タグ

ブックマーク / cupidpsyche.hatenablog.com (30)

  • Picture book 「 英国レシピと暮らしの文化史」 - そして男は時計を捨てた・・・はてなブログシェア版

    「英国レシピと暮らしの文化史」 (著・エイレン・レオン 訳・村山美雪 原書房) 書は、17世紀イギリスの上流家庭で、紳士や淑女たちがレシピ作りに熱狂し、それらが世の中に広まっていった経緯を知ることの出来る一冊です。そして、その範囲は実に広く、ビ-ルの醸造法やメロンの栽培法から家庭薬の開発まで及んでいます。 例えば、当時スミレのシロップ作りが人気を集めたのですが、実はマラリアによる発熱やセキなどの症状に用いるためだったのです。また、疫病に効くケ-キのレシピまで存在していたらしく、と健康に対しての意識は高かったことが伺えます。 近代初期において、個人の邸宅は、経済や政治などを含めた知的な活動の中心的な場所だったのでしょう。イギリスの古い物語には事や調理の場面がきめ細やかに描かれていたりします。文学もまた、邸宅という場所が鍵になっていたのかもしれません。 レシピの世界も同様といえます。セキ

    Picture book 「 英国レシピと暮らしの文化史」 - そして男は時計を捨てた・・・はてなブログシェア版
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/10/03
    人が良いものを広めたり、広まったものを吸収し生活を豊かにするのは、300年以上前からおこなわれていたのですね。よりよくなりたいと言う向上心はいつの時代にもあるのかもしれないと思いました。
  • アメリカの大富豪たちが言った!「私たちに課税を!」 - そして男は時計を捨てた・・・はてなブログシェア版

    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/09/12
    素晴らしい人たちですね。仕事で世界にいい影響を与えるだけではなく、困っている人の力になろうとする姿勢、尊敬します。
  • 日本の食品ロスを考えてみよう! - そして男は時計を捨てた・・・

    は、国民1人あたり毎日おにぎり1個分の品を捨てている国といわれています。オ-ストリアの映画監督ダ-ヴィド・グロス。監督は日品ロスに鋭く迫るドキュメンタリ-映画「もったいないキッチン」を今月、8日に公開します。 監督は福島から鹿児島までを4週間かけてキッチンカ-で巡り、捨てられた材を使って料理を作り地元の人々と共に味わいます。 監督はこう言っています。 「日には古来から、べ物を大切にする文化があるにもかかわらず、何故年間600万トンも品を捨てているのか?その矛盾に興味をもった」 原発事故で被害を受けた福島のネギ農家、東京では弁当を大量に捨てるコンビニの役員、大阪では、ホ-ムレスに炊きだしを行う男性、福岡のプラスチックリサイクル工場、次々と直撃していきます。 ヨ-ロッパのフランスでは2016年2月に品廃棄禁止法を国全土で施行されました。売り場面積400平方メ-トル以上のス

    日本の食品ロスを考えてみよう! - そして男は時計を捨てた・・・
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/08/01
    もったいないキッチン、とても気になる映画です。「あなたがこの世で見たいと願う変化に、あなた自身がなりなさい」と言う言葉、勇気をもらえるとても素敵な言葉だと思います。
  • 文字を通してみれば、そこにあるものは・・・ - そして男は時計を捨てた・・・はてなブログシェア版

    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/04/25
    面白いです。漢字が秘める意味を知ると、言葉にも深みが増す印象を受けます。
  • 難しさと可能性の先 アイヌ主題の作品 - そして男は時計を捨てた・・・

    アニメ化もされた漫画「ゴ-ルデンカムイ」や直木賞に決まった小説「熱源」など、今、アイヌ民族を描いた作品が人気を集めているといいます。多くの読者たちが理解を深めるきっかけとなる一方で、描き方によっては差別を助長することにもなりかねない、創作には難しさと可能性が同居します。 漫画家手塚治虫は、19世紀の北海道が舞台の自身の漫画「シュマリ」のあとがきにこう記しています。 「アイヌ民族問題は、一朝一夕に理解できるほどの簡単なものではなく、また漫画に取り上げられるような問題でもない」 同作で自身が構想していた中心テ-マである「アイヌ民族の歴史的悲劇」を断念したといいます。 「シュマリ」などの過去の作品の特徴として、和人の主人公がアイヌ社会に紛れ込み、同情的に振る舞う場面が見受けられます。不用意な描き方をしないように配慮をにじませたアイヌ民族を受動的で可哀想な存在と提示してきたのです。 そして時が経ち

    難しさと可能性の先 アイヌ主題の作品 - そして男は時計を捨てた・・・
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/03/01
    職場の先輩が、ゴールデンカムイが大好きなのですが、アイヌ民族の漫画だとは初めて知りました。読んでみたいと思いました。
  • 2020年 もう一度寅さんに会おう! - そして男は時計を捨てた・・・

    映画「男はつらいよ」は最初はテレビドラマから始まったといわれています。それがフジテレビで1968年から69年にかけて全26回放送された「男はつらいよ」です。 山田洋次さんが脚を描き、渥美清さんが主演です。物語の核となる寅さんに、さくらと博。そして団子屋「とらや」を守る家族と近所の人たちが織り成す人情ドラマでした。 ドラマ最終話で寅さんが奄美大島に渡って、ハブに噛まれて死んでしまうエピソ-ドが放送されると、たちまち視聴者から「寅さんを死なすな!」などのクレ-ムが殺到しました。 その後、脚を手掛けた山田洋次さんが映画化の企画を松竹に持ち込み、翌1969年から新たにスクリ-ンで生まれ変わった寅さんの長い歴史が始まりました。 「男はつらいよ」は、一人の俳優が演じた最も長い映画シリ-ズとしてギネス世界記録にも登録されています。 シリ-ズの最大の魅力の一つは、寅さんが一目惚れするマドンナたちの存在

    2020年 もう一度寅さんに会おう! - そして男は時計を捨てた・・・
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/01/25
    寅さんを観たことはありませんが、寅さんの言葉が心に響きました。
  • Picture book 「 シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢」 - そして男は時計を捨てた・・・はてなブログシェア版

    「シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢」 (2020年 フランス映画) フランスの南東部にあるオ-トリ-ヴ村に不思議な建物があります。完成したのは今から107年前です。建てたのは、郵便配達員。名前はジョゼフ・フェルディナン・シュヴァル。33年の月日をかけて手作業で築き上げました。この映画はこの実話を元にしています。 19世紀末、シュヴァルは村から村へと郵便物を配り歩く配達途中で夫を亡くしたフィロメ-ヌと出会い結婚、娘が生まれます。 ある日、偶然目にした石が複雑な形をしていることに心を奪われ、石を素材にして「おとぎの国の宮殿」を娘のために作るとに宣言します。 村人たちから変人扱いされながら、手押し車で必死に石を拾い集め、9万3000時間をかけて石を積み上げていったジュヴァル。 あのピカソにも絶賛されたという宮殿は、1969年にフランス政府の重要建造物に指定されました。 作品を監督したの

    Picture book 「 シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢」 - そして男は時計を捨てた・・・はてなブログシェア版
  • 学術マンガであの古典に再挑戦しよう!! - そして男は時計を捨てた・・・はてなブログシェア版

    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/01/14
    資本論という漫画とても気になります。。漫画喫茶にあるのかな。。
  • ホテルで持ち帰られてしまう驚きの備品 - そして男は時計を捨てた・・・

    年末年始を旅先のホテルで過ごす方も多いと思いますが、実はホテル業界は頭を悩ませているのです。 それは、宿泊客たちによる備品の持ち帰り問題です。 今では、国内外の多彩な人たちが宿泊するようになり、マナ-の考え方も多様化、中には「どうしてこんなものを持って帰るのか」とホテル側が驚きを隠せないケ-スもあるといいます。 そもそもホテルに宿泊して持ち帰っても良いものとは? 歯ブラシや小分けにされている使いきりのシャンプーやリンス、使い捨てのスリッパなどは消耗品に入るので持ち帰ることが出来ます。ですが、消耗品以外は原則的に持ち帰りは禁止とされています。 昔からよくあるのが、タオルの持ち帰りです。 旅館だと薄いタオルは持ち帰りが出来たりもするので、ホテルも一緒だと考えている人もいるのです。 ホテルのタオルは基的にホテルの持ち物ではありません。ホテルと契約しているリネン業者のものであり、ホテル側は客室清

    ホテルで持ち帰られてしまう驚きの備品 - そして男は時計を捨てた・・・
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/01/01
    ショックです。30年近く、ホテルのタオルは持って帰っていいものだと思っていました。。遅いかもしれませんが、今知れて良かったです、、
  • 日本人の運動不足と肥満の増加 - そして男は時計を捨てた・・・はてなブログシェア版

    年末年始はいろいろと事をする機会がふえますよね?でも当に怖いのは体重増加だったりします。 統計調査によると、ここ日では数十年に渡って特に男性で肥満の人が増え続けているそうです。 1990年代では約23%だったのに対し、最新の2013年のデ-タによれば28%、これはどういうことなのでしょうか? 現代の日人の平均エネルギ-摂取量は約1800キロカロリ-です。この数値は終戦後1946年の時とほぼ同じです。1946年は終戦まもなくだったためにべるものが少なかった時です。 実は日人のべる量は約40年前をピ-クに減ってきています。それにもかかわらず肥満の人は増加しているのです。 体重とはエネルギ-バランス、べた量と運動などで消費した量とのバランスで決まります。べる量が減っているのに体重が増えるのは、動く量が段々と減っているからです。 2010年に健康寿命の延びを目指すために定められた

    日本人の運動不足と肥満の増加 - そして男は時計を捨てた・・・はてなブログシェア版
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2019/12/27
    確かに最近運動不足を実感しています。。どうしても仕事ややるべきことが優先になってしまって。日常生活で動く習慣をつけられるように工夫したいと思いました。。