タグ

2008年12月24日のブックマーク (4件)

  • iPhoneとAndroid コンテンツ市場の成長を予測する (1/2) - ITmedia +D モバイル

    “まだ子供”のiPhoneAndroid――コンテンツ市場の成長を予測する:mobidec 2008(1/2 ページ) “ケータイ業界の黒船”ともいわれる「iPhone 3G」の日上陸に続き、2009年にはAndroid携帯の登場がうわさされるなど、独自のコンテンツ配信プラットフォームを持つ端末が日市場に進出し始めている。 今後の日において、iPhone 3GやAndroidケータイ向けのコンテンツ市場は、どのように発展するのか――。新たに形成されつつある、スマートフォン向けコンテンツの市場動向について、Gclue 代表取締役の佐々木陽氏と、日Androidの会 事務局長の今村謙之氏が説明した。 “まだ子供”のiPhoneAndroid、今後は世界を動かす存在に iPhone向けアプリケーションの開発・販売を手がける佐々木氏は講演の冒頭、iPhone上で琴の演奏を再現する「iK

    iPhoneとAndroid コンテンツ市場の成長を予測する (1/2) - ITmedia +D モバイル
  • cupcakeをちょっとだけ見てみる - 組み込みの人。

    Android:時間ができたときに試してみたいこと - 組み込みの人。 はまだできていないが、ちょっとだけ新しいソースを見てみた。 armv6に関して何か新しいことはあったか? No. デフォルトのコンパイルオプションは -march=armv5te -mtune=xscale のままで変わらない。 http://android.git.kernel.org/?p=platform/build.git;a=blob;f=core/combo/linux-arm.mk;h=94dcd0341fe4039acf2c02814fd2af3a174d62a2;hb=HEAD armv5teのアセンブラのインタープリタのダブルの足し算はsoft-floatの関数呼び出しになっている。 http://android.git.kernel.org/?p=platform/dalvik.git;a=blo

    cupcakeをちょっとだけ見てみる - 組み込みの人。
  • ご存じですか? Asteriskの魅力(1/2) - @IT

    Asteriskのバージョン番号の付け方ですが、現在までのところ、ドット以下の部分(.0)がメジャーなバージョン番号となっており、公開版は偶数番号を取ります。現在までのメジャーリリースは、1.0、1.2、1.4、1.6の4つとなっています。基的に奇数番号は一般公開されることはなく、開発バージョンの扱いになっています。その下にドットが付されて、マイナーバージョン番号が付きます。 この表では、メジャーバージョンの最初のリリース(1.6.0など)が出た時期を示しています。1.6.1は1.6.0よりも新しい「Asterisk 1.6系」と位置付けられます。表からも分かるように、メジャーな変更は、ほぼ1年以上という比較的長期スパンで実施されています。 そもそもAsteriskとは何だろう? さて、最初の疑問に戻りましょう。そもそもAsteriskとは何でしょうか? 答えは、「PBX」という言葉が示

  • C言語で100行以内でパケットモニタを書く - 一汁三菜

    netfilterは、Linuxのパケットフィルタです。これを使うとネットワークを使って色々と遊ぶ事ができます。 libnetfilterの強力さをアピールする為に、パケットモニタを書いてみました。読みやすさの為にエラー処理を徹底的に省いていますが、特に読みづらくしたりする事なく、57行で書けています。 論より証拠。以下がソースコードです。 #include <stdio.h> #include <netinet/in.h> #include <linux/netfilter.h> #include <libnetfilter_queue/libnetfilter_queue.h> #define QUEUE_ID 2 static void print(const char *buf, int len) { int i; for(i = 0; i < len; ++i) { printf

    C言語で100行以内でパケットモニタを書く - 一汁三菜