タグ

2021年8月10日のブックマーク (11件)

  • 【和訳あり】VOAの「News Words: Contagious」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

    VOAの「News Words: Contagious」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介しま

    【和訳あり】VOAの「News Words: Contagious」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/08/10
    今日は彼と一緒に聞きました。彼も少しはわかったようです。
  • 【メガネ族に朗報!】JINSのくもり止めレンズは本当にくもらないよ! - わかめ手帖

    みんな!メガネかけてる? 私はファミコンのやりすぎで目がずっと悪いです!でも後悔はしていない。視力と引き換えにゲームの面白さを吸収したんだからね。何かを得るためには何かを犠牲にしなければいけない。私はそれが視力だったってだけ! 昔はメガネって高かったんですが、最近はビックリするくらい安いですよね。医療品からファッションの一部へと意識も変わってきています。私も普段コンタクトとメガネを併用して人生を楽しんでいます。 現在お安く買えるメガネ屋の代表といったら、ZoffとJINSじゃないでしょうか。 ZoffとJINSどっち派? Zoffはブルーライトカットが0円だったり、JINSは薄型非球面レンズが標準搭載だったりで、双方いろいろ利点があります。メガネ族の皆さんはどっち派とか決まっていますか? 私は正直違いがあんまり分かってなくて、どっちでもいい…というか何となくその日の気分で変えています。近所

    【メガネ族に朗報!】JINSのくもり止めレンズは本当にくもらないよ! - わかめ手帖
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/08/10
    職場で、メガネの曇りのせいでコンタクトにした人がいるのですが、こんな素晴らしいものが売っていることを教えてあげたいです。。
  • 1100日連続更新 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    昨日の更新で1100日連続更新を達成しました。 閏年を含むので1096日で丸3年、 私はもう3年間こうして毎日ブログを更新している。 改めて「積み重ねた日々」の重みを感じます。 恒例の100日間の変化 ・転職をすることになった。 ・将来についてとことん悩んだ。 ・東京2020オリンピックがあった。 ・自分の恵まれていた部分を感じた。 ・自分が「成長マニア」なのだと実感した。 1000日連続更新の日はゴールデンウィークでした。 tureture30.hatenadiary.jp そう考えると、この時は私が転職へと格的に動き出す直前、 この100日間でガラリと人生が変わったことを実感します。 これまで100日ごとに変化を綴ってきましたが、 環境の変化という点ではおそらく最も変わった100日間となります。 とにかくガムシャラに生きてきた3年間、 ブログや日記を読み返してみても、 我ながら「頑張

    1100日連続更新 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/08/10
    ますをさんの日々の更新や振り返りを見ていて、変化を感じますし、続ければ何か変わるものがあるんだと言うことを教えてもらっています。これからも楽しみに読ませてください。
  • 【コストコ】ラズベリー&チーズデニッシュ買いました - 必要十分な暮らし

    おはようございます。 昨日予告した通り、今日はコストコのベーカリーの新商品をご紹介したいと思います。 ラズベリー&チーズデニッシュ 20個入り 1180円(クーポンで100円引き) こちら、ラズベリーデニッシュとチーズデニッシュが10個ずつ入っています。 見た目はコロンとした可愛い形状。 ラズベリーのほうは端からラズベリーフィリングがはみ出しているので一目でどちらかわかります。 一つの大きさは7×6㎝、高さ5㎝くらい。 重さも測ってみました。 チーズ33g ラズベリー36g 断面はこちら トースターで2分ほど温めてべてみました。 共通して言えるのは温めるとデニッシュ生地がサクサク。 絶対温めたほうが美味しいのでお手間でも温めてべることを推奨します。 売り場でも試が出ていたのですがそこでも温めて提供されていました。 チーズのほうはふんわりとチーズの香りがして甘くない事パン。 生地にチ

    【コストコ】ラズベリー&チーズデニッシュ買いました - 必要十分な暮らし
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/08/10
    チェスキーさんのコストコレポで、リーズナブルで質のいい商品を見てワクワクします😆
  • いいこと思いつきました♫ - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 労基法は仕事に役立つので、つい先走ってしまいます。先ずはテキスト全体を通して視聴し読み返し、アウトプットします。 自分だけのストーリーを考えてみる 例えば・・・ 今回登場してもらった人は… 今日勉強したこと 労働基準法 チェックテスト 感想 今日のひとこと 自分だけのストーリーを考えてみる 社労士は暗記が必須です。今はまだ早いかもしれませんが、覚え方として出来る事、理解している事は今からやっていこうと思います。 そんな時ふと、Pちゃんhukunekoxのハニーズ物語を思い出しました。はてなの皆さんが登場し、今は旅行にお出かけしています。(記事読めていないのでズレていたらごめんなさい) blog.hatena.ne.jp そこで私も自分だけの暗記ストーリーを作ろうと思います。 暗記の為のも

    いいこと思いつきました♫ - アラフィフ主婦、社労士を目指す
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/08/10
    この方法は覚えやすいです。自分ごととして捉えることができますから、主体的に学べそうです。
  • 労働契約とは何か? - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 メンタルを強く持つ 今日勉強したこと 労働契約とは何か? 感想 今日のひとこと メンタルを強く持つ 京都大学工学部に一発合格された息子の友人。 滑り止めなしでの一発勝負に打ち勝った彼は、息子と一緒に高3の夏休みにアメリカへボーイスカウトの活動に参加されていました。 この活動が糧となり2人とも受験に頑張る事が出来たそう。 不安な事も多かっただろうに、彼らのメンタルは素晴らしい。 そんな彼ですが、コロナ禍で1年間ほぼ未使用だった下宿先を引き払ったそうです。彼らには残りの大学生活を満喫して欲しいのが私の願いです。 今日勉強したこと 労働契約とは何か? 労働契約とは何か?視聴 労働契約とは何か?読む チェックテスト 労働基準法 2章 感想 たった17ページの中に大切な事が沢山ありました。 『労働

    労働契約とは何か? - アラフィフ主婦、社労士を目指す
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/08/10
    入社の時になんとなく読む規約のようなものを、ちゃんと勉強すると理解が深まるのではないかと思いました。
  • 3色のゴーヤで「ゴーヤだけチャンプル」 - 相貌失認がんばり隊

    わが家では、3色のゴーヤが 採れます。 中味はこんな感じ。 もう、ご存知だと思いますが 黄色いゴーヤは 青いゴーヤが熟したものです。 一方、白いゴーヤは 「沖縄純白ゴーヤ」という 種類のゴーヤです。 この3色のゴーヤの種を 取り除き※ 薄くスライスします。 ※熟した赤い種があったら ちゅぱちゅぱして 種周りのブヨブヨを べちゃいます。(^w^) (種そのものは、べません) 次は、スライスしたゴーヤを ごま油でジャージャー炒めて 麺つゆと粉末出汁で 味付けをし 仕上げにかつおぶしを かけたら、出来上がり! これが、我が家の 「ゴーヤだけチャンプル」です。 (^O^)/ 果たしてこれを「チャンプル」と 呼んで良いものかどうか 甚だ疑問ですが何卒ご勘弁を・・・。(((((((・・;) 冷めるとしょっぱくなるので 「ちょっと塩気が足りないな」 と感じるくらいの味つけに するのがコツです。 皆さ

    3色のゴーヤで「ゴーヤだけチャンプル」 - 相貌失認がんばり隊
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/08/10
    白いゴーヤがあるなんて知らなかったです。黄色いゴーヤは食べたことがないので、いつか食べてみたいです。
  • 夫婦ふたりの生活費、最低ラインは?不意の出費がとまりません - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    費を節約し、梅干しご飯 贅沢を全くしていないのに、お金が貯まらないと感じたことはありませんか?。 年に100万円を積み上げれば、10年で1千万円が貯まる計算。 夫婦ふたり暮しで教育費はなくなり、住宅費もさほど掛からなければ、最低ラインは18万円とのこと。 平均では約22万円。 夫婦ふたりの生活費と、不意の出費ついてお伝えします。 スポンサーリンク 夫婦ふたり暮しの生活費 生活費18万円が最低ライン? 節約を休止の事情 まとめ 夫婦ふたり暮しの生活費 夫婦ふたり暮しの生活費 子どもが巣立ち、夫婦ふたり 暮らし10年を経たわが家です。 仮に1億円の資金を手堅く投資に回して、年に4㌫の配当金を得ることができれば、400万円ほどの利益を得ることが可能。 老後にそれだけの配当金があれば楽勝ですが、わが家にとっては、絵に描いた。 現実は、いまだに種銭を貯めているところ(>o<) そして、その種

    夫婦ふたりの生活費、最低ラインは?不意の出費がとまりません - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/08/10
    久しぶりにお孫さんに会えてよかったです。確かに毎年100万貯金と決めて貯蓄していけば、10年20年後には大きな積み重ねになると感じました。
  • 夏休みラスト1週間 - ママンの書斎から

    台風が通り過ぎた地域では熱中症になりそうな暑さらしいですが、こちらは、今日は雨でした。 あー、この雨じゃぁ、窓も開けられないから、お掃除はできないわね〜( ̄▽ ̄)。 洗濯物も乾かないから、大きいものも洗えないし~( ̄▽ ̄)。 なんて残念なのかしら〜ヽ(´▽`)/。 忙しい子ども達 もろもろ警戒中 忙しい子ども達 最近、ぽやんちゃんは、とあるオンラインの研修に参加していて、この2日間は、ずっと「Zoom中」でした。 お昼休憩を挟んで午前・午後みっちり、という日程でした。 この間は、課題研究のなんちゃらで外部の方にお話をうかがうミーティングが19時からあるとかで、19時前に上半身だけ制服に着替えて(下は部屋着のまま)ミーティング。晩御飯をべ始めたのは、ミーティングが終わった21時からでした。 もはや、いっちょまえにテレワークじゃんね…( ̄◇ ̄;)…。 「夏休みって、何でしたっけ?」状態のJK

    夏休みラスト1週間 - ママンの書斎から
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/08/10
    感染爆発、猛暑、近づく台風など、警戒すべきところは沢山あると思いますが、毎日お疲れ様です。
  • 久しぶりの夜釣り - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)

    こんにちは! 今日も暑いですねぇ。来であればお盆は、海に行ったり、避暑地に行ったり、色々遊びに行きたいのですが、こういう状況ですからね。今年の夏休みも大人しくお家で過ごしています。 旅行の代わりと言ってはなんですが、旅行で行ってみたい場所をGoogleマップでウロウロするのがマイブームです。結構いろんな発見があって楽しいのですよ( ‾•ω•‾ ) 最近だと軽井沢や奥多摩のあたりを探索していました。旅館などの口コミを見て、どこに泊まろうかなぁ、なんて考えていると割と楽しいです。元々、旅行の計画を立てるのが好きですからね。ちょっと不毛な遊びのような気もしますが笑 かと言って、どこにも遊びに行ってないわけではありません。先日は人混みを避けて、夜釣りに行ってきました。残念ながらハゼが1匹釣れただけでしたが( ‾•ω•‾ ) たくさん釣れたらべようと思っていたのですが、1匹だけだったのでリリース

    久しぶりの夜釣り - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/08/10
    夜の釣りは、涼しくていいですね☺️暑いの苦手なので、夜の活動はいいなと思いました。
  • エアコン掃除を頼んだらエアコンが壊れた - 大阪人の東京子育て

    タイトルどおりなんですが、そういうことがありまして、でも今は直りましたというほぼ愚痴。 ーーー コル家は夫、ぼん4歳、こいと1歳と私の構成で3LDKに住んでいます。 寝る時は洋室①(マットレス3枚敷き)に親1人+子ども1人寝て、洋室②(ベッド2台)に親1人+子ども1人で寝てます。 エアコンは3台あって、LDK+和室用にでかいのと洋室①には今の家に引越してきてから付けた3年前のものが、洋室②には前の家に付けて引っ越しで持ってきた5年前のものが設置してあります。 6月頃かな、「暑くなってから付けたら壊れてるかもしれんから試運転した方がいい」てのを見て付けてみたら・・くっさ! 自動お掃除付きなのでまー大丈夫かなとほったらかしにしてたけど限度があった。 エアコンクリーニングを調べると自動お掃除付きてほんま高い(T_T)付いてないのの倍近く。 どれもしばらく動かしてると臭いはほぼ消えたけど、一番古い

    エアコン掃除を頼んだらエアコンが壊れた - 大阪人の東京子育て
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/08/10
    一度こんな対応をされたら、二度と頼みたくないと思いますね。。大変お疲れ様でした。。