全7回にわたって聞いた。第5回。 「ふざけることが仕事」の芸人が不祥事から再起する大変さ 桝 俺はひとりの同期として準ちゃんを擁護する気持ちを持ってるけど、生活保護の一件があってから、準ちゃんがどうやって仕事人生とかと向き合ってきたかも聞きたいなと思って。この件を俺と喋るのは初めてだけど、あの一件はキツかったでしょ? 河 むちゃくちゃキツかった。自分自身のことではなく母親の件だったから、どうしていいか分からず困惑す

    あれから10年…次長課長・河本がいま語る、生活保護騒動
  • 巨人入りの田中将大は200勝達成できるか 平松政次氏「10勝できる」江本孟紀氏「申し訳ないけど3つ勝つのも大変」【2025年のプロ野球界を占う】

    巨人の大型補強でストーブリーグが賑わうなか、今年のプロ野球は巨人一強となるのか。あるいは他球団が一矢報いるのか。阪神、南海などでエースとして活躍した江孟紀氏(77)と“巨人キラー”と呼ばれ、通算200勝を挙げた元大洋の平松政次氏(77)が2025年のペナントレースの見所を語った。【前後編の前編】 巨人は万全の補強で断トツの優勝候補 江:今オフは楽天を自由契約になった田中将大(36)の巨人への移籍にびっくりさせられたね。 平松:マー君はいまだ偉大な投手だよ。通算200勝まであと3勝だけど、阿部慎之助監督は3つ勝たせるためではなく2ケタ勝ってもらうために獲ったはず。 江:申し訳ないけど、3つ勝つのも大変だと思う。昨季はわずか1度の登板に終わったし、あの年齢の選手で1回糸が切れてしまうと復調するのは至難の業。他球団もそれをわかっているから、獲得に動かなかったんじゃないかな。阿部の狙いがわか

    巨人入りの田中将大は200勝達成できるか 平松政次氏「10勝できる」江本孟紀氏「申し訳ないけど3つ勝つのも大変」【2025年のプロ野球界を占う】
  • 《2025年のプロ野球展望》平松政次氏×江本孟紀氏 分業制の定着で投手力は低下、「バウアーが投げまくって20勝すれば日本の野球が変わりますよ」

    《2025年のプロ野球展望》平松政次氏×江孟紀氏 分業制の定着で投手力は低下、「バウアーが投げまくって20勝すれば日の野球が変わりますよ」 昨年はDeNAが日一になったプロ野球。近年はロースコアの試合が多く、“投高打低”と言われるが、名投手たちの考えは違うようで……。阪神、南海などでエースとして活躍した江孟紀氏(77)と、“巨人キラー”と呼ばれ、通算200勝を挙げた元大洋の平松政次氏(77)が対談。厳しい言葉を投げかける。【前後編の後編】 江:心配しているのが、投手力の低下ですよ。昨季のプロ野球は防御率1点台の投手が続出する一方、打率が3割に達したのは両リーグでわずか3人。「投高打低」が進んでいると言われているけど、それは分業制になったから。 先発が100球投げれば肩が壊れると心配して5~6回で降板させる。その結果、先発完投型がいなくなり、昨季は沢村賞の受賞者がいなかった。投高打

    《2025年のプロ野球展望》平松政次氏×江本孟紀氏 分業制の定着で投手力は低下、「バウアーが投げまくって20勝すれば日本の野球が変わりますよ」
  • 青森県立美術館「富野由悠季の世界」展 特別対談 富野由悠季×樋口真嗣③ | Febri

    登場人物を全員死なせてしまうことからつけられた「皆殺しのトミノ」のあだ名。なぜ『伝説巨神イデオン』のエンディングはあの表現になったのか、その真相が語られる。そして富野由悠季監督の映像編集への野望は、新たなステージへと広がり続けていくのだが……!? 樋口 シャアの名前だけでなく、言葉の力みたいなことがありますね。 富野 まさにそのとおりで、言霊(ことだま)というのはあります。 樋口 それはこう、降ろしてくるんですか? 富野 僕の場合はいきなり降りかかってきたというほうが正しいかもしれない。そうやって何百という固有名詞を作り出してきた立場だからこそ言えるんですけど、いじくり回した名前というのはやっぱり言霊がないんですよ。どんなに格好の良い名前でも、これは他人事だなというのはついて回る。 樋口 ビジュアルとして成立させるのを前提に言葉を選んでいるということはないんでしょうか? 富野 それがまさに

    青森県立美術館「富野由悠季の世界」展 特別対談 富野由悠季×樋口真嗣③ | Febri
  • 【新春ビッグ対談】連載33年格闘漫画「刃牙」シリーズ板垣恵介×大宅賞作家・増田俊也|日刊ゲンダイDIGITAL