タグ

2015年6月15日のブックマーク (11件)

  • ミッツ・マングローブが中尾ミエの「LGBT」に対する発言に言葉を失う (2015年6月13日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 12日の番組で、LGBTの女性に関する記事で、中尾ミエが持論を展開した 子孫繁栄を果たしているので、LGBTでも問題ないとの主旨を中尾は発言 子どもを産めないとミッツが返すと中尾は一喝し、ミッツは言葉を失った この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    ミッツ・マングローブが中尾ミエの「LGBT」に対する発言に言葉を失う (2015年6月13日掲載) - ライブドアニュース
    Louis
    Louis 2015/06/15
    マイナーな『5時に夢中』なら仕方ないみたいな意見もあるけど下手すれば他の地上波より発信力の高い番組だと思うのです/中尾ミエ(とその世代)ってLGBTを趣味嗜好の一環だと思ってる人多そう
  • ピース・又吉、飲食店の対応に激怒! 「作ってよ」に店主は「作りたくない」

    お笑いコンビ・ピースの又吉直樹が、13日に放送された日テレビ系バラエティ番組『メレンゲの気持ち』(毎週土曜12:00~13:30)にゲスト出演し、都内の飲店で激怒したことを明かした。 スタジオトークで「又吉が怒るところを想像できない」という話題から、相方の綾部祐二は「こいつはめちゃくちゃ頑固ですし、めちゃくちゃ怒ります」とそのイメージを否定。ある日のライブ終了後、豚丼で有名な店を芸人仲間と訪れた際、そこで又吉の怒りが爆発したという。 その店は地下1階にあり、又吉を先頭に入店。すると、入るやいなや店主から「何にします?」と注文を聞かれ、又吉は「すいません」と言いながらメニューを探していたところ、「いや、上にあっただろメニュー」と強い口調で注意される。 ここで又吉の"怒りスイッチ"が入り、「じゃあ俺、今から上に行って見てくるから、降りてくるまでにここのメニュー全部片付けといてな」と反撃。メ

    ピース・又吉、飲食店の対応に激怒! 「作ってよ」に店主は「作りたくない」
    Louis
    Louis 2015/06/15
    これ又吉さんに共感してしまうのだけど……豚丼というより、スタ飯系?
  • 衝撃作『埼玉県のひみつ』がまさかの一般発売! 「シンちゃん、埼玉県に行くのよ」 (2015年6月11日) - エキサイトニュース

    Louis
    Louis 2015/06/15
    この記事の「伊藤伸」タグが気になる。記事の中では伊藤伸平先生に関する言及なし。
  • クメールルージュが作った革命思想宣伝映画が拷問だった話

    Banjoe ヘール・ヤッターレ! @Banjoe1971 映像も写真も残されていない平和だった頃・クメール・ルージュの過酷な支配で次々いなくなっていく家族の情景が土人形とジオラマで表現される様は、一味違った生々しさがある。内容は素晴らしい……が、題とは微妙にずれるが作中で一部使われた「クメール・ルージュ製作の宣撫映画」が興味深かった。 2015-06-14 21:59:23 Banjoe ヘール・ヤッターレ! @Banjoe1971 にわか農民にされた都市住民への革命思想宣伝のため、労働の終わった夜に見せられたそうだが、その映画が実にひどい。ごく数分が使われているだけだが、それだけでお腹いっぱいになるレベルのひどさだった。プロパガンダ色が強すぎてひどいとかじゃなく、純粋にダメ映画というかなんというか。 2015-06-14 22:03:00

    クメールルージュが作った革命思想宣伝映画が拷問だった話
    Louis
    Louis 2015/06/15
    カメラマン、こんな映画撮らされた上に拷問の末処刑って………
  • 最近の履歴書はSNSのアカウントを書かせる欄がある!? → 作者「誤解です、こんな履歴書世の中に出回っておりません」

    いか刺し @IkazashI 書かないといけないっていうかおれが学生応援団の面接のために作った履歴書なのであり、おれ以外はこの履歴書をそもそも手に入れられないから書かなくても大丈夫やで皆さんは( ◠‿◠ ) 2015-06-12 14:25:48

    最近の履歴書はSNSのアカウントを書かせる欄がある!? → 作者「誤解です、こんな履歴書世の中に出回っておりません」
    Louis
    Louis 2015/06/15
    ネタを作成された方のツイートでネタとわかる上に御本人のツイートが10RTで拡散させた無断転載のツイートが四桁RT、作成された方が気の毒すぎる
  • 「のび太とキテレツはいとこ」はデマなのかどうなのか?

    この画像はいわゆる「青文版ドラえもん」を@guru_microさんが日語訳したもの。 台湾の青文出版社がオリジナル版ドラえもんを独自に出版していたのを後から正式に公認されたので、非公式だけど公式という不思議な位置づけになっているようです。 (※追記:青文版が「公認された」というのは誤解を招く書き方だったので訂正します。下記の通り青文版は元々合法な出版物であり、法的な意味では公認も何も関係ありません。) (現在青文出版社はF先生が描いた原作版そのものの出版権も有しています。) (F先生人は青文版を笑って許していた、むしろ高く評価していたとの話があるようです。 http://micro-note.doorblog.jp/archives/18093522.html ) 「海賊版」というと普通違法である事を含意しますが、当時台湾にはコピー作品を罰する法律が無かったため「青文版」は合法でした。

    「のび太とキテレツはいとこ」はデマなのかどうなのか?
    Louis
    Louis 2015/06/15
    なるほど公認を受けた元海賊版、ということか
  • 本の帯に写る謎の顔

    屋に行くたび思うんだがの帯に著者の顔が載ってるもの多くない? 帯ってそもそも購買欲を煽るためにあるんだよな? どこの誰だか知らねーオヤジの顔写真デカデカと載っけて何の意味があるの? 自己顕示欲の強い著者自らが載せてって頼むのか? 出版社側から載せましょうって提案するのか? とにかく何の意味もねーからやめろ 意味ないどころか「どうせこんな顔したやつ大したこと書いてないに決まってる」って思って手に取らないことのが多いから逆効果だぞ 美人、もしくは知名度あってある種のブランドを築いてる奴以外写真に宣伝効果ないのに気づけ 池上彰とか佐藤優とか養老孟司とかのみ許されるわけ

    本の帯に写る謎の顔
    Louis
    Louis 2015/06/15
    「どこの誰だか知らねーオヤジの顔写真デカデカと載っけて何の意味があるの?」これ、増田が男か女かでリアクション変わりそうな案件
  • 唐澤弁護士関連の話が事実かどうかをまとめた - 今日も得る物なしZ

    例の弁護士騒動でなんJ民が行ったことのまとめ 順不同です。 ・弁護士に対して殺害予告を行う。現在では予告数は150万件以上にのぼる。 http://mainichi.jp/select/news/20140508k0000e040237000c.html - 2014年5月8日 13:30 - ウェブ魚拓 弁護士はインターネット上で名誉毀損(きそん)を受けた人の被害回復に取り組んでおり、2012年3月、2ちゃんねるに違法性がある書き込みをした人のIPアドレスを開示請求したところ、サイト管理者に自身の名前や肩書を公表された。以降、殺害予告や中傷の書き込みが約95万件確認された。 現在の正確な件数は不明。 1人で5000件近くの殺害予告を行った例も。 必死チェッカーもどき なんでも実況J > 2012年11月10日 > 4q3/UyuY サイト改ざん関連 ・日ダウン症協会広島支部の公式サイト

    唐澤弁護士関連の話が事実かどうかをまとめた - 今日も得る物なしZ
    Louis
    Louis 2015/06/15
    一応逮捕者も一人だけいるのか、しかし「弁護士の実名を挙げて「メッタ刺しにして殺す」と書き込んだ疑い。「この弁護士への脅迫なら捕まらないと思った」と容疑を認めているという」って……
  • 【まちがいさがし】文科省「プログラミング教育に関する調査研究」が爆笑必須(→現在非公開)

    リンク srad.jp 文部科学省の考えるコンピュータの歴史 | yasuokaの日記 | スラド 文部科学省が公表した「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」(大日印刷、平成27年3月)が、あまりにブッ飛んでいて爆笑した。特に「はじめに」の第一文。1942年、今日の電子計算機の原型の一つが、ペンシルバニア大学ムーアースクールのJ.P.エッカート、J.W.モークリーによって論文としてACM(Association ... リンク developers.srad.jp 文部科学省が「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書を非公開に | スラド デベロッパー yasuoka 曰く、文部科学省生涯学習政策局情報教育課は「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」報告書を6月10日にWebサイトで公開したが、12日から非公開になっている。同報告書は「はじめに

    【まちがいさがし】文科省「プログラミング教育に関する調査研究」が爆笑必須(→現在非公開)
    Louis
    Louis 2015/06/15
    国立競技場の一件といい文科省のお金の使い方って豪快
  • May_Romaさんによる「英国若年層雇用状況の実態と一部日本のTV番組内容との乖離について」

    May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma バカもの。日もイギリスも企業の大半は中小企業だぞ。RT @satoko7: 古市「僕らが当たり前だと思ってるのは、日で言えばせいぜいこの100年の間のこと。大企業の時代が終わるのは楽しいこと。実験できることが増えて自由度が上がった。」 #nhk_jirenma #nhk 2012-09-01 11:05:33 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma ルー語 RT @satoko7: 古市「そもそも電車も道路もシェアされている。シェアされない空間がプライベートだった。パブリック空間でシェアされてるものはマネタイズされやすいが、プライベート空間のものはやりにくいのでは。」 #nhk_jirenma #nhk 2012-09-01 11:06:33

    May_Romaさんによる「英国若年層雇用状況の実態と一部日本のTV番組内容との乖離について」
    Louis
    Louis 2015/06/15
    「実際違うよ。現地住んでないでしょ」ふふふ
  • 愛媛FCの劇的逆転勝利に荒ぶるゴール裏の一平くんが話題に :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きょう行われたニンジニアスタジアムでの愛媛FC対東京ヴェルディの試合は、愛媛DF西岡大輝の決勝ゴールで愛媛FCが2-1の逆転勝利。 この試合をゴール裏で応援していた愛媛FC熱烈サポーターの一平くん。 決勝ゴールの瞬間の喜びようがあまりにもアツいと話題になっていたのでご紹介します。 その様子がこちら。 愛媛のラストワンプレーでの逆転ゴールに興奮する一平くんと発狂する実況w pic.twitter.com/mxinohFU5e — 翔@浦和人(A神戸) (@forza_urawareds) 2015, 6月 14 一平くん、ゴール裏でメッチャはしゃいでる😆 pic.twitter.com/sZNY8DKmLo — ハタボー (@hataboo15) 2015, 6月 14 スタンド最前列にいる一平く

    愛媛FCの劇的逆転勝利に荒ぶるゴール裏の一平くんが話題に :
    Louis
    Louis 2015/06/15
    「一平くんがペットボトルの飲み物を飲むのを初めて見たときは目を疑いました(ちゃんと中身減ってたよ)」すげー!「ポカリよりアクエリアス派らしいです」そ、そりゃそうだw