タグ

2009年9月26日のブックマーク (32件)

  • 転送量をリアルタイムにグラフ化し、あらかじめ設定した転送量を超えそうになったら教えてくれるフリーソフト「NetWorx」

    インターネットはADSL、そして光ファイバーの100Mbps、さらには1Gbpsというようにしてどんどん高速化してきたわけですが、定額制で使い放題と言っておきながら実際には転送量制限があるというのが実態です。 そこで使っておきたいのがこのフリーソフトNetWorx」、起動しておけば現在の転送状況をリアルタイムにグラフ化して見ることが可能となり、YouTubeなどにムービーをアップロードする際に使えば、何分後に転送が完了するかも計算可能となります。転送量の履歴も時間別・日別・週別・月別・指定期間ごと・今までの総合計といった感じでレポート化でき、さらに事前に設定した転送量を超えそうになったら教えてくれるという非常に便利な機能も搭載しています。1の回線に複数のマシンをぶら下げたLAN構成にしている場合、各マシンにインストールされた「NetWorx」を同期することも可能です。 ダウンロードとイ

    転送量をリアルタイムにグラフ化し、あらかじめ設定した転送量を超えそうになったら教えてくれるフリーソフト「NetWorx」
    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • 長野原町民が八ッ場(やんば)ダム中止問題の矢面に立たされている3つの理由 - まずまずのダム日和

    民主連立政権八ッ場ダム中止問題を正しく理解する為の大前提の知識(9月28日追記) 八ッ場ダムは東京都・千葉県・茨城県・栃木県・埼玉県・群馬県の1都5県の治水や利水などを目的として群馬県吾郡長野原町の利根川水系吾川に計画され現在建設中です。 2009年8月30日に行われた総選挙により民主連立政権が誕生し、前原国土交通大臣により中止が表明されました。 八ッ場ダムの受益者である各都県は現在も八ッ場ダムを必要だとしており、各都県知事は中止撤回を主張しています。 これらのダム建設推進や中止を決める行政上のプロセスに対し、ダム建設地点である長野原町は関与出来る法的な権限がありません。 「地元の理解を得るまでは中止のための法的手続きを行わない」というのは、前原国土交通大臣の行政上の判断です。 ひょっとして、長野原町が反対しているからダム事業を中止に出来ないと思っている人が居るんじゃないかということに

    長野原町民が八ッ場(やんば)ダム中止問題の矢面に立たされている3つの理由 - まずまずのダム日和
    MIZ
    MIZ 2009/09/26
    なんか新政権になってから、ひとつひとつの事案に対して「本当にこれがベストなのか」とみんなで考えるようになったように思う。
  • 八ッ場ダムに観光客殺到 地元は複雑な表情

    建設中止方針で一躍脚光を浴びた八ッ場ダムに、一目見ようと観光客が殺到している。車で来る人も多く、渋滞などの問題が起きているようだ。地元の中止反対については、批判の声もあり、自治体などは対応に苦慮している。 連日1300人もの人が押し寄せ、国道渋滞 「通常の休日は、せいぜい1日300人ぐらい。それが、このシルバーウィーク中は、連日1300人もの人が押し寄せました。建設中の湖面2号橋の風景がよくマスコミに取り上げられるので、見に来るんですよ」 国交省の八ッ場ダム工事事務所の広報担当官は、驚いた様子でこう話す。 民主党がマニフェストで中止方針を掲げ、前原誠司国交相が2009年9月23日に現地視察。これに対して、ダム予定地にある群馬県長野原町など地元の激しい反対ぶりが連日報じられている。テレビなどで話題になっているため、一目見ようと観光客が殺到しているのだ。 高さ87メートルもある2号橋の人気で、

    八ッ場ダムに観光客殺到 地元は複雑な表情
    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • 八ツ場ダムを巡る報道に違和感: 千葉県知事:熊谷俊人の日記

    千葉県知事:熊谷俊人の日記です。既にFacebook、Twitterでの発信に移行していますが、これまでのユーザーへの対応のため、原則Twitterの転載をしています。 【コメントの扱いについて】 ・個人名を挙げての批判・誹謗中傷はご遠慮下さい ・個人的な陳情や要望には対応しません。担当や市長への手紙などをご利用下さい 八ツ場ダムを巡って報道が続けられていますが、どうも方向性がずれている感があります。 「既に7割完了している」や「返還金が発生して結局は費用が増となる」など報じられていますが、当の判断材料は「そもそもこのダムの目的である治水と水源確保が必要なのか?」ということに尽きるはずです。 必要であれば建設すべきですし、必要でないなら建設すべきではない、これだけのはずです。マスメディアには是非その点を取材して突き詰めて欲しいと思います。 既に7割予算を消化していると言ってもダム体工事

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • 金融危機を乗り越えるカギは友愛主義だ――アタリ史観とは?

    金融危機を乗り越えるカギは友愛主義だ――アタリ史観とは?:郷好文の“うふふ”マーケティング(1/3 ページ) 著者プロフィール:郷 好文 マーケティング・リサーチ、新規事業の企画・開発・実行、海外駐在を経て、1999年より2008年9月までコンサルティングファームにてマネジメント・コンサルタントとして、事業戦略・マーケティング戦略、業務プロセス改革など多数のプロジェクトに参画。 2008年10月1日より独立。コンサルタント、エッセイストの顔に加えて、クリエイター作品販売「utte(うって)」事業、ギャラリー&スペース「アートマルシェ神田」の運営に携わる。著書に『ナレッジ・ダイナミクス』(工業調査会)、『21世紀の医療経営』(薬事日報社)、『顧客視点の成長シナリオ』(ファーストプレス)など。2009年5月より印刷業界誌『プリバリ[印]』で「マーケティング価値校」を連載。中小企業診断士。ブログ

    金融危機を乗り越えるカギは友愛主義だ――アタリ史観とは?
    MIZ
    MIZ 2009/09/26
    やっぱり漠然としてるなあ。なんとかもうちょっとわかりやすい言葉にできないだろうか。共存主義とか育成主義とか、そんな感じの。
  • 浜田防衛相与那国入り 自衛隊誘致に揺れる国境の町 | 八重山毎日新聞社

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    MIZ
    MIZ 2009/09/26
    与那国の場合、島民の投票結果としては配備を望んでいるらしいのだよなー。ただし国防ってよりは経済的な理由でだけど。
  • 貧困ビジネスの一例。というか、毎日新聞のスクープなんじゃね、これ。 - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は

    数日前から毎日新聞が「無料低額宿泊所」を運営する事業者についての記事を掲載していたらしいことに、今日、気が付きました。ちょっとメモ的に。長くなるかも。 2009/9/22→『http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090922ddm001040002000c.html生活保護受給者から利用料を集めて運営されている大手事業者「FIS」の「無料低額宿泊所」が、施設の家賃や職員の人件費などのほかに「業務委託料」名目の使途不明の支出を多額計上していることが分かった。東京などの4施設の06〜07年度分だけで2億5000万円を超えているが、委託先とされる会社の経営実態は明らかにされておらず、役員もFIS幹部が兼務している。生活保護費が入所者の生活や自立支援と無関係に使われている疑いがあり、一部自治体が社会福祉法に基づく調査を始めたが、FIS側は具体的説明を拒否

    貧困ビジネスの一例。というか、毎日新聞のスクープなんじゃね、これ。 - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は
    MIZ
    MIZ 2009/09/26
    いい仕事するなあ毎日。
  • スマートフォンが消し去ったもの - レジデント初期研修用資料

    今さらなんだけれど、新しく購入したHT-03Aという携帯電話を、このところずっと使っている。 前使っていた携帯電話は、機能なんて何もついてない、文字通り「携帯できる電話」だったものだから、 スマートフォンのちょっとした機能に、いちいちびっくりする毎日。 Palm を使っていた 大学病院で働いていた頃は、Palm という携帯コンピューターを使っていて、 メモ代わりにしたり、患者さんの情報を入れておいたり、あるいはblog の原稿をちょこちょこ書いたりしていた。 Palm は面白くて、同業者の中でも、自分は相当熱心に使い込んでいたほうだと思うんだけれど、 職場が変わって「これでないと」という場面が減って、結局面倒くさくなった。 その面倒くささの根っこにあったのは、「同期」という操作だったのだと思う。 たとえば「今日時間があったときに読もう」なんて思った文章は、Palm でそれを読もうとしたら、

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • OCNゲームで提供しているコンテンツについて|OCN コンテンツナビ

    OCNゲームで提供しているコンテンツについて 平素より「OCNゲーム」をご利用いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら「OCNゲーム」は2018年1月31日をもちまして、サービスを終了させていただきました。 これまで長らくのご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 今後もお客さまへの一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、 何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 「OCNゲーム」終了後はコンテンツ提供元サイトにてご利用下さい。 また、ご不明な点がございましたら大変お手数ですが、 以下に記載されているコンテンツ提供事業者の問合せ窓口へ直接お問い合わせいただけますようお願いいたします。 ※OCN外のサイトとなります。

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • PHPでTwitterのBOTを作っています。定期的なランダムpost、時報postはできるようになったのですが、リプラ... - Yahoo!知恵袋

    初めまして。@返信でなく純粋に、TL上の発言、単語に反応して発言するものを作りました。 $username = "ユーザーネーム"; $password = "パスワード"; //最新のTLのステータスIDを保存しておくファイルです。パーミッションは書き込み可に。 $filename = "./tmp/last.txt"; //開いて取得 $fp = @fopen($filename,'rb') or die("ファイルが開けません"); flock($fp, LOCK_EX); $line = fgets($fp, 64); fclose($fp); //自分がフォローしているfriendsのリストです。つまりTL $host = "http://twitter.com/statuses/friends_timeline.xml"; //ユーザーの発言一覧 //一番最初の時やファイルが壊

    PHPでTwitterのBOTを作っています。定期的なランダムpost、時報postはできるようになったのですが、リプラ... - Yahoo!知恵袋
    MIZ
    MIZ 2009/09/26
    APIでなんとかなるものなのかな、これ。自分なら普通に自分のページのソースをfile_get_contentsで取ってきて地道に解析するけど、取得の頻度によっては反応がちょっと遅れるか。
  • 長妻厚労相「党職員を公務員に」…省内説明同席問題 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働相は25日の閣議後の記者会見で、省内の担当部局から説明を聞く際に守秘義務のない民主党政策調査会の職員を同席させている問題について、「閣僚の権限で、プロジェクトチーム的なところで任命し、守秘義務もかかるような非常勤国家公務員として働いていただくような手法を考えていきたい」と述べ、職員を近く非常勤職員などに就ける考えを示した。 「脱官僚依存」を掲げる民主党の新政権では、党政調の職員が閣僚のサポート役を務める場面が多い。長氏も「政権交代を受けた新しい取り組みだ」として、党職員を積極的に活用する構えを見せている。ただ、多くの職員に公務員として給与を支払うことになれば、議論を呼ぶのは確実だ。

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
    成功するか失敗するかはともかく、想像以上にいろいろ変えていくなあ。
  • 定点観測。 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
    OはOverwriteかw
  • 『非正規500人分の年収得る上位層が叫ぶ「正社員の解雇規制緩和」「非正規に犠牲を押しつけるな」』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 この間寄せられた、正社員の解雇規制の緩和が必要とするコメントの趣旨は、「日経済全体のパイが少なくなっているから、労働者のパイも減らさざるをえない。にもかかわらず、正社員の既得権(強すぎる解雇規制と賃下げ不可)のせいで、非正規労働者だけに犠牲が押しつけられているのだ。この正規と非正規のダブルスタンダードをただすには、正社員の解雇規制緩和や賃下げをして(特に大企業の中高年正社員がたいして働きもせず給料もらいすぎをただすべき)、その分を非正規労働者に分け与え、正規と非正規を平等にして、雇用流動化してこそ、非正規は救われるのだ。また終身雇用や年功賃金が差別要因となっているので改善が必要だ」というものです。年功賃金の問題については、先日のエントリー「解雇規制緩和でなく劣悪な仕事

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
    この手の雇用流動性云々って、シミュレーション上は正しくても実行するとますます格差が拡がりそうで、心情的にとても支持できない。結局信用されてないんだよ、その「経済に詳しい人たち」が。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    MIZ
    MIZ 2009/09/26
    そろそろ頭切り換えて個別にちゃんと判断していかんとね
  • なぁ、逆膝枕ってどう思う? 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/09/24(木) 22:20:34.52 ID:S7TIoVWY0 経験したことに価値あると思うか? それでも俺の今までで一番エロい体験なんだ…。 【幸せまくら】 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/09/24(木) 22:21:31.44 ID:8/WcqlXf0 うつ伏せで足伸ばしてる人の膝の裏を枕にするってこと? 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/09/24(木) 22:21:58.78 ID:Vw0fdK4t0 どうやるのか想像がつかん 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/09/24(木) 22:23:20.32 ID:yOXaqDyAO そういう技があるの? 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
    仕事中にこれを読むのは危険すぎる
  • アイフルの将来はどうなる?亀井氏の暴走は止まるのか? - 経済・景気 - ツカサネット新聞

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • 亀井金融相の「徳政令」がマーケットを揺るがす

    連休明けの株式市場はやや反発して引けたが、銀行株は続落した。亀井静香郵政・金融担当相が、中小企業への融資のモラトリアム(返済猶予)についての政務三役会議を開いて法案の作成を指示し、「臨時国会に提出する」と発言したからだ。藤井財務相も平野官房長官も難色を示しているが、亀井氏は「これはおれの所管だ」と譲らない。 モラトリアムというのは戦争などの非常時に行なわれる「徳政令」で、平時に発動した先進国はない。そんなことをしたら、中小企業の当面の資金繰りは楽になるかもしれないが、銀行は新規融資をしなくなり、日経済は大混乱になるだろう。しかもそれによって銀行経営が苦しくなったら公的資金を注入しろというのだから、90年代の「金融社会主義」の再来だ。郵政民営化についても、民主党の方針にさからって一体化を主張し、郵政国営化をめざしている。 事前の情報では亀井氏は防衛相が有力視されていたが、彼が訪米したとき暴

    亀井金融相の「徳政令」がマーケットを揺るがす
    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • 亀井「徳政令」に銀行猛反発 本当に導入できるのか

    鳩山内閣の金融相に就任した、国民新党の亀井静香代表が打ち出した中小企業向け貸し出しや個人向け住宅ローンの「返済猶予制度(モラトリアム)」の導入に、銀行界は激しく反発している。「個別企業との契約内容を法律で止めようなど無理だし、考えられない」というのだ。また、中小企業取引の多くが体力の弱い地方銀行など中小金融機関に集中しているため、不安も広がっている。一方、銀行の経営健全化を推し進めてきた金融庁も困惑気味で、実現までには紆余曲折がありそうだ。 「借り手が元気になれば、返済能力が出てくる」 民主・社民・国民の連立3党の政策合意では、「貸し渋り・貸しはがし防止法」(仮称)を成立させる、としていた。亀井金融相が意欲を燃やす「返済猶予制度」はその一環とみられ、中小企業向け貸し出しや個人向け住宅ローンの返済を銀行などに猶予するよう促す仕組み。景気悪化で、売上げが伸びない中小企業や、リストラ解雇や給与カ

    亀井「徳政令」に銀行猛反発 本当に導入できるのか
    MIZ
    MIZ 2009/09/26
    「上場企業であれば投資家の株式への評価も下がる心配もある」中小企業が対象なのになぜに上場企業の話が。
  • 賛成?反対?“亀井モラトリアム”/ 返済猶予法案の準備を指示 - まぐまぐニュース!

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • 新国連総会議長、同性愛を「容認できない」と発言 - みやきち日記

    New United Nations General Assembly President calls homosexuality ‘unnacceptable’ - from Pink News - all the latest gay news from the gay community - Pink News 第64回国連総会議長に選任されたアリ・アブドゥサラム・トレキ氏が、同性愛は「容認できない」と発言したというニュース。 トレキ氏はリビアのアフリカ連合問題担当長官で、2009年6月10日に国連総会議長に選任されています。 9月25日(金)に行われた記者会見で同性愛関連の質問をされ、彼は以下のように答えたとのこと。 「その事柄は非常にデリケートで、非常に厄介です。イスラム教徒ですから*1、私はそれに賛成ではありません……それは世界の国々の大部分では、容認されていません。私の意見と

    新国連総会議長、同性愛を「容認できない」と発言 - みやきち日記
    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • 「困っている人を救いたい」という気持ちは正しいが、それを「他人に強制する」のは間違いだ - モジログ

    asahi.com - 亀井金融相の債務返済猶予策、銀行協会長が異論(2009年9月24日23時47分) http://www.asahi.com/politics/update/0924/TKY200909240268.html <全国銀行協会の永易克典会長(三菱東京UFJ銀行頭取)は24日の記者会見で、亀井静香金融相が打ち出した債務の返済猶予措置(モラトリアム)に対し「一方的な議論は採りづらい」「主要国の自由主義経済の下で、一律かつ長期にわたる発動例はない」と述べた。異例な政策だけに冷静な議論を求めたものだ>。 <「貸し出しの原資は預金。国内外の株主もいる」とも話し、返済猶予で銀行の財務が悪化すれば、こうした関係者の利益を損ねる恐れがあるとの見解を示した。貸し渋り批判には「中小企業への円滑な資金供給は業中の業。精いっぱいやるという覚悟でやっている」と説明した>。 <日では戦前、関

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
    ほんと事あるごとに「流動性」だなあ。そんな世界で落ち着いてマイペースで企業運営なんてできるのかね。
  • なぜ鉄でできた船が海に浮かぶのですか?大きい船では何万トンとか何十万トンとありますよね。それと船が浮くのに海水と真水では違いはあります... - Yahoo!知恵袋

    船が浮かぶのは水の浮力によるものですが、浮力というものは来そこにあった水(液体)の体積(質量)に比例して大きくなるというものです。要するにどんなに重い素材で作っても中身が空洞なら水に浮かぶということです。 船が水の上に乗せたときに徐々に沈んでいきますがこれは重力が浮力より大きいためで、この力が釣り合うと水に浮かんだ状態になります。 また、船は浮力がかなり高くなるように設計されています。それは人や荷物を大量にのせると重くなるので少し浮きすぎなぐらいに設計してあって、荷物がなくなって軽くなると船の下の方の部分に海水を入れて船自体を少し重くしています。 例えば洗面器に水を入れて水面に乗せると沈みますが、水を入れずに平らな面を下にして乗せると浮かびますし、かなり強く押さないと沈まないと思います。

    なぜ鉄でできた船が海に浮かぶのですか?大きい船では何万トンとか何十万トンとありますよね。それと船が浮くのに海水と真水では違いはあります... - Yahoo!知恵袋
    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • 世界一の船 - いか様のぶろぐ

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
    海って何トンでも浮かぶのかしら
  • いま東京湾ですごいことが起こっている :: デイリーポータルZ

    いま、東京湾ではとんでもないことが起こっている。 その様子を見せてもらったのでご紹介しよう。どうして秘密にしているんだろう!こんなすごいこと! (大山 顕) 東京港臨海大橋(仮称) なんのことかというと、それは東京港臨海大橋の工事のこと。というか、秘密にはしていなかったです。言い過ぎた。すまん。ちゃんと国土交通省のサイトで紹介しています(→こちら。PDF) でも、世間であまり話題になっていないんだよね。おかしいな。もっとアッピールすればいいのに。 と、ぼくが何のことをぼやいているのかがさっぱり分からないと思うので、とにかく工事の様子をご覧いただこう。今回、国交省さんの粋な計らいでもって船の上から間近に見せてもらうことができたのだ。すばらしい!惚れた!結婚してください!国交省さん!

  • 鳩山政権で北方領土はどうなるのか - Danas je lep dan.

    ……と,偉そうなタイトルをつけてみたけれど,実際のところ俺にはそんなことを予測できるだけの情報や学問的素養があるわけじゃないんで,取り敢えず思うことをパラパラ。【ニューヨーク共同】鳩山由紀夫首相は23日昼(日時間24日未明)、ロシアのメドベージェフ大統領とニューヨークで会談し、懸案の北方領土問題について「われわれの世代で最終的に解決したい」と表明、外相級協議を重ねる方針で一致した。両首脳は東シベリア資源開発など経済・エネルギー分野の協力を強化することでも合意した。  領土問題に関し、大統領は「領土問題を含め(日ロ関係の)新たな道筋をつけるよう努力したい」と同調。今年2月に当時の麻生太郎首相との会談で合意した「型にはまらない独創的なアプローチ」に基づく新提案にも言及したが、同時に「極端な立場を取るべきではない」と指摘した。北方四島の帰属確認を求める日の立場をけん制したとみられる。  首相

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
    気軽に遊びに行けるようなところになるといいなあ
  • 多極化に対応し始めた日本

    2009年9月25日 田中 宇 民主党の鳩山首相が、就任から10日後の9月23日に米オバマ大統領と会談した。たまたまニューヨークでの国連総会に両者が出ていたので、その傍らでホテルで25分会っただけで、鳩山オバマ会談は大した出来事ではないと思う人もいるかもしれない。しかし、鳩山政権は就任前から反米的とみなされる方針や言動を発しており、米政府から悪意あるメッセージを何も受けず、鳩山がすんなりオバマと会談したことは意外感がある。 思い起こせば、先代の麻生首相と安倍首相は、米大統領と会談できるまるでに、就任から半年待たされている(福田は就任2カ月後に会談した)。特に安倍は、米国に対して対米従属の尻尾を思い切り振っていたにもかかわらず、訪米の前に訪中・訪韓せねばならない屈辱を(おそらく米国の差し金で)味わった上、半年たってようやく訪米し、ブッシュ大統領と会談させてもらったものの、晩餐会も開かれず冷た

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • 米政府:給油打ち切り容認へ アフガン支援強化条件に - 毎日jp(毎日新聞)

    【ワシントン古陽荘】米政府は16日、鳩山政権が海上自衛隊によるインド洋の給油活動の打ち切りを正式決定した場合、アフガニスタン支援への協力強化を条件に容認する方針を固めた。米政府筋が明らかにした。 インド洋でテロリストの活動を阻止する多国籍軍への海自の給油活動については、「米国も世界も大きな恩恵を受けている」(モレル米国防総省報道官)などとして活動継続に強い期待があった。 だが、鳩山由紀夫首相が就任前に根拠法の期限が切れる来年1月以降は延長しない方針を明らかにしたことや民主、社民、国民新の与党3党の間でも打ち切り方針を確認していることから、海自の補給部隊撤収は不可避と分析。そのうえで、日米関係がこの問題で悪化することは避けるべきだと判断した。 アフガン支援は米政府の外交上の最重要課題で、軍事当局は治安の悪化をい止めるために追加増派を検討している最中だ。同盟国の日が、アフガン支援の一環と

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • EziSnap Zoom-ズーム&手ブレ写真低減機能付きカメラ:これだけ高機能でむ、無料だと!?1327 | AppBank

    EziSnap Zoom 、ズーム機能が付いて、かつ手ブレ防止機能もついて、それでいて無料だと!?!? 現在、AppStoreの無料ランキングで上位爆走中のカメラアプリをご紹介します。 あの超面白いメモアプリ「FastFinga」の作者様の開発でもあります。手広いなぁ。 被写体は風邪で病院へ向かったAppBank氏の机。 これがまず私の机に座った状態からのカメラ起動の図。 で、じゅんじゅんにズーム。最大までズームしてみる。 ここまでズーム! こちら設定画面。 手ブレ軽減の強さ設定とか、全画面シャッターのオンオフができます。 実際に撮った写真がこちら。 これが通常撮影時の写真。 こちらがズーム時の写真。 無料です!

    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • 資本主義以上のシステムってないの?

    http://anond.hatelabo.jp/20081026222134 前回もいろいろ勉強させてもらったけど、まだどうにも納得できないので第二ラウンド。 「普通の人」が日常の中で一生懸命稼いだお金を、あわよくば労せずに増やそうとつぎ込んで、ごく一部の人以外は敗者になるあたり、自分から見れば市場はまるっきりパチンコとかの博打と変わらない。 どう見ても生産性のかけらもないただの「賭場」。 賭場の中で勝った負けたやってる分には博打中毒の人を見るような生暖かい目で見守ることもできたのだけど、しまいには破産して、全世界で連帯保証しろときたもんだ。 これで怒るなって方が無理だ。 純粋な博打と違うのは、情報や知識によって「実力差」とやらがつくことと、耳にたこができるほど聞いた「市場の流動性」とかいう社会的役割があるということだけ。 あえて上場していない大企業もたくさんあるわけで、いまいちその辺も

    資本主義以上のシステムってないの?
  • 株式上場しない会社

    他にも大きなところではロッテ、竹中工務店、大塚製薬なんかも有名ですね。アパレルのワールドなんかは上場するメリットがないと、この間自ら上場廃止しました。 上場すること自体非常にコストがかかります。一説では会社が資金を集める方法としては最もコストが高い方法とも言われています。サントリーは上場することで発生するコストは社会貢献に活用するという意思があるそうです。サントリー美術館なんか有名ですよね。ちなみに出光興産は近々上場します。 無借金自体は財務的には良好で、倒産リスクも低く一般的には良いことです。しかしモノの見方には常に両面があります。 事業拡大時には資金が必要になるので借金はつきものです。無借金経営の中には、事業拡大に消極的で過去の遺産をい潰しているだけの企業も多くあります。もちろん資金が豊富で、借金しなくとも十分に事業拡大を行う体力のある企業もあります。要は「質の良い」無借金と「質の悪

    株式上場しない会社
    MIZ
    MIZ 2009/09/26
  • これは目を疑う…引退した地下鉄車両の処分のしかた : らばQ

    これは目を疑う…引退した地下鉄車両の処分のしかた 引退した電車の車両ってどうなるかご存知ですか? 多くの場合、廃車となって解体処分となると思いますが、ニューヨークの地下鉄は一味違うんです。 いや、一味どころか、目を疑うような光景に驚愕するかと思います。 老朽化で引退したニューヨークの地下鉄車両。 船に載せられて、どこかへと運搬されているようです。 いったいどこへ行くのでしょうか…。 いきなりポイッ。 ドボ〜ン! 突然の成り行きにびっくりですが、産業廃棄物の不法投棄をしているわけではなく、ちゃんと理由があるんです。 米国デラウェア州の関係者によると、600台の車両を海に沈めたところ人工の漁礁となり、魚の数は400倍、釣り船の出港数も年300回から1万3000回へと激増したそうです。 昨年までに近海に1200台の車両が沈められ、車両廃棄コストの削減と、釣り産業などの地域経済の活性化など、一石二

    これは目を疑う…引退した地下鉄車両の処分のしかた : らばQ
    MIZ
    MIZ 2009/09/26