NTTレゾナントは4月4日、ポータルサイト「goo」で提供中のニュースコーナー「gooニュース」において、スクロール表示可能な地図上にニュースの発生源を表示し、ニュースをポップアップ形式で表示するトライアルサービス「ニュースマップ」ベータ版を、同日から6月30日まで提供すると発表した。 このサービスは、gooニュースで配信されている最新ニュース100件の中から、記事本文内にその発生源が記載されているものを、世界地図で国ごと、日本地図都道府県ごとに振り分けて表示するというもの。ニュースの発生源は地図上に赤い円で表示され、ニュース件数の多少は円の大きさで表される。 ニュースは記事の見出しと配信時間、配信元がポップアップで表示される。ポップアップ表示方法にはオートとマニュアルがあり、オート選択時はポップアップが順次自動表示され、マニュアル選択時は地図上の赤い円をクリックすることでポップアップを表
2018.12.27 アンダンテ 2018.12.26 私の心は花の雨 2018.12.26 ATHENA ーアテナー 2018.12.26 金蘭良縁 2018.12.26 私たち結婚しました3 イ・ジャンウ&ウンジョン編 2018.12.25 太陽の末裔オリジナルサウンドトラック 2018.12.25 王の顔 2018.12.25 僕は彼女に絶対服従~カッとナム・ジョンギ~ 2018.12.24 密会(韓国ドラマ) 2018.12.24 私だけのあなた 2018.12.24 キム・マンドク~美しき伝説の商人~ 2018.12.23 白夜姫 2018.12.23 未来の選択 2018.12.23 バラ色の恋人たち 2018.12.23 風中の縁(えにし) 2018.12.22 トライアングルメイキング(韓国ドラマ) 2018.12.22 カクシタル 2018.12.22 トライアングル(韓
2018.12.27 アンダンテ 2018.12.26 私の心は花の雨 2018.12.26 ATHENA ーアテナー 2018.12.26 金蘭良縁 2018.12.26 私たち結婚しました3 イ・ジャンウ&ウンジョン編 2018.12.25 太陽の末裔オリジナルサウンドトラック 2018.12.25 王の顔 2018.12.25 僕は彼女に絶対服従~カッとナム・ジョンギ~ 2018.12.24 密会(韓国ドラマ) 2018.12.24 私だけのあなた 2018.12.24 キム・マンドク~美しき伝説の商人~ 2018.12.23 白夜姫 2018.12.23 未来の選択 2018.12.23 バラ色の恋人たち 2018.12.23 風中の縁(えにし) 2018.12.22 トライアングルメイキング(韓国ドラマ) 2018.12.22 カクシタル 2018.12.22 トライアングル(韓
『ネットは新聞を殺すのか?』&『新聞のなくなる日』(その1) ~100年守った新聞のビジネスモデルが壊れ始めた~ 東京財団特別研究員、元毎日新聞社取締役編集局長 歌川 令三 氏 時事通信社編集委員 湯川 鶴章 氏 インターネットやブログなどの普及によって誰もが容易に情報発信が可能になり、ジャーナリズムの牙城であった新聞が部数減少など大きな影響を受けている。 こうした中、経験豊かな二人のジャーナリストがインターネットによって新聞がどのように変容していくのか独自に調べ、刺激的な著書を刊行した。 時事通信社編集委員である湯川鶴章氏は『ネットは新聞を殺すのか 変貌するマスメディア』(NTT出版、共著)を著し、元毎日新聞社取締役編集局長の歌川令三氏(東京財団特別研究員)は『新聞がなくなる日』(草思社)を世に問うた。新聞はいったいどこに向かっていくのか、お二方に聞いた。
『ネットは新聞を殺すのか?』&『新聞のなくなる日』(その2) ~「幕の内弁当」新聞は終わり、記者の役割も変わる~ 東京財団特別研究員、元毎日新聞社取締役編集局長 歌川 令三 氏 時事通信社編集委員 湯川 鶴章 氏 『ネットは新聞を殺すのか 変貌するマスメディア』の著者である湯川氏と、『新聞がなくなる日』の歌川氏はともに新聞というメディアと、新聞記者という職業を限りなく愛している。だからこそ、新聞社は現状を直視して、生き残る最大の努力をしてほしいと訴える。 デジタルメディアの登場で新聞など既存のオールドメディアはどう変容するのか。デジタルメディアでジャーナリズムはどう変わっていくのか、対論は続く。
インターネット上の共通ポイントプログラムのサービスを提供するネットマイルは4月10日、ポイントシステムのAPI(Application Program Interface)を公開すると発表した。 今回公開するAPIは、ネットマイルのポイントを加算、減算するプログラム用のインターフェースだ。このAPIを導入することにより、ネットマイルのポイントの発行やポイントでの決済が可能になる。 サイトのデザインやユーザーインターフェースに影響を与えることなく、日本ベリサインが提供する公開鍵の仕組みを用いたセキュアな通信環境下でリアルタイムのポイント加算や減算を実現できる。また、決済画面に組み込むことにより、支払い金額の一部または全部をネットマイルで充当することも可能となるため、幅広い加盟店での利用が見込まれるとしている。
柿原正郎のウェブサイト Masao Kakihara's website 専門は経営情報システム・ネットビジネスの経営戦略
調査会社の米PQ Mediaは、ブログ・ポッドキャスト・RSSを対象にした広告市場に関する最新調査レポート「Blog, Podcast and RSS Advertising Outlook」の発表を行った。現在の市場規模は小さいながらも、今後の急成長が予測されている。 同レポートによれば、ブログ・ポッドキャスト・RSS向けの広告費は、昨年中にUS2,040万ドルに達しており、前年比198.4%増を記録している。同市場を対象とする広告費は、今年も144.9%増の急増傾向を見せて、US4,980万ドルに上ると見られている。 内訳ではブログ向け広告が占めている割合が最も高く、US1,660万ドルがブログ広告に費やされたという。この傾向は今年も続くとされており、2006年のブログ向け広告費は、前年比117.8%増となるUS3,620万ドルに達するようだ。 一方、今後5年間で最も大きな伸びを見せる
オンライン・マッピング・サービスの人気が上昇している。ComScore Media Metrixの調査では,ユーザー数が1年間で約20%増えた(Forbes.comの記事より)。 最も人気が高い地図サービスは老舗のMapquest(AOL)で,3月の月間ユニークユーザー数は4640万人。2番手を,新興のYahoo Maps とGoogle Mapsが激しく競う。3月は,Yahoo Mapsが2000万人で, Google Mapsが1910万であった。 ポータルサイトの看板として,マッピングサービスは必須となっている。そこで,Mapquest,Yahoo Maps,Google Mapsに, Ask Maps と Microsoft Windows Live Localを加えた5サービスを,お馴染みの TechCrunchが取り上げ,views, navigation, mapping r
2006年04月19日付のITmediaには、『携帯からのネット閲覧、PCしのぐ勢いで成長』という見出しで、世界の携帯電話ユーザーのうち、インターネットを閲覧したことがあるのは28%。日本では成人10人のうち4人が携帯からネットを利用している、と報じている。同記事によれば、日本では成人10人のうち4人に増え、欧州ではフランスや英国で大きく増加。米国やカナダでは横ばいで、外出先でのネット利用はノートPCの方が主流らしい。 携帯電話でメールが送れるようになったころ、かなり昔のことだ。米国人が日本の携帯電話を持って、“どうしてこんな小さなボタンキーを押せるんだ!?”と日本人の「親指シフト」に驚いていた。驚くと言うよりも、不思議がっていたという感じだった。あまり小さすぎてもダメ!とする米国では、PCも大きくて重そうなものを持ち歩いている。携帯電話からのネット利用は日本のネット利用の大きな特徴となっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く