タグ

考えたいに関するMegumi_Shidaのブックマーク (25)

  • コミュニケーションは苦手で得意 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 557個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「コミュニケーション」 人見知りなので、コミュニケーションは基的には苦手だと思っています。 そして、人見知りだと知っているので、コミュニケーションは得意だと思っています。 いきなり矛盾してみました。 ハハハ。 テレビドラマや小説で営業回りなんかを疑似体験していると、とてもとても僕にはできそうにありません。 知らない人に売り込むなんて、精神力が持たなそうです。 やったことはないので、想像ですけど。 普段の僕は研究者として、パソコンや実験装置の前で静かに考えたり作業したりしている生活です。 プロジェクトによってはチームで活動したり将来のお客さん候補にヒアリングをしたりしますが、大抵の場合は複数人で行動して僕は研究者として技術的な部分を担当する立場でいられます。 そういう仕事の範囲内では、研究成果や検討結果をそ

    コミュニケーションは苦手で得意 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/09/15
    コミュニケーションについての自己分析、参考になりました。私もフリーズしたり困ったりする場面があるのですが、見つめ直して、対策を考えたいと思いました。
  • やればできるのにやらない訳 - 日々是好日

    これ、よく聞く話ですよね。 色々できる人から、この手の話を聞かされ、 「なんでやらないの?やればできるのに。」 「難しくないよ。やってみたら簡単だから」 まぁ、確かにやってみたら案外簡単な事も多かったけど… でも、それでもやらない人が多いのは、 初めてやることって、すごく面倒で中々大変なんですよね。 ブログや動画で説明されてることでも、実際その通りに出来ることって以外と少ない もうコレなんかいい例ですけど、初めてロールケーキ作ってみたらなんか思ったものと全然違うものができてしまった。 プログラミングの勉強の方でも、VS codeをインストールした時なんか、動画と今でバージョンが違うから、なんかセッティングで苦労したし… こういう経験を苦痛に感じ出すと、中々新しいことに踏み出せなくなってきます。 新しいに挑戦できない人ってこれが一番多い気がする。 じゃあ、どうすればいいか? その新しい事が、

    やればできるのにやらない訳 - 日々是好日
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/06/23
    とても心に残りました。生活に必要だと言う理由を考えるのは良いアイデアだと思いました。
  • 楽しかったことリストのススメ。 - 病んでる系カウンセラーのブログ

    忙しい毎日を送る社会人へ。 正直、8時間労働って多くない?なんて思ったりします。 今日は、「楽しかったことリストのススメ」と題しました。 何ので情報を得たのかは忘れてしまったのですが、 このリストを作っておくと苦しい時に自分を助けてくれます。 なので、かなりおすすめです。 楽しかったことリストとは なぜ楽しかったことリストをお勧めするのか リストの活用例 生き方は、技術で変わる 楽しかったことリストとは 楽しかったことリストとは読んで字のごとく、楽しかったことをリスト化したものです。 自分が楽しいと感じたことは、日記や写真、メモでもいいので、いつでも確認できるような状態で残しておきます。 これを上手に活用すると、メンタルの支えになることがあるわけです。 なぜ楽しかったことリストをお勧めするのか あなたは、おとといの晩御飯のメニューを覚えていますか? もちろん、覚えている人もいるでしょう。

    楽しかったことリストのススメ。 - 病んでる系カウンセラーのブログ
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/06/16
    楽しい感情を思い出す技術。私は思い出すたびに昔の嫌な思い出ばかり思い出すので、楽しかったことリストを作ってみようと思いました。
  • SDGsを考える つくる責任 つかう責任 - 「今」を大事に生きていく

    最近よく耳にするSDGs 皆さんは何か意識して 生活していらっしゃいますか。 ↓こちらご参考までに 「SDGs(エスディージーズ)」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標です。 17の目標 これらの17の目標を 個人的に取り組もうとしたら 何ができるんだろう。 私個人で気をつけているとすれば きちんとゴミを分別したり 品ロスをせず使うようにしたり。 あとは子どもたちに接する時 みんなに平等に接しているということとか。 ………そのくらいですね。 以前 水を汚さない洗剤やシャンプーを 使っていた時がありました。 お値段も高く 洗剤は油汚れに弱く シャンプーは髪がバサバサになりました。 しばらく続けていたけれど 「私ひとりがやってても

    SDGsを考える つくる責任 つかう責任 - 「今」を大事に生きていく
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/06/12
    SDGsを、個人的なものに落とし込むことはしていませんでしたが、今自分に何ができるかを、考えてみたいと感じました。
  • 心の知能指数の話 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 465個目】 こんにちは!研究者せしおです。 心理学のに書いてあるキーワードについて僕なりに考えてみたいと思います。 今日のキーワードは「EQ」 まずは心理学の話。 仕事においてIQ(知能指数)は重要である。 しかし、社会で生きていくためにはEQ(心の知能指数、感情指数)も重要である。 学力や専門性も大切であるが、それらは最低条件。 仕事のできる人間になるには、それ以外の能力や資質も大切。 EQを構成する5つの要素(1つの説として) 自己認識(強みと弱みを知る) 自己統制(感情コントロール) モチベーション(率先行動) 共感性 社会的スキル(人間関係) EQで採用する会社はまだ多くないかもしれないが、これから増えていくであろう。 IQよりもEQの方が後天的に身につけやすい。 これからでも磨いていくことができる。 ここからは僕の話。 学力に関しては理系の科目が得意で、文系

    心の知能指数の話 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/06/03
    大変興味深い内容です。職場で働く人が、何が得意で不得意かを考えるいい材料になるのではないかと感じました。
  • コミュニケーション能力 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 437個目】 こんにちは!研究者せしおです。 心理学のを読みつつ、そこに書いてあるキーワードについて僕なりに考えてみたいと思います。 今日のキーワードは「コミュニケーション能力」 まずは心理学の話。 誰もがもっとうまくコミュニケーションを取りたいと思っています。 しかし、これほどまでに科学技術が進化しても、コミュニケーション能力はさほど変化していない。 良い助言(のようなもの)のほとんどは、相手の批判やレッテルをはったりするものである。 そして、コミュニケーション能力が優れた人は他者に注意を払い、理解と共感を示す。 ここからは僕の話。 コミュニケーション能力を社交性と捉えるならば、人見知りの僕の能力は高くないし、僕の目指す方向性でもありません。 他者に注意を払い、理解と共感を示すことは目指す方向性の1つではありますが、得意な方向性ではないとも思います。 良い助言(=相手

    コミュニケーション能力 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/05/04
    なるほど、マイナスだと思うコミュニケーションを避けることで、相対的にプラスのコミュニケーションが増えていきますね。私も、良い・悪いコミュニケーションについて考えてみたいと思いました。
  • 母として社会人として-②一歩踏み出すことの大切さ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日から、家事や子育てをしながら働く中で、日々考えることや感じることを綴っています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com この4月から大学の教員としても働き始め、大学生と話をする機会がぐっと増えました。 そんな中で、若いのに偉いなぁと学生さんの姿に感心する場面に何度も遭遇してきました。今日はそのひとつをご紹介したいと思います。 先日、大学2年生の子から「~の授業を聞いて興味を持ちました。研究室を見学できますか」と教授と私宛にメールがありました。 私のいる学部は、どの研究室に配属されるかで研究の内容がずいぶん変わります。ですから、どの研究室に配属されるかで将来の道もずいぶん変わってくるように思います。そういうことを学生さんが知っているかどうかはよく分かりませんが、自分の将来に向けて少しでも多くの情報を集めようとする学生さんの姿は当に素晴らしいと思います

    母として社会人として-②一歩踏み出すことの大切さ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/04/27
    素晴らしい学生さんです。最近勇気を持って、挑戦することがないので、挑戦について考えてみたいと思いました。
  • どこでもないところに行く難しさ。 - 口から出まかせ日記【表】

    なんかダメですね。4/23に再び緊急事態宣言が、東京都、京都府、大阪府、兵庫県に出てしまいました。私はその範囲に全然かすりもしない所に住んでますが、緊急事態宣言が出されたって聞く度、なんだかがっかりしてしまい、外出する気力が自然と失せて、自分で勝手に自粛して結果オーライみたいな感じになりがちです。はい。 www.tokyo-np.co.jp ニュースを観ていると、緊急事態宣言対象地域内の街の様子や、人の流れの様子なんかがよく映されてますが、デパートや遊園地といった集客規模の大きい施設に休業要請が出されたため、近所の公園にみんなで行って酒を飲んだりとか、緊急事態宣言が出されていない近場の県とかに車で遊びに行く、みたいな雰囲気になってるのがなんとなく伺えます。 感想としては、そりゃそうなるわなぁ、と。都会はその規模に合わせ、人を集める箱や枠を確保するからこそ、人の流れとか人数の均整がとれる場所

    どこでもないところに行く難しさ。 - 口から出まかせ日記【表】
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/04/26
    確かに歳を重ねるほど、誰とどこで何をするか目的がハッキリしている必要があると思いましたが、何気ない散歩とか、何気ない出来事を味わえるようになると、もっと違った人生の深みを感じることができそうです。
  • 【行動・性格を変える!】狙ったアイデンティティの作り方を解説します - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

    今の自分に自信が無くて「あんな自分になれたらいいのに……」と悩んでいませんか? 理想と現実のギャップを直視するのはなかなかツラいですよね・・・ かといって、どうすれば性格を変えられるのか普通はわかりません。 だからいつも誤魔化しながら生活して、ふとしたタイミングで自己嫌悪に陥っていませんか? 実は性格を変えるにはアイデンティティの獲得が近道なんです。 良いアイデンティティを持っていると、あなたの行動が変わります。 行動が変われば性格も変わっていきます。 というわけで今回は「狙ったアイデンティティの作り方」について解説しようと思います。 是非アイデンティティの形成について学び、あなたも性格や行動を変えましょう! アイデンティティが私たちの行動を決めている 認知的不協和とアイデンティティの関係性 アイデンティティはどうやって出来上がるのか? 行動の積み重ね 狙ったキャラを作り上げる『自己充足的

    【行動・性格を変える!】狙ったアイデンティティの作り方を解説します - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/04/19
    なるほど。。自分はこういう人間だ!と言う意識を持ち続けることが大切だと感じました。
  • 【映画:43年後のアイラブユー】全然期待しないで観たから?くせの強い自己中じいさんが面白かった - ほんの少しだけ楽しく

    文中の画像の一部は「映画.com」より引用 監督:マルティン・ロセテ キャスト:ブルース・ダーン、オルガ・カロリーヌ・ブライアン・コックス他 公開年:2019年製作 製作国:スペインアメリカ・フランス合作 ここ数日のトラブル対応で電池切れ。 こんな時は、頭をからっぽにしてリフレッシュできる映画を観たい。 そこで午前中だけ、お休みをもらって充電してきました。 コロナ禍で大作映画はことごとく延期になっていて ミニシアターのような作品しか公開されてせん。 邦題からすると好みのタイプの映画とは違うようですが仕方ありません。 「JMAX THEATER とやま」で観ました。 ざくっとストーリーを 70歳のクロードは、一人暮らしの元演劇評論家。 ある日、昔の恋人で人気舞台女優のリリィがアルツハイマーの施設に入った事を知る。 もう一度リリィに会いたいと願ったクロードは、アルツハイマーの「フリ」をし

    【映画:43年後のアイラブユー】全然期待しないで観たから?くせの強い自己中じいさんが面白かった - ほんの少しだけ楽しく
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/03/18
    日々疲れやストレスが溜まりますが、リフレッシュできたようでよかったです。爆発する前に、私も疲れを感じたらこうしようと考えてみたいと思いました。
  • 幸せのツボ - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 384個目】 幸せに生きるためには、少し遠回りして自分の幸せのツボを知ることが結構大切かなと思います。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 自分の幸せのツボ。 それは人それぞれだと思います。 世の中にはこうやったら幸せになるというような情報が無数に転がっています。 ですが、それらは根拠がなかったり、統計的な話だったりします。(もちろん僕の話も) 自分の幸せのツボは自分で探してみないことには見つからないものだと思います。 例えば、お金があることが幸せのような空気があるとして、それは自分にも当てはまるものなのかを考えてみる。 試してみる。感じてみる。 みんなといることが好きなのか? 1人でいることが好きなのか? どんなバランスが心地よいのか? 旅をすることが好きなのか? 家にいることが好きなのか? どんなバランス

    幸せのツボ - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/03/07
    幸せのツボをいくつか習慣化させることができれば、幸福度が上がる気がします。色々試してみて、いいなと思ったことをまとめてみたいと思いました。
  • 少し足りないと好きになる。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 374個目】 人の心をくすぐる仕掛けの話です。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 好きだと思っていたことでも、たっぷり時間があるとやる気が出なかったり、楽しめなかったりします。 逆に時間の制約があると、集中できるし、終わってからもっとやりたいと思えたりします。 勉強みたいなものでも、たっぷりやるのではなく、時間的制約を決めて短くやればもっとやりたくなる気がします。 毎日やり切らない。 飽きそうになったらすぐやめる。 少し足りないぐらいでやめる。 子供に勉強をやってほしいのであれば、勉強時間に制約を設けた方がいいかもしれません。 30分以上やっちゃだめとか。 反発心を利用する感じ。 テレビゲームをやってほしくないのであれば、自由にやらせた方がいいかもしれません。 お腹いっぱいにして飽きさせる。 起きている時

    少し足りないと好きになる。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/02/24
    なるほど。。時間はいくらでもあると思うと、集中してやろうと思えそう。いいことを知りました。制限、活用してみようと思いました。
  • 「思い出し笑い」について考えてみる - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    不敵かつニヒルな笑顔、 「コナン君どうしたの?」 と蘭姉ちゃんに聞かれたときに、 「ん-ん。思い出し笑い」と答えるコナン君、 裏では真相に近づいていることを、 ほくそ笑んでいるのだ。 「思い出し笑い」の半分は、 「嘲笑」を誤魔化すための言い訳なんじゃないかな。 誰かのバカみたいなところを見てしまったけれど、 表立ってバカにするわけにはいかない。 だから「ん-ん。思い出し笑い」ってさ。 とりあえずそういうことにしておけばいい。 「思い出し笑い」 そもそも現実にそんなことってあるのだろうか。 私の人生を振り返ってみて、 「思い出し笑い」をした経験を思い出すことができない。 何かをきっかけにして、 「そういえば笑い」というものはある。 だけれども、 きっかけもないのに脳内で何かをこねくり回して、 急に笑い出して「思い出し笑い」をする。 普段からどれだけ頭の中が笑いに包まれているのだろう。 思い当

    「思い出し笑い」について考えてみる - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/02/24
    私も1時間に1回くらい思い出し笑いをしたいです。苦い記憶の方が残りやすい印象がありますが、意識的に面白いことを覚えることができたら、幸福度が上がるように感じます。
  • 「依存先を増やすこと」が「自立すること」ということって言うけれど - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    「依存先を増やすこと」が「自立すること」 少し前にはてなブックマークにもエントリーされていて、 面白いと思った言葉だ。 「一つのこと」に人生を委ねるのではなく、 広く浅く関わりを広げること、 「依存先を増やす」ほどに、 それらの関係を維持することが難しくなる。 複雑な要素が絡み合い、 こちらを立てればあちらが立たず、 多くのストレスに晒されて、 それらを解消しながら「善処」し続けるだけで手いっぱいだ。 バランス感覚に優れ、 誰に対しても誠実に振舞う。 そんな日常を維持するためには、 いわば「メンタルコントロールの達人」になる必要がある。 日常的に訓練することになるのだ。 それができるものならば、 まったくもって「自立」していることになる。 なるほど、 「言い得て妙」なパラドックスだ。 だけれども、 その「訓練」自体にストレス過多となり、 その過程で挫折してしまうのであれば、 そもそも「依存

    「依存先を増やすこと」が「自立すること」ということって言うけれど - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/02/09
    どこにも依存せずに自由に生きている人は、自分の軸のようなものがある気がします。羨ましいなぁ。私は、何を大切にしたいかわからなくなる時があるので、日々自身の心を見つめる必要を感じました。
  • その人、ほんとうにそんな人ですか? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「誰かのことを評価する時、一部分だけから判断しやすいですよ☆」というお話です♬ Point! 目立っている部分の影響力が大きい! 人は括って判断しやすい! 人間には、物事が持つ代表的な面に基づいて偏った判断をする傾向があります。 ハロー効果とか、光背効果と飛ばれていますね。 また、人事評価なんかをする側の注意点としても有名です。 ある女性について紹介する文章を読んでもらうという実験では、職業を変えただけでその女性への印象が全く変わったそうです。 職業の持つイメージに全体が引っ張られたということですね。 あなたにも、何かのグループに入れられて、「みんながそうだと思うなよ!」と反論したくなったことはありませんか? 括りすぎは要注意ですね! この記事は、『図解de解説 行動経済学入門』(ハワード・S・ダンフォード、2013)から学んだことの記録です。近年注目が高まっている行動経済

    その人、ほんとうにそんな人ですか? - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/01/30
    私は1人の人を、1つの情報でしか見れなくなる時があり、それが気になってしまいしんどさを感じる時があることに気付きました。
  • 執着を見つけてあげて手放す。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 351個目】 なんだかイライラしたのなら、何かに執着しているかもしれません。 執着は必ずしも悪いことではありませんが、振り回されるのであれば、手放してみるのも1つの手です。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 僕なりに、執着を手放す方法を考えてみました。 まず、自分の執着を見つけてあげないことには始まりませんね。 イライラした時に『べき』を探すとわかりやすいと思います。 他者に対して、こうすべきと思っていたり。 自分に対して、そうすべきと思っていたり。 物に対して、こうあるべきだと思っていたりします。 『べき』を見つけると、大体は良かれと思って、正義感から思っていることがほとんど。 子供は勉強すべきだ。 部下は言われたことをやるべきだ。 自分は他者よりも優れているべきだ。 ここまで言語化できれば、あとはなるよ

    執着を見つけてあげて手放す。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/01/30
    最近、執着していることが多いので、手放してラクになりたいです。まずは、どんなことに執着しているのか、見つめてみたいと思いました。
  • 寂しさはどこからくるの?自分でコントロールできる感情の選び方 - まだ見ぬ世界と自分に出会えるブログ

    ども! ライフコーチ 兼 ド底辺サラリーマンのけんいちです! 今回は「寂しさはどこからくるのか?」ということについて書いていきます。 寂しいと辛いし苦しいしなるべく味わいたくないですよね。 記事を読んでいただければ「寂しい」という気持ちがどういった感情で、どうすればその想いをせずに済むのかということについてわかります。 僕はライフコーチ として活動しているため、心理学や心の保ち方は、かなり勉強しています。 そんな知識や実体験を交えつつ書いていきますね。 (約4分で読めます) 寂しさはどこからくるのか 期待するから苦しくなる 感情は味わうべし 感情は自分で選択できる 寂しさはどこからくるのか 寂しいという言葉の意味についてまず考えてみます。 寂しいというのは、来あるべきものがなく物足りない、物悲しいという気持ちです。 今まであったものがなくなる物足りなさを表しています。 これは人にも言え

    寂しさはどこからくるの?自分でコントロールできる感情の選び方 - まだ見ぬ世界と自分に出会えるブログ
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/01/29
    最近色々な感情に囚われていますが、執着していることが原因だと気付きました。どっちでもいいや、くらいの気持ちで楽にいきたいと思います。
  • 【心配性】は『代替案』で考える - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 私は妄想好きで「心配症」です。 いつ何が起きても慌てないように常に「代替案」を用意しています。 例えば、待ち合わせ。 友人でも仕事でも相手を待たすのが苦手で自分が待つタイプ。 10分前行動は当たり前で、待ち合わせ場所までの行き方は3パターンほど考えます。 一番は最も最短で行きやすい方法。けど心配なので、なにかあった時は車で行くのかバスなのか、行き方を調べます。 大切な待ち合わせの場合は前日に下見もします。 旅行でも行きたい場所や泊まりたいホテルが重なってて取れなかったり、予算オーバーだと、こっちのパターンでと何かあった時の為に、迷わない様に、何通りかのパターンを考えています。 そうする事で「もし」何かあっても焦らず、「次のやり方」に進む事が出来ます。 抜けてる時もあるのですが、常に「代替案」がないと不安なのです。 「代替案」不安の為に考

    【心配性】は『代替案』で考える - ガネしゃん
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/01/29
    いつも色々なことが心配で仕方がないのですが、代替案の考え方はとても素敵だと思いました。今年に入って、負の感情が多いので取り入れていきたいと思います。
  • 遠回りを目的にする。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 313個目】 今日は目的の話です。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 僕は少しアンチテーゼなところがあり、人と同じことをやるのがあまり好きではありません。 自分らしくありたいという欲望ですかね。 例えばYouTubeを始めるとき、多くの人の目的は稼ぐことだったり、多くの人に見てほしいことだったりすると思います。 簡単に言うと、お金や名誉ですね。 そういうストレートな目的に頑張れる人が羨ましくもありますが、僕にはしっくりきません。 刺激が強すぎるのかもしれません。 ブログを続けることで得られるものは、ブログを始める時に想定していたものとは別物でした。 仲間ができたり、考えが深まったり、書くことが少しずつうまくなったり。 同じく、YouTubeをすることで得られるものは、稼ぐとか再生回数とかではないものがたくさ

    遠回りを目的にする。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/12/07
    確かに収益などの数値を目標にするとそれで一喜一憂してしまいますが、別の目標があるとやる気アップに繋がる気がします。私も目標を考え直したいです。
  • 数字をうまーく利用しよう! - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 310個目】 数字には振り回されたくないものです。 今日は逆に数字をうまく利用しようという話です。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 人間は合理的で理性的な部分と、感情的で感性的な部分があると思います。 合理的過ぎても良くない時もあるし、感情的過ぎて良くない時もあるでしょう。 感情的になった時、数字を利用するといいかもしれません。 例えば、お金は人を冷静にさせます。 合理的にさせます。 感情的になりすぎたら、数字で物事を考えてみると楽になる時もあるかもしれません。 逆に数字の増減に疲れたら、数字では測れないものに目を向けてみる。 うまく行き来する。 うまくずらすイメージですかね。 例えば、仕事お金のためでもあり、誰かを幸せにするためでもあります。 合理的な部分と、感情的な部分があるので、行き来しやすい例か

    数字をうまーく利用しよう! - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/12/03
    合理と感情の行き来、素敵な考えです。その時々で、自分を支える理由みたいなものを確立できれば、ラクに行動できるのではないかと思いました。