タグ

2011年6月11日のブックマーク (3件)

  • 仮設のトリセツ - 仮設住宅を住みこなすための方法 -

    【追記】 熊地震で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます. サイト「仮設のトリセツ」は,東日大震災(2011年3月11日)に際して立ち上げたものです. 熊地震での住戸被害は膨大で,多くの仮設住宅の建設が建設されようとしています. 中越地震,東日大震災でも仮設住宅の計画時の僅かな差が,その後のお住まいに大きな影響を与えてきました.仮設住宅建設の初期に共有すべき情報を「熊地震発生に際して」に追記いたしました. 岩佐明彦(法政大学) ーーーーーーー この度の東日大震災で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 2004年から2007年にかけて、新潟は7.13水害・中越地震・中越沖地震という3つの災害に立て続けに遭遇しました。これらの3つの災害でも計5,500戸の仮設住宅が建設され、沢山の人が暫定的で不自由な生活をすることになりました。 私たち新潟大学工学部岩佐研究室

  • asahi.com : 街づくり構想に南北差 岩手の被災地首長アンケート - マイタウン岩手

    朝日新聞社が被災地自治体の首長に実施したアンケート。岩手県内では被災状況によってまちづくりや防災対策の考え方に違いが生じる、南北の差が垣間見えた。 今後のまちづくりで、津波で被災した地域で住宅の再建を認めるか――。この問いに多くの自治体が「住宅は基的に高台に移転する」(陸前高田市)と高台移転や土地をかさ上げする方針を打ち出した。 問題は住宅地や商業地などをどの範囲まで移転させるか。県北部の自治体では「すべてもとの場所で再建」(洋野町)、「一部の住宅だけを集団移転」(野田村)と小規模の移転にとどめる見通し。壊滅的な被害を受けた県南部の自治体では苦悩がうかがえる。 大船渡市は建築制限をかけることも想定し「(建築基準法の)災害危険区域は基的に解除しないだろう」。一方、陸前高田市は「被災区域のすべてを使わない訳にはいかない」。平野部の大半が浸水した大槌町の悩みは深い。「集団移転だけでは対応でき

    Mamiccho
    Mamiccho 2011/06/11
  • 会社や製品の代表アカウントの管理向けに利用できるオンラインの Twitter クライアント「つぶやきデスク」

    対応OS: Windows, Mac, 日の携帯電話, iOS, Android, BlackBerry 価格:無料 社員それぞれの Twitter アカウントでログインし、自分のアカウントでつぶやいたり、代表アカウントでつぶやくなど、複数アカウントの切り替えが容易にできます。 フォローされたらフォロー返しを行う「自動フォロー」、RSS を取得して自動でツイートする「RSS 発言の設定」、リプライや特定キーワードを含むツイートがあった際にメールでお知らせする「アラートの設定」、ハッシュタグを常に追加するなどできる「署名の設定」、日時を指定してツイートできる「日時指定投稿」等の機能が用意されています。

    会社や製品の代表アカウントの管理向けに利用できるオンラインの Twitter クライアント「つぶやきデスク」
    Mamiccho
    Mamiccho 2011/06/11