タグ

2007年11月1日のブックマーク (2件)

  • 浦和敗北に狂喜する存在の出現を【金子達仁】│スポニチワールドサッカープラス

    浦和敗北に狂喜する存在の出現を 【金子達仁】2007年11月01日 初めてサリア・スタジアムに入った時、まず驚かされたのは正面玄関に大きく書かれた落書きだった。 「ミランよ、4―0をありがとう!」 サリア・スタジアムは、バルセロナを拠地とするもう一つのチーム、エスパニョールのホームスタジアムだった。ダービーマッチの熱さは無論知識としては知っていたが、日人の感覚としては、同じスペインの代表、それも同じ街の代表が欧州CLに惨敗したことに狂喜する人間がいて、かつ、クラブ側が不法侵入と器物破損を問われてもおかしくない行為を黙認していることが、どうしても納得できなかった。 さて、日サッカー界が抱える最大の弱点、それはこの国最大の人気チームが代表チームであるということである。その国最大のクラブのオフィスより、協会の方が立派なオフィスを構えている国など、見たことも聞いたこともない。 代表チームに

    MASASCIANTE
    MASASCIANTE 2007/11/01
    「日本サッカー界が抱える最大の弱点、それはこの国最大の人気チームが代表チームであるということ」…そう煽ってるお前が言うな!
  • IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ ― @IT

    2007/10/31 最近の新卒採用で人気が低迷する国内IT業界。不人気の理由は何なのか、人気回復はできるのか。情報処理推進機構(IPA)は10月30日のイベント「IPAフォーラム2007」で、IT業界の重鎮と理系学生による討論会を開催した。テーマは「IT産業は学生からの人気を回復できるのか」だ。 討論したのは、東京大学、筑波大学、日電子専門学校の現役学生10人とIT業界の重鎮2人。IT業界の重鎮とは、自身ではメインフレーム開発しか行ったことがないというNTTデータ 取締役相談役で、情報サービス産業協会 会長の浜口友一氏と、TISの代表取締役社長 岡晋氏だ。加えてIPA理事長の藤原武平太氏が答えた。 そもそもイメージがわかない 「IT産業へのイメージ」との質問に対して学生の1人は「IT産業は自分たちの生活に欠かせないもの、生活を支えてくれる基盤である」と優等生な回答。しかし、別の学生か

    MASASCIANTE
    MASASCIANTE 2007/11/01
    IT業界の重鎮たちがコミュニケーション能力に欠けることを示した凡例。