タグ

2012年1月21日のブックマーク (8件)

  • 【Android】ちょっとマイナーな良アプリ集めてみた part5

    1:SIM無しさん:2011/11/24(木) 00:43:50.43 ID:xpuM5nTf 「ちょっとマイナー」は個人の感覚で。 マイナー度合いについての議論は禁止。 さあどうぞ 383:SIM無しさん:2011/12/06(火) 01:55:26.25 ID:a8xr+diT

  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
  • 就寝前、湯船につかるようにしたらいろいろ解決した - インターネットの備忘録

    寒いですね。 今日は初雪だそうで。 いまの作業デスクが窓際にあるため、こんな冷え込む日は身体の芯まで冷えてキシキシする感じがします。そんなこともあり、就寝前に湯船につかることを始めて(もともとはシャワーメインで、数日に1回程度だった)いろいろ解決したことがあったので、備忘します。 肉体的・精神的によかったこと 手足の冷え解消 断然変わったのは、身体の冷えが湯船につかることですぐ解消されること。20分シャワーを浴びるより、10分湯船につかるほうがいい。 そして、身体の冷えが一番入眠を妨げていたんだなということを実感しました。 寝付きがよくなった あまり寝付きがよくなくて、布団や毛布を変えたり寝巻きを変えたりしていたのですが、それよりも湯船につかってから寝たときがもっとも寝付きがよく、また深く眠れている気がします。 コリを持ち越しにくくなった PC仕事の宿命ですが、肩や背中のコリがひどかったの

    就寝前、湯船につかるようにしたらいろいろ解決した - インターネットの備忘録
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2012/01/21
    湯船にゆっくりつかるかぁ…。お風呂1時間コースになっちゃうからいつも入っていなかったんだけど、入ってみるかねぇ。
  • Yahoo!ニュース、コメント投稿主の「Yahoo! JAPAN ID全部表示」は撤回 

    Marin_MTB
    Marin_MTB 2012/01/21
    相当反響あったんだな。
  • 東大など、数十年来の脳の謎を解明 - 脳回路が精密な配線であることを発見

    科学技術振興機構(JST)と東京大学は1月20日、脳の神経回路が、回路を形成する神経細胞「ニューロン」(画像1)より小さく、「シナプス」の単位で正確に編まれることで機能を発揮することを明らかにしたと発表した。東京大学大学院薬学系研究科の池谷裕二准教授らの研究グループによる発見で、成果は米科学誌「Science」に米国東部時間1月20日に掲載された。 画像1。ニューロンとシナプスの基構造。ニューロンは、樹状突起が広がる細胞体部分と、そこから長く伸びる軸索とで構成され、ほかのニューロンから受け取った情報を処理して、ほかのニューロンに伝えていく。シナプス部分では、神経伝達物質を使って情報をほかのニューロンに伝える 脳はニューロンと呼ばれる神経細胞からなり、各々のニューロンが、少しずつ情報を処理している。その処理結果は、ニューロン間の特殊な結合であるシナプスを介して、次のニューロンに伝えられる(

    東大など、数十年来の脳の謎を解明 - 脳回路が精密な配線であることを発見
  • もし誘拐されたら...車のトランクから脱出する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    世界的な不況が長引く現在、常にいろんな事件が起こっています。原因は何であれ、もしかしたら、あなたも推理小説に登場する脇役のように誘拐されてしまうかもしれません。そういった事件が実際に自分の身に起きてしまった場合、どのような知識を持っていれば役に立つでしょうか? そして、どのようなライフハックを使えば自分の身を守ることができるでしょうか? 一般的な誘拐方法(映画などでもよく見かける形)といえば、なんといっても車のトランクに無理矢理入れてしまうやり方です。こちらの方法は、すばやく実行可能でコストも最小限、誘拐された人の方向感覚を狂わす効果もあり、せまい所へ閉じ込めてそのままの状態で運べるため、かなり効率的。誘拐する側からするとメリットが多いです。なお今回の記事は、決して効率よく誘拐するためのTipsを紹介するものではありません。 2002年以降に製造された車であれば、トランク内にハンドルが取り

  • 眠る・起きる・であなたが変わる!最高の眠りと目覚めを手に入れる方法

    毎日なんとなく調子が出ない、頭が重い、なんとなく気分がすぐれない、そんな経験、だれにでもありますよね。どうにかしたいとは思ってはいるものの、イマイチ原因がわからないし、なにをすれば良いかもわからない。 今日は、そんな毎日のモヤモヤを吹き飛ばす方法についてお伝えします。 風邪でもないし病気でもないのに、何故か身体が思い、毎日ダルい、元気が出ない、頭がぼ〜っとしてしまう。その原因の多くは、あなたの朝の過ごし方、起きてから行う行動にあるんです。 朝は1日の始まりです、すっきりと目覚める、健やかな朝は、健やかな1日を作ります。 健やかな1日は、健やかな毎日を作り、それが当たり前になることで、心も身体も健康になっていく。 なんて聞くと、あたりまえ、、、、 でも、これってとっても大事なことですよね。 さあ、そんな元気ハツラツな毎日と、健やかな心と堅田を手に入れましょう。 STEP1: 眠りの質を意識す

    眠る・起きる・であなたが変わる!最高の眠りと目覚めを手に入れる方法
    Marin_MTB
    Marin_MTB 2012/01/21
    この中の項目ほとんどは実行しているんだけどねぇ。ハルシオン+サイレースの最強コンビでも寝られないのよねぇ…。
  • コンピュータジョーク

    Internetから集めたジョークの意訳です。日語で面白くないものは外したり、若干アレンジしています。 Bjarne Stroustrup氏のインタビュー記事は、こちら Computer One Liners ペンティアムはコンピュータの中でとけて手でとけない 宇宙の秘密をお教えしよう: それは@鮪*蟻&^^^ NO CARRIER エラー:キーボードが接続されていません。続行するにはF1キーを押してください Cプログラムは動く。Cプログラムはクラッシュする。Cプログラマは燃え尽きる。 "ディスク#3を入れろ"と書いてあるけど、このコンピュータには2つしか口がないよ! ちょうど、最後のバグを直したところなんだ。 デバッグという作業がバグを取り除くことなら、プログラミングとはバグを注入する作業に違いない --- ダイクストラ "#define QUESTION ((bb) || !(bb)