タグ

2009年6月12日のブックマーク (5件)

  • 中日新聞:構内長さ1キロ、線路4本 リニア中間駅の基本構造が判明:経済(CHUNICHI Web)

    トップ > 経済 > 紙面から一覧 > 記事 【経済】 構内長さ1キロ、線路4 リニア中間駅の基構造が判明 2009年6月12日 朝刊 東京−名古屋間のリニア中央新幹線の建設計画で、岐阜、長野、山梨、神奈川の沿線4県に中間駅を設置する方針のJR東海が、各県などに示した駅の基構造の概要が11日、明らかになった。長野県が同日の県議会公共交通対策特別委員会に提示した。 これによると、リニアは時速約500キロの高速走行時より発進時の方が多くの電力を要するため、中間駅には「大容量の変換器が必要」と強調。大規模なケーブルの設置も不可欠とした。地下深くに駅を造る場合には、高速エレベーターも必要と指摘している。 JR東海は、こうした施設を備えた中間駅の建設費負担を地元自治体に求める考え。金額は未定だが「数百億円」との指摘もあり、調整が注目される。 概要ではこのほか、駅構内の長さは約1キ

    Lunacat
    Lunacat 2009/06/12
    すべてがでかい
  • 35億年後、地球が火星と衝突する?パリ天文台が試算

    地球と金星の衝突を表した想像図。(c)AFP/NATURE PUBLISHING GROUP/J Vidal Madjar 【6月11日 AFP】惑星の軌道のズレが原因で将来、地球が金星か火星と衝突し、太陽系が滅亡する可能性がある――。10日の英科学誌『ネイチャー(Nature)』にこのような研究が発表された。 ただ、衝突の可能性は2500分の1と極めて低い上、少なくとも今後35億年間は発生しない見込みだという。 ■一般相対性理論も考慮して計算 太陽系の惑星の動きについてはこれまで、数千年後までなら正確に予想することができたが、数千万年後ともなると予測不可能だった。 今回、パリ天文台(Observatoire de Paris)の研究員、ジャック・ラスカル(Jacques Laskar)氏とミカエル・ギャスティノー(Mickael Gastineau)氏は、処理能力の高いコンピューターを使

    35億年後、地球が火星と衝突する?パリ天文台が試算
    Lunacat
    Lunacat 2009/06/12
    スケールでかい話だ
  • 要介護認定者10万人超える - 新潟日報

    Lunacat
    Lunacat 2009/06/12
    要介護者数は制度開始時の2倍ですか
  • 中日新聞:介護サービス より主体的に ケアプランを作る:暮らし(CHUNICHI Web)

    Lunacat
    Lunacat 2009/06/12
    「東京都府中市では、要支援1、2の人の二割強、約二百人が、プランを自己作成している」積極的なところだと,自己作成率が高いところもあるのか
  • ムダと一緒に捨てたもの

    怖い話を聞いた。某大メーカーの幹部が雑誌をパラパラとめくっていたら、大口取引先であるメーカーの広告が載っていた。さっそくその幹部はそのメーカーを訪ね、「いやあ結構なことですな、このご時勢に広告をお出しになる余裕があって」と皮肉ったらしい。そう言われた中堅メーカーでは即日、広告出稿を停止したという。 業績不振で広告宣伝費を大幅に削減している大手メーカーの心証を悪くしたくないという配慮であろう。「余裕があるとみられたら、必ずや厳しく値下げを求められる」という現実的な理由もある。とにもかくにも、大切な顧客に「余裕がある」と見られてはならないのである。 かく言う私だって、上の人から「みんな忙しそうなのに、君は余裕だねぇ」などと言われたら、その瞬間からものすごく忙しそうなフリをして「いやぁ、ヘラヘラしているように見えるかもしれませんが実はすごく大変なんでして」とか、思いつく限りの悲壮ネタを披露するこ

    ムダと一緒に捨てたもの
    Lunacat
    Lunacat 2009/06/12
    「本当のことを言う」の人.