タグ

2009年7月24日のブックマーク (5件)

  • Hugo Strikes Back!

    YouTube : *Rubik* The Amazing Cube* Cartoon ~ Opening Intro (via Cynical-C Blog : Rubik The Amazing Cube Cartoon Intro) 1983年にアメリカで放送されていたアニメーション番組。悪い魔法使いから逃れた生きてるルービック・キューブが助けてくれた4人の子供たちと冒険するという内容らしい。 IMDb : Rubik, the Amazing Cub Wikipedia : Rubik, the Amazing Cube YouTube :“Rubik the Amazing Cube”での検索結果

  • webDICE - 骰子の眼 連載 吉田アミの"マンガ漂流者(ドリフター)"

    books 2010-07-30 20:48 吉田アミの"マンガ漂流者(ドリフター)" 『マンガ漂流者(ドリフター)』37回 満員御礼!「マン語り」Vol.4の報告と反省 去る7月8日(木)に荻窪ベルベットサンで開催された「マン語り」。満員御礼に感謝しつつ、慢心せずさらなる精進を誓った反省会の模様と当日の様子を交えながらレポート!

  • 『マンガ漂流者(ドリフター)』第13回:真実から眼を背けることで想像力を掻き立てるマンガ家・鳩山郁子 vol.5 - webDICE

    (左より)95年に刊行された鳩山郁子『カストラチュラ』旧版(作品社)、85年「WAVE」4号(ペヨトル工房) ★vol.1はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1688/ ★vol.2はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1710/ ★vol.3はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1735/ ★vol.4はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1751/ ちょうど私が前回の原稿を書き終えた頃、webDICEでは「今野裕一×浅井隆 対談」(http://www.webdice.jp/dice/detail/1667/)がアップされた。決して、狙ったわけではないのだが、図らずしも「ペヨトル工房」というキーワードが繋がって

    『マンガ漂流者(ドリフター)』第13回:真実から眼を背けることで想像力を掻き立てるマンガ家・鳩山郁子 vol.5 - webDICE
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|走る湘南、反町マジックがもたらした変化(1/2)

    セレッソ大阪とともに首位を争い、J2をけん引する湘南ベルマーレ。この状況を誰がシーズン前に予想できただろうか。序盤戦から上位を維持し続けた湘南を「堅実な守備からのカウンターサッカー」と当初メディアは書いた。確かに、堅い守備を形成し、少ない手数でゴールを奪うという意味ではカウンターサッカーに近いかもしれない。 事実、湘南が今季に挙げたゴールのほとんどが、相手ボールをインターセプトしてからのものだが、それは後半になっても走量が落ちず、「チャンス」と判断したら足を止めずにボールホルダーを追い越していく動きが徹底されているからだ。それ故に、堅いカウンターサッカーという印象を与えるのかもしれない。 攻撃に出ればそれだけ守備が手薄となり失点のリスクも高くなる。しかし、そのリスクは攻撃にかける量、質、タイミングの精度を上げることで解消できる。シュートやクロスで終われば相手にボールを奪われないし、カウ

  • タイムカードは導入しない――創造的選択インタビュー全文公開(中編)

    困難な選択を迫られたとき、あなたならどういう選択肢を創り出し、選ぶだろうか。そんな“クリエイティブ・チョイス”の実践者に聞く『達人のクリエイティブ・チョイス』。書籍『クリエイティブ・チョイス』の読者、そしてアイデアや発想に悩む誠 Biz.IDの読者にヒントを与えてくれそうなインタビューを掲載してきた。そのインタビュー全文を3回に分けて掲載したい。今回は第2回。 『クリエイティブ・チョイス』の著者である堀内浩二さん(アーキット代表)をはじめ、『地頭力を鍛える』の細谷功さん、“面白法人”カヤックで代表を務める柳澤大輔さん、博報堂生活総合研究所の吉川昌孝さんらに聞いた。 カヤックは「何をするかより誰とするか」 堀内 目的と手段の話で言うと、カヤックには「何をするかより誰とするか」というキーワードを掲げてますよね。 柳澤 はい。一緒に働くメンバーには相当こだわってます。 堀内 そう、何をするかとい

    タイムカードは導入しない――創造的選択インタビュー全文公開(中編)