タグ

地域と行政に関するMamicchoのブックマーク (3)

  • 佐賀県、タブレットで民生委員の業務を効率化--ドコモや日本MSら

    佐賀県、佐賀市、佐賀市民生委員児童委員協議会、木村情報技術、日マイクロソフト、インテル、NTTドコモは1月15日、佐賀県佐賀市において、民生委員・児童委員の業務に最新のタブレット端末とクラウドを導入し、ITを地域の見守りの効率化に役立てるための実証研究を実施することを発表した。期間は2月13日~6月30日。 民生委員・児童委員とは、生活や福祉に関する相談や援助活動をしている非常勤の地方公務員のこと。この研究では、佐賀市内庄地区の22人の民生委員・児童委員が1人1台のタブレット端末と専用のアプリを活用して、戸別訪問などの活動に役立てるほか、これまで手作業で集計していた活動報告をクラウド上で一元管理することで、集計ミスや引継ぎ漏れを減らすことを目指す。 また研究に参加する木村情報技術、日マイクロソフト、インテル、NTTドコモの4社は、民生委員・児童委員によるタブレットの活用検証を通じて、

    佐賀県、タブレットで民生委員の業務を効率化--ドコモや日本MSら
  • 西東京市地域活動情報ステーション

    ゆめこらぼ 3つの理念 ♪ あつまる、つなげる、ささえる ♪ 多様な人が「あつまる」 まちづくりの課題に取り組む人たちが、自由に集まることのできる場所をめざします。 多様な人を「つなげる」 多様な人たちの出会いの場となることで、新たな発見や協働の創出をめざします。 多様な活動を「ささえる」 地域の多様な活動を、幅広くサポートすることをめざします。 私たちの周りには、たくさんの地域課題があります。これまでは、行政が幅広く公的なサービスを提供し、市民は主としてサービスを受ける側として捉えられてきました。 しかし、社会の変化に伴い市民ニーズの多様化が進み、行政サービスだけで対応することが困難となる中で、市民が自ら主体的に地域課題の解決のための取り組みを行う、市民活動が大きな役割を担うようになってきています。 当センターは、市民活動や協働によるまちづくりの拠点として、市民活動を幅広くサポート

  • 西東京市市民協働推進センターゆめこらぼ

  • 1