タグ

ブックマーク / m-dojo.hatenadiary.com (110)

  • 『すべての宗教の平等を!』…では「ハラル」と「六曜」と行政の関係は? 「空とぶスパゲッティ」は? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    六曜カレンダー「差別につながる」と大分で配布中止 なぜ? http://www.huffingtonpost.jp/2015/12/25/rokuyo-calendar_n_8878046.html 大分県佐伯市は12月25日、既に制作し、配布を予定していた冊子の配布を見送ると発表した。カレンダーに、大安や仏滅などの「六曜」を記載していたことが、配布中止の理由だという。 発表によると、市側は、六曜が現在でも多くの暦に記載されている一方、前時代的な迷信で人権問題の解決を阻むものとの指摘があると説明。「人権問題に関して、皆が思い込みや偏見を無くし、迷信や世間体にとらわれず判断する力を付けることが必要であると考え、啓発にも取り組んでいます」とした上で、六曜が記載されたカレンダーは、自治体の配布物としては好ましくないと判断した こんな感想も出ている 六曜と部落差別がどう結びつくのかまったく知らなか

    『すべての宗教の平等を!』…では「ハラル」と「六曜」と行政の関係は? 「空とぶスパゲッティ」は? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2015/12/30
  • 【時々更新】興味なく適当・不本意にやったアニメ主題歌、プロレス入場曲、推理小説、出演作などが一番の人気作になったクリエーターの一覧。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    SF番組のヒーローを演じて有名になったがその後大成できず、今はファン相手にイベントでお金を稼ぎながらも内心自分が演じたヒーローのことを嫌っている俳優達が、番組を観ていた宇宙人から"物"だと勘違いされたのを切掛に誇りを取り戻していく「ギャラクシー・クエスト」、今観たら泣いちゃいそう。 pic.twitter.com/nmGS620L0d— でるた (@delta0401) April 6, 2021 以下、ランダムに。 平沢進 長州力入場曲「パワーホール」 http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB パワーホールとは、プロレスラー長州力の入場曲である。 概要 プロレスラーの入場曲でもっとも有名な曲の一つ。作曲は平沢進、異母犯抄名義。バージョンがいくつかある。 この曲を依頼さ

    【時々更新】興味なく適当・不本意にやったアニメ主題歌、プロレス入場曲、推理小説、出演作などが一番の人気作になったクリエーターの一覧。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2015/11/11
    オダギリジョーに関してはその後『怪獣ラジオ』ゲスト出演でクウガには愛着があるが特撮ヒーローものに対して苦手意識を持ってる様が伝わってきてそういった説が生まれた理由を垣間見ることができた
  • 野球漫画「おおきく振りかぶって」の駆け引きが、もはやミステリーの一種である件。(ミステリー特集2) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    元はtwitter投稿で、再構成をしています。 【ミステリー特集2】 ミステリーは謎と、その論理的解決があればよく、パイプの探偵もトレンチコートの刑事も、マントの怪盗やピエロの殺人鬼も必要としない…というのは常識だが、そういう視点で考えると、ひぐちアサ「おおきく振りかぶって」初期の試合は、極上のミステリーだなあと思う。 もともと、この作品の主人公…ピッチャーの三橋は、最初の特殊能力として、独特の「まっすぐ」(ストレート)を持っていた。 剛速球では全然ないのだが、速度や回転に極めてめずらしい特徴があり、普通の感覚では捉えにくい球なのだ。 (※ブクマで指摘を受けたが、これは三橋の「超高校級の抜群のコントロール」とあわせて、効果を発揮する) ここがまず、すごかった…悪い意味でのSF的、漫画的(これ漫画だけどさ)な魔球じゃなくても、ほんのちょっとのそんなアヤが、てきめんにバッターにとっては打ちにく

    野球漫画「おおきく振りかぶって」の駆け引きが、もはやミステリーの一種である件。(ミステリー特集2) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2015/10/14
    『おお振り』って水島新司フォロワーの中で一番水島新司に忠実な漫画だと思う。このあたりは『おはようKジロー』を思い出させる。
  • 推理小説、輸入黎明期の物語〜岡倉天心が、ホームズ話をネタに「お銚子もう一本」をせしめる話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    twitterを再構成。 【ミステリー特集5】【創作系譜論】 この季節、話題のノーベル賞。日人が2人受賞し、どこかで国の比較や、個人の栄誉か国の名誉か…的な話が例年通り、質の悪い吹き上がり方をするけど、受賞国の差、特に「○○国が多い、少ない」という話を考える時、それを確実に左右するお国柄があると思う。 …それは「そのジャンルに若い時、出会える環境か」だ。 どんな天才的才能がある子でも、まず科学、文学、教育に触れて、そこで興味や知識を養わないでノーベル賞が取れるわけがない。労働も尊いが、少年少女がそういうものに触れられる機会を増やしてこそ、天才科学者も文学者も生まれる。 だが、 その一方で、「正統な学問」だけ学ぶのも懸念がある。 たとえば中韓の高等教育が進み、科学論文の発表や被引用数が増えているのは慶賀の至り。 (※【注意】最近の当ブログ、リンクを貼るとURLは正常なのに404になったりし

    推理小説、輸入黎明期の物語〜岡倉天心が、ホームズ話をネタに「お銚子もう一本」をせしめる話 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2015/10/12
  • 【増補完結】「歴史改変」「文明チート」元祖?マーク・トウェイン「アーサー王宮廷のヤンキー」から考える - 見えない道場本舗

    この前の 「ピラミッドからきちんと知識を積み上げてけば、人類は火星にも行けたはず。どこかで『伝承失敗』があった」 -http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150823/p4 に多数のご反響、ありがとうございました。 で、この記事の中でこういうのを書いた。 ……「特許制度」にくわえて、当に「学会」というものを考えた人はえらかった… (略) 自分は江戸時代にタイムスリップしたら、脚気治療の名医として活躍しつつ(「米ぬかえ」でOK)、お殿様に説いて江戸の都に「特許庁」と「将軍立学会」を設立し、その事務局の仕事っていきたいと思っている。 この「もし自分がタイムスリップしたら何の技術を見せられるか」問題は、以前から考察している(笑)のだけれど、 村上もとか「仁−JIN」から〜 さて私たちはタイムスリップしたとき何の技術を見せられるか? - http://d.hate

    【増補完結】「歴史改変」「文明チート」元祖?マーク・トウェイン「アーサー王宮廷のヤンキー」から考える - 見えない道場本舗
  • NHKから2本「ニッポン戦後サブカルチャー史」「英雄たちの選択」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ニッポン戦後サブカルチャー史2 http://www.nhk.or.jp/subculture/ 第2回『SFは何を夢見るか?』 Eテレ 2015年10月9日(金) 午後11時 西暦2015年。エヴァンゲリオンをはじめ、数々のSF作品が舞台として描いた時代に、私達は生きている。 ニッポンSFの想像力は、現実を越えていたのか?何を変えたのか?そして、そのすべてのカギは、1970年の大阪万博にあった!? 「人類の進歩と調和」をテーマに掲げた国家プロジェクトは、角度を変えてみれば、SF作家やデザイナーたちの才能が結集したフェスであり、手塚治虫から始まるニッポン独特のSF世界の飽和点ともいえた。 SFが最も想像力を持ちえたあの時代に何が起こったのか?以後の世界にどう影響を与えたのか?を探る。 初回を見逃し、2回目で評判や情報を聞いて気付くのはどうもお馴染みになってしまったな。てか、「再放送」だと思

    NHKから2本「ニッポン戦後サブカルチャー史」「英雄たちの選択」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2015/10/09
    再放送じゃなかったのか、しかも既に今夜が第2回!
  • 【「お前が行け」論まとめ】ネパール余震で再論…「現地を救援せよ」と机上で言う我々は、大なり小なり「災害版トリューニヒト」(銀英伝)なのだ、と自認しよう。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ネパール余震、今後も活発な地震が続く可能性 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/news/1505/051300117/ ネパール東部で12日、マグニチュード7.3の地震が起こった。多数の死者が出ているほか、地すべりも発生しており、この地域が世界有数の地震発生地域であることを知らしめた。 米国地質調査所(USGS)では今後も余震が続く可能性があるとみており、ここ数週間のものより強い揺れになることもあり得る…(略)…この余震で少なくとも68人が亡くなり、数千人が負傷した。 この状況下でも、世界中の官民が救援活動をしている。当に頭がさがる。 いささかの寄付は日赤にさせていただいたが、額は自分の中では奮発したつもりとはいえ、客観的にはお恥かしい限りだ。 そして、ネパールのわが国(

    【「お前が行け」論まとめ】ネパール余震で再論…「現地を救援せよ」と机上で言う我々は、大なり小なり「災害版トリューニヒト」(銀英伝)なのだ、と自認しよう。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2015/09/20
    「ジェシカ論法、あるいは「ジェシカ・百田論法」と私は呼んでいるが」
  • 【※画像追加】藤子・F・不二雄「キテレツ大百科」の未収録作が、全集に収録…この中の一本「冥府刀」が怖い…

    今更の話なのだが、藤子・F・不二雄「キテレツ大百科」、ゆとりとにわかはフジテレビのアニメで見ただろう。しかし原作厨の僕はフジテレビのあの軽薄な感が許せず(OPで分かるだろう)、ほぼ一もまともにみてないはずだ。 そのかわり全3巻のてんとう虫コミックスは兄弟とともに繰り返し繰り返し読み、ほぼ血肉と化しているナリ。その後、中公文庫でも全2巻の文庫となった。 さて、そんな折に、藤子・F・不二雄大全集版の「キテレツ大百科」の中身を、ちょっとのぞく機会があった。懐かしさの体験と、解説が気になってね。 しかし…… さきほど言ったように、てんとうむしコミックスを血とし肉とした、自分がどう考えても知らない作品がある!!! 藤子・F・不二雄大全集版「キテレツ大百科」には、かつてのコミックスには収録されていない未収録作品が載っているのだ!!! こういうことは、ここに聞くのが手っ取り早い…いや、コメント欄とかで

    【※画像追加】藤子・F・不二雄「キテレツ大百科」の未収録作が、全集に収録…この中の一本「冥府刀」が怖い…
    Louis
    Louis 2015/08/11
    「ゆとりとにわかはフジテレビのアニメで見ただろう。しかし原作厨の僕はフジテレビのあの軽薄な感が許せず」テレ東の『モジャ公』についてどう思われてるのだろう
  • やるしか…ねえだろっ!!ゴマシオトークショーが本日開催 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://battle-news.com/?p=12502 暫く封印していたトークショーをやるよ!! 何が起こるかは、乞うご期待! いよいよ今週の金曜日!! 永島勝司復活トークショー!〜スペシャルゲストにグレート・サスケ 日時:2015年8月7日(金) 開始:18:00 場所:東京都中野区町4丁目43-15ミカサビルB1 東京メトロ丸の内線 新中野駅3番出口より徒歩2分 会場費:2500円(税込・ワンドリンク付き) 定員:50名 ※ご希望の方は、下記メールアドレスに、「永島勝司復活トークショー」参加希望と、フルネームでお名前を明記して送って下さい。これで、受付は完了です。会場費は当日、受付でお支払い下さい。 ods@nfp55.com 担当:笹原 080-4850-1844 やるということが分かっていれば、うまく調整していったのだが、知ったのがこんなギリギリではどうしようもネェ… だ

    やるしか…ねえだろっ!!ゴマシオトークショーが本日開催 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2015/08/07
    永島勝司復活トークショー、スペシャルゲストにグレート・サスケ! ちょっと気になる
  • 押井守氏も「選挙行かない系」の人だった…たぶんゆうきまさみ氏と、そんな点でも肌合いが違う(推測)。両者、著書とムック発売 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    実写の「パトレイバー首都決戦」、残念ながら見に行けなんだ。 まあWOWOWでの放送とかを待ちますよ。 で、押井氏はこんなを最近出した 世界の半分を怒らせる 作者: 押井守出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2015/04/22メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る「風立ちぬ」は宮さんのエロスの暴走、「エヴァ」は庵野のダダ漏れ私小説だ! 「雑誌には書けないことを書く」ために始めた、押井守、個人メールマガジンの書籍化。「映画監督は、世の事象について語るべきではない」という自らの禁を破り、巨匠・押井守が吠えて吠えて、吠えまくる! MV-22オスプレイ配備問題/中国反日デモ激化/オバマ大統領再選/庵野秀明監督「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」/宮粼駿監督「風立ちぬ」/アカデミー賞/北朝鮮ミサイル発射事件/ボストン・マラソン爆弾テロ事件/第66回カンヌ国際映画祭/宮粼駿監督引退記者

    押井守氏も「選挙行かない系」の人だった…たぶんゆうきまさみ氏と、そんな点でも肌合いが違う(推測)。両者、著書とムック発売 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2015/06/28
  • 宮台真司氏は、荻上チキ氏のやった風俗研究を、あまり評価してないらしい - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    https://twitter.com/miyadai 宮台真司 ‏@miyadai 2時間 荻上チキらの偏見に満ちた「風俗嬢調査」を批判するセックスワーカー自助的支援グループswash代表要友紀子の発言がウェブ論座に。僕の知る限り怒っているセックスワーカー多数。調査倫理を欠くエビデンス厨が溢れる昨今、頓馬な社会学者も加担する。http://goo.gl/YpaMKc インタビュアーは僕も尊敬する澁谷知美さん。こうした女性たちからの発信が愚昧な男どものミソジニーを明るみにします。要友紀子さん、渋谷知美さん、頑張れ。渋谷さんが書いた記事、全部読んでます。要友紀子さんはセックスワーク調査倫理綱領を準備中。http://goo.gl/YpaMKc そして要友紀子さんと僕は、大手デリヘルグループの過去十年間3000人の統計データから、差別を助長しない、調査倫理綱をきっちり踏まえた--というか荻上チ

    宮台真司氏は、荻上チキ氏のやった風俗研究を、あまり評価してないらしい - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2015/05/19
    去年4月の記事。宮台真司、結構荻上チキを意識してたのか興味深い。
  • ホームズの仇敵・モリアーティ教授の組織は、アイルランド独立派と関係?(翻訳Blog) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「翻訳blog」 http://sanjuro.cocolog-nifty.com/blog/ というサイトは作者が シャーロック・ホームズの愉しみ方 (平凡社新書) 作者: 植村昌夫出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2011/09/15メディア: 新書 クリック: 5回この商品を含むブログ (10件) を見るコナン・ドイル シャーロック・ホームズの代理人 作者: ヘスキス・ピアソン,植村昌夫出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2012/08/10メディア: 単行購入: 3人 クリック: 33回この商品を含むブログ (6件) を見るという著書、翻訳書も出されているほうで、既に定説化しつつあるホームズのバリツ=バーティッツという事実を発掘するにも功績が大きかった人だ。 この人の最近の記事に「モリアーティの正体(1)〜(3)」というのがある。 「モリアーティの正体(1)〜(3)」 http

    ホームズの仇敵・モリアーティ教授の組織は、アイルランド独立派と関係?(翻訳Blog) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2015/05/18
    植村昌夫さんの著作について。平凡社の新書はちょっと手にとってみたい。
  • 歴史的には、ホームズなど推理小説の「科学捜査」は現実に先行し、警察のほうが小説を真似ていた…らしい(BBCドキュメンタリーから) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この前、この記事 「片山被告、これまでの犯行を認める」報道に接して思ったこと(twitterを再構成) - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140520/p5 の中で、今回の偽メール事件の”決着”の仕方がホームズ譚の「ノーウッドの建築業者」に似てる、と書いたんですが、昨日(2014年5月23日)の朝日新聞「天声人語」でも http://www.asahi.com/articles/DA3S11150450.html?ref=tenseijingo_backnumber 狡猾(こうかつ)な男が、他人を罪に陥れるたくらみに成功しながら、さらに証拠を偽造してダメを押そうとした。それが墓穴(ぼけつ)となってお縄になる。「あの男には」と名探偵シャーロック・ホームズが言う。「打ち切るべき時を知るという才能がなかったのだ」。古い小説の話である▼時は流れて、真犯人を装った自

    歴史的には、ホームズなど推理小説の「科学捜査」は現実に先行し、警察のほうが小説を真似ていた…らしい(BBCドキュメンタリーから) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2015/05/18
    この手の話、『世界ふしぎ発見』などのクイズ番組で何度か紹介されて、逆に都市伝説なんじゃないかと思ってました……
  • 一本の映画が、そのまま「ジャンル」になった…四方田犬彦「『七人の侍』と現代」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    twitterで書いたものをまとめます (指摘頂いた人名などの誤字は修正。) gryphonjapan@gryphonjapan ツイートでの感想書いて、あとでまとめるシリーズ 四方田犬彦「『七人の侍』と現代」(岩波新書) :「七人の侍」はさまざまに神話化され、そのせいで正体が見えないことが多い。著者がその真実を洗いなおすのだが、外国経験も多い彼が「いかにクロサワが世界で愛されたか」を語る挿話が面白い。 :黒澤が死んだ日、キューバ映画研究所に留学してた著者は所長から「どうか気を落ち着けて聞いてくれ。貴国の偉大なクロサワが先ほどなくなった」と厳粛に伝えられたという。カストロも追悼声明を出し、街角で「クロサワ!」「ヨジンボー!」と声を掛けられた。 逆に、筆者のほうが戸惑ったとか。 キューバが特にクロサワ映画を愛好し、七人の侍や用心棒を自分の国や或いはカストロ、ゲバラの革命になぞらえてる…正確

    一本の映画が、そのまま「ジャンル」になった…四方田犬彦「『七人の侍』と現代」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2015/05/12
    四方田犬彦先生の『七人の侍と現代』より。明学では映画関連の単位を何個か取ったけど四方田先生の講義は結局受けられなかったな、未だに後悔してる。
  • 町山智浩「間もなくTVドラマは滅びます。ネットでの直接有料配信が滅ぼします」…アニメもそうなる?? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ちょっとタイトルは過激すぎるかも知れないが、発言の大筋ということで許されよ。 元ネタはこちら。 この冒頭部分です。 冒頭の数分は、作品そのものではなく、その作品の配給、配信方式を語っている。このドラマはネットフィリックスネットフリックスが直接制作、直接有料で配信しているのだ!「視聴率がよければ、そこでCMを流した商品が売れるかも…」という、あやふやな二段階、三段階も踏むような必要はない、と。 文字起こしたほうがいいですかね。(1分半ごろから) いや…まてよ、なまじ一字一句書き起こすよりは、、ざっくり要約したほうがあれこれといいじゃないか、権利的には(笑) それだ、一字一句厳密にではなく、要点を書くことにしよう。 【町山智浩氏が語る「テレビドラマが滅びる未来」〜「たまむすび」トークより。】 ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON 1 DVD Complete Package (デヴィ

    町山智浩「間もなくTVドラマは滅びます。ネットでの直接有料配信が滅ぼします」…アニメもそうなる?? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2015/04/15
    この話題で井沢元彦が出てくるとは思わなかった、しかも彼の予言が半ば的中している。
  • なんか今回の人質事件報道で「ヨルダンは親日」「トルコは超親日」とかの言葉がふつうに飛び交ってる…が。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    いや、ふつうにニュースやワイドショーを見ていると、そんな言葉が出てくるねん。気付いたときに数回ほど、twitterでメモしてたけど・・・ gryphonjapan@gryphonjapan 【メモ】2015年1月27日のモーニングバードでも内藤正典氏は「トルコは百パーセント親日だ」と断言しておられた。 posted at 08:55:28 2015年01月26日(月)1 tweetsource 1月26日@gryphonjapan メモ。 報道ステーションでゲストもコメンテーターもふつうに「ヨルダンは親日」「トルコは超親日」と。 専門家がニュース番組中で言うのなら、それ相応の根拠があるのだろうか?(内藤正典氏、恵村順一郎氏) posted at 22:28:10 2015年01月25日(日)1 tweetsource 1月25日@gryphonjapan 【メモ】これは基は共同通信の記事だ

    なんか今回の人質事件報道で「ヨルダンは親日」「トルコは超親日」とかの言葉がふつうに飛び交ってる…が。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2015/01/29
    内藤正典氏の「トルコは百パーセント親日だ」発言は自分も聴いて何が100%相当なのだろう?と不思議に思った。やはり国民感情ではなく政府が、なのかな。
  • 「非実在生徒会」の歴史や特徴について、頂いた情報をまとめます【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    【創作系譜論】 強大な権力を持ち、主人公のライバルになる『非実在生徒会』の歴史、元祖は?【創作系譜論】 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150118/p3 からの続き(情報まとめ)です。 年代ごとの一覧表(暫定) ※注意 ・いただいた情報の中で「これはちょっと違うけど…」「敵役は、生徒会じゃなくて番長グループとか教師だけど」…という保留があったものも、とりあえず一覧にまとめています。 ・「ちょっと違う」情報をもらってるものを紫にしました(確実な定義や確認ではない)。 ・「違う」の方向性も「敵役は生徒会ではなく非公式の番長、有力グループ、あるいは教師集団である」というのもあれば「生徒会は出てくるけど、敵役とか主人公の敵ではないよ」「というか主人公が生徒会側だよ」というのもあります。 前史 『坊っちゃんや破戒』(※学園内権力闘争の意味で) 石坂洋次郎青春小説

    Louis
    Louis 2015/01/20
    自分が部長だった写真部の予算確保のために生徒会と戦うため体育会系含め他の部活を根回ししてた高校時代、『究極超人あ~る』の生徒会くらいが本当にリアルだと思ってたw/『速攻生徒会』……
  • 「同一作者の、複数の作品世界が交錯する事例」のまとめ(コメント欄・ブクマを含めて一体のまとめです)

    上の http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150106/p1 から続きまーす。 あるいは昨年11月に書いたこの記事 「別々の作品世界が、一つの世界に合流する」のはやっぱり楽しいね。「朝ドラ」もそのほかも… - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20141127/p4 と繋げて読んでもらうほうがいいかもしんない。 下の記事では、こう書いたのだった。 カメオ出演ならやまほどあるけど、ストーリーに絡むぐらいの勢いで二つの作品の世界観が交わるもの、というと…まあ一番文句がこないのが、作者自身の別作品を、他の作品との世界観で交流させたものは、というと。 ・島耕作のシリーズに、「加治隆介の議」の加治氏と、その息子の議員が出ていた。「ハロー張りネズミ」の人も出てきたかな? ・「少女ファイト」の重要人物が、「G戦場ヘブンズドア」と重なる ・名探偵コナン

    「同一作者の、複数の作品世界が交錯する事例」のまとめ(コメント欄・ブクマを含めて一体のまとめです)
    Louis
    Louis 2015/01/07
    能田達規先生のオレンジにはピース電器に登場した社名が出てきます/麻宮騎亜先生の姫神ガジェットのようなオールスターもの、松浦まさふみ先生のガンダム作品全般のようなものはノーカン?/小説なら海堂尊全作品か
  • 今日は「メリークリスマス!」と言った奴を「お前は少数派を無視する偏狭な差別主義者だ!」とドヤ顔で叱れる日(嘘)。※再論です - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    これも再論。 昨年と同じ。あまりに同じ記事が複数並ぶのも何なので、数日提示したあとは消して、元の記事にリンクを張っておくかも。 くわしくは http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20141224/p2 のリンク集の中に、もう少し詳しく紹介した記事があるよ。 たのしいよー。 ヒャッハー、言葉狩りだぜ! ソースは2006年12月23日の朝日新聞。 「メリークリスマス」と「ハッピーホリデーズ」の対立が続いてきた米国・・・(略) クリスマスを祝う伝統の「メリークリスマス」の代わりに「ハッピーホリデーズ」と言う傾向は90年代からじわじわ広まった。1年のこの時期はキリスト教のクリスマスだけでなく、ユダヤ社会の「ハヌカの祝い」やアフリカ系米国人の「クワンザの祭り」が重なることから、少数者への配慮が「ハッピー」の広まりの背景にあった。しかし、特にここ2、3年はキリスト教右派などがこれ

    今日は「メリークリスマス!」と言った奴を「お前は少数派を無視する偏狭な差別主義者だ!」とドヤ顔で叱れる日(嘘)。※再論です - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2014/12/24
    自分が住んでいた米国メリーランド州はユダヤ系が多くてこの時期はハヌカのろうそくだらけだった、授業で冬の景色描く際もドアにリースを描いたら怒られたっけ。
  • 「いいニュースと悪いニュースがある。いいニュースは、葛西臨海公園が25年かけ自然を取り戻した」「悪いニュースは?」「そこが五輪で壊される」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://yaplog.jp/eikisato/archive/275 先日、僕はある人と、葛西臨海公園を歩いていました。 そして、だいたいこんな事をその人と語りました。 『素晴らしい場所ですね』 『バブルの頃、お金が余っていた時代に作ったんでしょうね』 『今じゃ、こういう自然の為なんかには、巨額のお金が降りないでしょうね』 『お金のあるうちに、こういう自然を作っておいて良かったですよね』 『ここができて、何年ぐらい経つのかな?ちょうど木々も馴染んできて鳥や、魚も集まって来て人工の物が、物の自然になってきましたよね』 (略) カヌーの競技場にする計画だそうですね。 国民に、そういう話は しているのですか? (略) こちらでも。 ■五輪競技場建設で「葛西臨海公園の生態系壊れる」 野鳥の会、カヌー会場の変更求める http://www.j-cast.com/2013/09/1018350

    「いいニュースと悪いニュースがある。いいニュースは、葛西臨海公園が25年かけ自然を取り戻した」「悪いニュースは?」「そこが五輪で壊される」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    Louis
    Louis 2014/12/03
    2013年9月の記事。結局カヌーの会場は変更が決まったんでしょうか。