タグ

2012年3月16日のブックマーク (7件)

  • enchant.js 怒涛の 100 tips | TM Life

    ※ phiary に引っ越しました. 毎日プログラミングやWebに関する情報を発信しています! RSS 登録してたまに覗いたり, tweet やハテブして拡散してもらえると幸いです. enchant.js 怒涛の 100 tips!! ローカル整理してたら昔勉強がてら作った enchant.js のサンプルが大量に出てきたので, 整理するついでに公開しようと思います. 最終的に 100超えちゃったけどw(全部で102個あります) 逆引きてきな感じでまとめてます. 参考になれば幸いです. 全て jsdo.it に移植したので Web上で実行できます!! fork なりダウンロードなりして遊んでくださいな♪♪ Tips Base(基) 基礎です. enchant.js のテンプレートを用意しよう Entity(エンティティ) 表示物系の基底クラスです. 内部で DOM を持っているので表示は

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • ブログ更新を快適にブロガー必須のブックマークレット まとめ | nori510.com

    どーもノリ五藤( @nori510 )です。 ブログを書く上で、どうしても必要な手間がかかる部分があります。リンクを貼ったりとか、HTMLのタグうちなど。 そういう手間は、なるべく減らしたい。 という事で、今回はブログ更新の手間を減らす私がブログ更新に使用している便利なbookmarkletをまとめてご紹介してみようと思います。 ブロガーに必須のブックマークレット まとめ その0 ブックマークレットを超絶快適に使う為のChrome エクステンション『Keyconfig』 まず、PCでブックマークレットを使用する時などに、ほんとに素晴らしい働きをしてくれるchrome拡張機能『Keyconfig』をご紹介させて頂きます。 ブックマークレットを語る上でコチラは欠かせません。 キーボードショートカットをブックマークレットの起動に割り当てれば、超快適にブックマークレットを使用できます。 使用頻度

    ブログ更新を快適にブロガー必須のブックマークレット まとめ | nori510.com
  • screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips

    ※ コメントをいただきましたので、一部文を修正させて頂きました。 1.サーバー・クライアントモデルというのはネットワーク接続なイメージになってしまいますので、取り外しました 2.mouse-utf8に関してコメントを頂いたので補足しました 3.タイトルを「screenの時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips」から「screenだけの時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips」に変更しました(変な誤解を受けられた方がいらっしゃったため) お久しぶりの田中です。最近、ずっと大型案件に携わっていた関係で、あまりブログ等でのアウトプットができていませんでした。これからはドンドン書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。日はGNU screenと同様の機能を持つtmuxを紹介します。 GNU screenやtmuxは、1つのターミナル画面上に複数

    screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips
  • Ruby の retry-handler が激しく便利そうなので Java で実装してみた - 宇宙行きたい

    http://kimoto.hatenablog.com/entry/2012/03/05/103052 を読んでたら Ruby の retry-handler が激しく便利そうなので Java で実装してみた。 ソース→ https://github.com/yoshiori/retry-handler どんなものか簡単に説明すると 特定の処理を実行したいんだけど、途中で何らかのエラーが発生した場合はリトライさせたい時に使えます。 具体的にはこんな感じで書くと、処理の途中でエラーが発生しても指定した回数はリトライしてくれます。 Proc.retry(3,new Runnable() { @Override public void run() { //なんか処理 } }); 特定のエラーの時だけリトライしたい時はそれも指定できます。 例えば IOException とそのサブクラスのエラー

    Ruby の retry-handler が激しく便利そうなので Java で実装してみた - 宇宙行きたい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Makots
    Makots 2012/03/16
    じわじわくる
  • DiggやMilkの創設者K・ローズ氏、グーグルに入社か

    これまでに、ソーシャルニュースサイト「Digg」や現在は閉鎖されているマイクロブログサービス「Pownce」などに携わったシリアルアントレプレナーのKevin Rose氏が、今度はGoogleの従業員になるという。 AllThingsDは「この件に詳しい情報筋」の話として、Rose氏が、自身の企業Milkの複数の従業員とともに、Googleに雇用されたと報じている。 Googleはコメントを避けており、Rose氏にこの報道に関するコメントを求めたが直ちに回答は得られなかった。 Rose氏は、若くして技術業界のスターダムを駆け上がり、TechTVに出演し、また、後にはRevision3による多数のオンライン番組にも出演した。同氏を一躍有名にしたのはソーシャルニュースサイトのDiggである。同サイトでは、ユーザーが記事に投票し、票数の多い記事がフロントページに表示される。2010年にはDigg

    DiggやMilkの創設者K・ローズ氏、グーグルに入社か