タグ

2007年5月8日のブックマーク (5件)

  • Webサーバ書くのって流行りなの? - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    Memcachedの添え物として扱われている(ような気がする) libeventちゃんカワイソウ。 libevent というわけで、libeventとsennaを使って COOKIEによるセッション維持機能がついたWebサーバを書いてみた例。 (Sennaは単なるハッシュライブラリとして使っています。) mainを書き下すと、 Senna初期化 libevent初期化 httpd機能開始 URIごとにハンドラ関数を設定 イベントをガンガン処理 といった感じ。 Cでこれくらいの長さだったら、 妥当だと思います。 バグがありそうだし、セッション変数の種も適当だけど、 気にするなってことで。 実用にはならないけど、サンプルの1つとしてどうぞ。 LLな言語のインタプリタなんかを抱え込むと面白いのかもね。 #ifdef WIN32 #include <winsock2.h> #include <wi

    Webサーバ書くのって流行りなの? - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
  • Erlang クエックブック

    文字列 文字列を数値に変換する list_to_integer("123"). % 123 list_to_integer("-10"). % -10 n進数の文字列を数値に変換する u は指定した基数で変換、# は文字列が表現している基数で変換します。 io_lib:fread("~16u", "100"). % {ok,[256],[]} io_lib:fread("~2u", "100abc"). % {ok,[4],[abc]} io_lib:fread("~36u", "100%%%"). % {ok,[1296],"%%%"} io_lib:fread("~#", "16#100"). % {ok,[256],[]} io_lib:fread("~#", "2#100abc"). % {ok,[4],[abc]} io_lib:fread("~#", "36#100%%%").

  • 2007-05-06 - I am Cruby!

    RubyOnEditorβを作成しました Ruby ちょっと前に触れたRubyOnEditorのβ版を作成しました。 動きのデモです。 RubyOnEditor_demo カチャカチャ異音がしますけど気にしないでください。 百聞は一見にしかず実際に試してみてください。(firefoxのみ動作) Ruby On Editor 主な機能はEditAreaのものです。 EditArea んで、それを拡張してます。 Ruby用ハイライト機能 単語補完機能 キーバインドをちょっと変更 Todoとしては try ruby!のようなirbぽいものを作ってEditorと連動させる セーブ・ロード機能 単語補完の充実 高速化? みなさんのフィードバックお待ちしていますー。 Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 18:23

    MichaeL
    MichaeL 2007/05/08
  • 第8回 倉庫番を解くアルゴリズム - 地球にやさしいアルゴリズム:ITpro

    「倉庫番」*1というゲームをご存じでしょうか。図1のように盤面にはいくつかの「荷物」とそれを運ぶ「人」がいます。人は1個の荷物を押して運ぶことができます。荷物を引っ張ったり,二つ並んだ荷物を同時に押して運ぶことはできません。人と荷物は縦横4方向に動けますが,壁のある位置には進めません。人を使って盤面上の荷物を動かし,すべての荷物を目的地(ゴール)に収めることができればゲーム・クリアとなります。図1の問題を解くための手順を示すアルゴリズムを作ってください。 友人たちと車でスキーに行くとき,いつも困るのは「トランクへ荷物を詰め込む順番」です。大きなスキーやかさばるスキーウエアを詰め込んでいるうえ,人によってはゲーム機やを持ってきたりするので,各自の荷物の量がまったく違うのです。狭い車のトランクには,これら荷物をうまい順番で入れていかないとなかなか全部収まりません。寒い冬の夜中にごそごそと詰

    第8回 倉庫番を解くアルゴリズム - 地球にやさしいアルゴリズム:ITpro
  • RubyのFuseFS使ってtwitter file systemを作ってみた, あー月曜だなー, Ubuntu7.04でberyl, lsh-serverとpoderosa - 今日のなんでやねん(2007-05-07)

    凹 [Ruby] RubyのFuseFS使ってtwitter file systemを作ってみた 連休中,一度もプログラムを書かなかったので,最後の日くらいプログラム書こうと思って, スパイダーマン見ながらシコシコと書く. 何度見てもヒロインがおばちゃん顔でスパイダーマンに感情移入できないなぁ… さて,ブツはココ. FuseFSはもちろん,JSON impl for Rubyも必要. FUSEの勉強のために作ったんで,たいしたことはできませんが,もしかしたら今後面白いことができるようになるかも. 使い方は↓こんな感じ. copy config.sample config vi config ← username_hereとpassword_hereをtwitterにログインする奴で書き換える mkdir ~/twfs ruby twfs.rb config ~/twfs これで,~/twf