タグ

AtomPubに関するMOZZのブックマーク (4)

  • Blogger で Atompub してみる - 日向夏特殊応援部隊

    ふとした用途*1で Blogger に対して Atompub で日記を書きたくなったのでメモ。 AuthSub で認証 Blogger への認証には Google の AuthSub or ClientLogin を使うみたいです。 今回はプロトコルが云々よりも Blogger に投稿するのが目的なので ClientLogin を使ってみます。 で、さすが Perl と言うか CPAN ですね。ちゃんと Net::Google::AuthSub と言うモジュールがあるじゃーないですか。 ClientLogin に対応しているのは login メソッドなので、次のように書きます。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Data::Dump qw(dump); use Perl6::Say; use Net::Google::AuthSub

    Blogger で Atompub してみる - 日向夏特殊応援部隊
  • 『2.5.個人認証について』

    人性の確認が必要なAPIの操作を行う場合は、アメばたシステムの個人認証を通過する必要があります。 アメばたでは、WSSE認証により、人性の確認を行います。 WSSE認証では、URIへのリクエストの際に HTTPのリクエストヘッダ中に「X-WSSE」ヘッダを付与することで リクエスト元のアイデンティティ情報を送信します。 X-WSSEのフォーマットは以下のようになります。(※改行は含まれません。すべて一行で記載) X-WSSE: UsernameToken Username="xxxxxxxxxx", PasswordDigest="xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx", Nonce="xxxxxxxxxx", Created="xxxxxxxxxx"Username:アメーバIDNonce:セキュリティトークンCreated:セキュリティトークンが作成された日時。フォーマットは

    『2.5.個人認証について』
  • Big Sky :: Web開発屋なら知っておきたい。AtomPubとは何か?

    Blogging APIは何処に行こうとしているのか... 先日は、XMLRPCについてのお話をさせて頂きました。 今日はその中で出てきたBlogging APIについて。 著名なブログツールの多くは、リモートからブログが更新出来る仕組みを提供しています。 その中でも、一般的な物が先日お話した「XMLRPC」をベースにした「Blogger API」や「metaWeblog API」、「MovableType API」があります。 ※現在ではBloggerはXMLRPCではなく、Atompubを使用しています。 それとは別に、Atomフィードを使用したAtomPub APIがあります。 XMLRPCの場合は、リモートメソッドとしてXMLを生成してブログの投稿、削除等を行いますが、AtomPubの場合は送受信されるXMLの単位自身が文書になります。 この文書をHTTPのGET/POST(PUT

    Big Sky :: Web開発屋なら知っておきたい。AtomPubとは何か?
  • Chapter-4_Have_fun_with_AtomAPI - ウィザシステム - Witha System Ltd.

    Blog Pet 「こうさぎ」 「こうさぎ」とは,ウェブログ界隈で爆発的な人気を誇る,非常に面白いサービスです.ウェブログを持っている人なら,自分のウェブログのサイドバーに動き回る「こうさぎ」を飼育することが出来ます.ただ単に可愛らしいこうさぎがウェブログに表示されるだけではなく,ウェブログの記事をRSSを通して取得して,言葉を覚え,たどたどしく言葉をしゃべるのです.いわゆる人口無能を応用した機能です. こうさぎをクリックすると,可笑しなことを叫んだり,似た自分のウェブログと関連したウェブログを見つけて教えてくれます.アクセス解析をしてくれるなど,お馬鹿なことを言うわりに以外に賢い側面もあります. さらに,XML-RPCやAtomAPIに対応したウェブログでは,こうさぎが投稿してくれます.自分が書いた記事に,こうさぎがツッコミをいれるなど,面白いウェブログをよく見かけたりします. このこう

    Chapter-4_Have_fun_with_AtomAPI - ウィザシステム - Witha System Ltd.
  • 1