タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (244)

  • 陰陽マーク? 「量子もつれ」をリアルタイムに可視化することに成功 国際チームが23年に発表

    (a)右上の小さい画像は、実験で使用したビームの形状。左下の画像は、測定結果の干渉パターンを示す、(b)(a)の干渉パターンから計算によって再構築した量子状態で、光子対の波動関数の空間分布を表現。カラースケールは振幅(明るさ)と位相(色)の情報を同時に表現しており、赤や緑の領域は異なる位相を、明るさの変化は振幅の変化を示している。これらの陰陽マークは、この研究で使用された特定の光パターン(ビームの形状)の一例であり、量子もつれという現象自体を表現しているわけではないことに留意したい この方法の大きな利点は、測定速度が飛躍的に向上したことだ。従来は数日かかっていた測定が、数分または数秒で完了する。さらに、量子系の複雑さが増しても検出時間が変わらないため、より大規模な量子系の解析にも適用できる。 Source and Image Credits: Zia, D., Dehghan, N., D

    陰陽マーク? 「量子もつれ」をリアルタイムに可視化することに成功 国際チームが23年に発表
    MichaeL
    MichaeL 2024/09/09
  • YouTuber or VTuber どちらで配信する方が支持される? 明治大などの研究者らが比較調査

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 明治大学やソフトバンク、NTTドコモ、ドワンゴに所属する研究者らが2023年1月に発表した論文「カテゴリ別におけるVTuberとYouTuberの配信スタイルによる印象評価」は、動画配信における顔出し、2DCGアバター、3DCGアバターの3種類の配信スタイルが視聴者にとってどれほど影響があるのかを比較調査した研究報告である。

    YouTuber or VTuber どちらで配信する方が支持される? 明治大などの研究者らが比較調査
    MichaeL
    MichaeL 2024/05/18
  • Twitter、「おすすめ」アルゴリズムを含むソースコードをGitHubで公開

    Twitterは3月31日(現地時間)、予告通りプラットフォームを構成するソースコードの一部をGitHubで公開した。「おすすめ」に表示するツイートを選ぶアルゴリズムも含まれる。 Twitterは公式ブログで、コードの公開は「より透明性を高めるための第一歩」であり、今後も「Twitter自身とユーザーに大きなリスクをもたらさない」コードを共有していく予定という。 安全とプライバシー保護のために、児童の性的搾取と闘うためのコード、アルゴリズムに関連するトレーニングデータやモデルの重みは公開していない。また、広告レコメンデーションを強化するコードも含まれていない。 モデルの重みをめぐっては2月に一時期、「おすすめ」タブがイーロン・マスクCEOのツイートだらけになった(その後調整された)のは、マスク氏の要請でエンジニアチームがコードを修正したためと報じられた。 未発表新機能ハンターとして知られ

    Twitter、「おすすめ」アルゴリズムを含むソースコードをGitHubで公開
  • Twitter、新API開始 ベーシックは月100ドル、書き込みだけの無料プランも 「30日間のうちに移行して」

    Twitterは3月29日(現地時間)、新しい「Twitter API」の提供を始めた。無料で使える「Freeプラン」、ホビーユーザー向けの「Basicプラン」、企業向けの「Enterpriseプラン」を用意。既存のユーザーには「今後30日で既存のAPIの使用は非推奨とする。スムーズな移行をおすすめする」と告知している。 Freeは書き込み専用のプランで、価格は無料。APIのテストに使えるとしている。ツイートの書き込みは月間1500件まで。使えるTwitter IDは1個。Twitterログイン機能も利用できる。 Basicはホビーユーザー向けのプランで、価格は月額100ドル(約1万3265円)。サービスのプロトタイプ制作に使えるとしている。ツイートの書き込みは1ユーザーにつき月間3000件まで、1アプリにつき月間5万件まで。読み込みは月間1万件まで。 Enterpriseはビジネスや広

    Twitter、新API開始 ベーシックは月100ドル、書き込みだけの無料プランも 「30日間のうちに移行して」
    MichaeL
    MichaeL 2023/03/30
  • ポケモンGOのNiantic、ARグラスのリファレンスデザイン公開 Qualcommの最新チップ搭載

    スマートフォンゲーム「Pokemon GO」などで知られる米Nianticは11月16日(米国時間)、米Qualcommの新チップを搭載した屋外用ARグラスのリファレンスデザインを公開した。両社の技術を組み合わせたARプラットフォームを構築し、パートナー企業に提供する考え。 ARグラスはNianticのマップを使用して現在位置を確認し、現実の風景に情報やキャラクターをレンダリングするデバイス。利用者はグラス越しの風景を見ながらコントローラーを片手にARゲームなどをプレイできる。スマートフォンとは違う「目線を下げないAR」が実現するとしている。 同時に公開したデモ映像には現実の看板の上にARで追加情報を表示したり、家の屋根をARのロボットが走り回ったりするシーンもある。現実とレンダリングしたキャラクターをリンクさせるのは、Nianticが提供する「Lightship VPS」(VPS:Vis

    ポケモンGOのNiantic、ARグラスのリファレンスデザイン公開 Qualcommの最新チップ搭載
    MichaeL
    MichaeL 2022/11/18
  • AIで数学の新たな定理発見 英DeepMindと数学者がNatureに共同論文

    新たな数学の定理の発見や、未証明の予想の解決にAIが役立つ──そんな研究結果を、囲碁AIAlphaGo」などで知られる英DeepMindが発表した。順列に関する新しい定理を発見した他、ひもの結び目を数学的に研究する「結び目理論」についても、異なる数学の分野をつなぐ、予想していなかった関係性を見つけたという。 DeepMindは、豪シドニー大学と英オックスフォード大学の数学者とともに数学研究を支援するための機械学習フレームワークを構築。これまでも数学者は、研究対象を調べるためにコンピュータを使い、さまざまなパターンを生成することで発見に役立ててきたが、そのパターンの意義は数学者自身が考察してきた。しかし、研究対象によっては何千もの次元があることから、人間による考察も限界があった。 今回開発したアルゴリズムは、こうしたパターンを検索する他、教師あり学習を基にその意味を理解しようと試みるという

    AIで数学の新たな定理発見 英DeepMindと数学者がNatureに共同論文
    MichaeL
    MichaeL 2021/12/03
  • “どんな匂いに感じるか”を定量評価する「官能評価AI」 人間頼りの作業を機械化

    嗅覚に関する技術開発を手掛けるスタートアップ「REVORN」(東京都渋谷区)は11月24日、AIを活用して品や化粧品などの匂いを「フルーティ」「フローラル」などの項目でスコア化するシステム「官能評価AI」の提供を始めた。一定の品質で匂いを評価でき、製品開発を効率化できるとしている。 あらかじめ、品や化粧品などの匂いのデータと人間による評価をひも付けて学習させておけば、2回目以降は匂いセンサーとAIにより「フルーティ」「フローラル」「スパイシー」「ハーバル」「ロースティ」などの項目にわけて評価ができる仕組み。評価項目は自由に設定可能。飲料品、日用品などの開発やマーケティングでの活用を想定する。 製品開発時に専門人材が五感を使って品質を評価することを「官能評価」と呼ぶが、嗅覚はメカニズムが未解明な部分が多く、科学的な再現が難しいという。AIの活用により、評価者の経験や体調に左右されない判断

    “どんな匂いに感じるか”を定量評価する「官能評価AI」 人間頼りの作業を機械化
    MichaeL
    MichaeL 2021/11/26
  • Facebook、メタバースから企業名を廃し「Horizon Worlds」に 1000万ドルのファンドも立ち上げ

    昨年Facebook Horizonの招待制β版をリリースしたところ、多数のクリエイターがHorizon内にスペースを構築してきたという。Facebookはそのためのツールを開発し、クリエイターのフィードバックに基づいて改善してきた。 新たなファンドは、クリエイターと開発者のコミュニティを成長させ続けるための新イニシアチブの一環という。クリエイターにHorizon対応アプリをOculusストアで公開してもらう狙い。 この資金で、最大1万ドルの賞金を提供するコンペティションの開催やクリエイター向けセミナー「Creator Accelerator Program」を実施する他、クリエイターへの資金提供も計画している。 VR/AR関連の米メディアUploadVRは、FacebookはこれまでHorizonで米Unityで構築したスペースをサポートしてきたが、「Horizon Worlds上でUn

    Facebook、メタバースから企業名を廃し「Horizon Worlds」に 1000万ドルのファンドも立ち上げ
    MichaeL
    MichaeL 2021/10/08
  • ベタ塗りがリアルな風景に──NVIDIAがAIイラストツールを無料公開 作ったデータはレイヤーごとPhotoshopへ引き継ぎ可

    米NVIDIAは6月23日(現地時間)、簡単なベタ塗りを風景写真のようにAIが自動変換するツール「NVIDIA Canvas」の提供を始めた。公式サイトでβ版を無料公開している。 例えば「山」のペンで三角形を描くと、風景写真に写るようなリアルな山に変換。ペンは「雲」や「草」「岩」など15種類を用意し、これらを組み合わせて風景のイラストを作成する。光の当たり具合など、イラストの雰囲気を9種類から選べる機能も搭載。ファイルはPNGかPSD形式で出力できる。PSD形式の場合はレイヤー分けも可能で、「Photoshop」に編集作業を引き継ぐこともできる。 同社が2019年に公開したAI技術「GuGAN」を活用。現実の写真500万枚以上を学習した、ディープラーニングアルゴリズムの一種「Generative Adversive Networks」(GAN、敵対的生成ネットワーク)を使い、画像を生成する

    ベタ塗りがリアルな風景に──NVIDIAがAIイラストツールを無料公開 作ったデータはレイヤーごとPhotoshopへ引き継ぎ可
    MichaeL
    MichaeL 2021/06/24
  • 東大、量子コンピューティングを「手を動かして」ゼロから学べる教材公開

    東京大学素粒子物理国際研究センター(ICEPP)が、量子コンピューティングを「手を動かして」学びたい人向けの実習教材「量子コンピューティング・ワークブック」を無料公開している。大学1年程度の数学Pythonプログラミングの知識があれば、ゼロから自習できる教材を目指したという。 東京大学量子ネイティブ育成センターによる講義「IBM Qを使った量子コンピューター入門:ハードからソフトまで」の付属教材で、ICEPPの研究者が執筆した。 教材の章立ては講義の時限に対応しており、各章の最後に実習課題を設けている。最初章では「量子コンピュータに触れる」と題して、量子コンピュータで量子力学的状態が実現しているか検証する。 実習は、Pythonライブラリ「Qiskit」でプログラムを書き、作成した量子回路を「IBM Quantum Experience」(IBMQ)の量子コンピュータで実行できる。 一般

    東大、量子コンピューティングを「手を動かして」ゼロから学べる教材公開
    MichaeL
    MichaeL 2021/05/06
  • 音楽からダンスを自動生成するAI振付師 Googleなど開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 南カリフォルニア大学、Google Research、カリフォルニア大学バークレー校による米研究チームが開発した「AI Choreographer」は、音楽からダンスの振り付けを作成する機械学習フレームワークだ。生成した振り付けを3Dキャラクターに転送しダンスアニメーションを作成できる。物のダンサーから学習しており、リアルで滑らかな動きを生成する。 40人のプロダンサーが踊るソロダンス1510、グループダンス108含む動画数1万3940で構成するストリートダンス動画データベース「AIST Dance Video Database」から3Dモーションを再構築した3Dヒューマンダンスモ

    音楽からダンスを自動生成するAI振付師 Googleなど開発
    MichaeL
    MichaeL 2021/02/17
  • 技術情報コミュニティ「Zenn」クラスメソッドが買収 オープンから4カ月半で

    エンジニア向けメディア「Developers.IO」を運営するクラスメソッドは2月1日、エンジニア向け技術情報コミュニティ「Zenn」を、運営企業のCodeBrewから買収すると発表した。買収額は明かしていない。 Zennのメイン開発者・石川さん(catnose)はクラスメソッドに入社し、今後も開発を続ける。クラスメソッドのリソースを使ってユーザーサポートや機能強化も行う。ZennとDevelopers.IOは、それぞれ独立して運営する。 Zennは、ブログ形式のプラットフォームでエンジニア技術記事を投稿したり、1冊の「」にまとめて公開できるサービス。を有料販売したり、他のユーザーから金銭的サポートを受けることもでき、「知見を共有するエンジニアに対価を」がコンセプトだ。 石川さんが個人で開発し、2020年9月16日にオープンした。石川さんのブログによると、これまで20以上の会社から連

    技術情報コミュニティ「Zenn」クラスメソッドが買収 オープンから4カ月半で
    MichaeL
    MichaeL 2021/02/01
  • 無調整でもほぼ人間 AI歌声合成ソフト「CeVIO AI」の実力

    市販の歌声合成ソフトとして、ヤマハのVOCALOIDとともに独自の歴史を刻んできた「CeVIO」が1月29日、登場から8年を前に大きく進化。深層学習の技術を取り入れ「CeVIO AI」として、開発元のテクノスピーチが発売した。まずはその歌声を聴いてほしい。 これは、ソフト上で楽譜を打ち込んで再生ボタンを押しただけで出力された音声だ。それだけでこのように人間らしい歌声が出力できる。「しゃくりあげ」や「ビブラート」といった歌唱表現も勝手に付く。メインボーカルとして起用するにはもう少し調整が必要だが、作曲中の仮歌に使うなら文句のないクオリティーになっている。人間らしい歌声を合成するまでの時間が短いため、作業を迅速に進められるのがメリットの一つだ。 CeVIO AIリリースまでの道のり CeVIOは2013年公開のWindows専用音声/歌声合成ソフト。名古屋工業大学が長年研究しているHMM(隠れ

    無調整でもほぼ人間 AI歌声合成ソフト「CeVIO AI」の実力
    MichaeL
    MichaeL 2021/01/29
    すご
  • Salesforce、Slackを277億ドル(約2兆8900億円)で買収

    CRM大手のsalesforce.comと企業向けコラボレーションツール「Slack」を運営する米Slack Technologiesは12月1日(現地時間)、salesforce.comがSlack Technologiesを買収することで合意に達したと発表した。買収は株式で行い、総額は約277億ドル(約2兆8900億円)。取引完了は2021年5~7月の見込み。 Slackと「Salesforce Customer 360」を組み合わせることにより、顧客と業界に変革をもたらすとしている。 salesforce.comのマーク・ベニオフCEOは発表文でSlackは企業向けソフトウェア史上最も愛されるプラットフォームの1つであり、Slacksalesforce.comは「相性抜群の組み合わせだ。われわれは共に、企業向けソフトウェアの未来を創り、オールデジタルでどこからでも仕事ができる世界

    Salesforce、Slackを277億ドル(約2兆8900億円)で買収
    MichaeL
    MichaeL 2020/12/02
  • 「Oculus Quest」、来年初頭にコントローラ不要に 指の動きをポジショントラッキング

    米Facebookは9月25日(現地時間)、AR/VR関連イベント「Oculus Connect 6」で、スタンドアロンVR HMD「Oculus Quest」でコントローラなしで手指の動きを再現できるようにすると発表した。 ヘッドセットの四隅にあるカメラで、「Inside-out」方式で“ハンドトラッキング”し、実際の手の動きで仮想世界のオブジェクトを掴んだり動かしたりできる。VRへの参入障壁の1つであるコントローラがなくなるのは大きい。また、コントローラを充電したり、ペアリングする手間が省ける。 関連記事 Facebook、ARメガネと世界の3Dマップ「LiveMaps」構築を正式発表 FacebookがAR/VR関連イベント「Oculus Connect 6」で、ARメガネを開発していることを正式に発表した。このメガネで見るための3Dマップ「LiveMaps」も構築中だ。 「Virt

    「Oculus Quest」、来年初頭にコントローラ不要に 指の動きをポジショントラッキング
    MichaeL
    MichaeL 2019/09/26
    やったぜ
  • ドコモ、金融機関に「信用スコア」提供 「ケータイ料金支払い履歴」など活用、融資の審査に生かす

    NTTドコモは8月29日、金融機関向けに、ドコモユーザーの信用度を数値化した「信用スコア」を提供する「ドコモスコアリング」を始めた。金融機関が融資の審査時、金利や貸出枠などの設定をサポートする狙いがある。 金融機関への融資サービスを申し込んだユーザーの同意を得た上で、「携帯料金の支払い履歴」「ドコモ回線の利用期間」「コンテンツ・金融サービスの利用状況」などに基づいて信用スコアを算出し、金融機関に提供するという。 スコアリング結果は、融資サービスの手続きの中でのみ活用し、「ユーザーの同意なく提携企業などの第三者に提供することはない」(ドコモ)としている。 第1弾として、新生銀行がドコモユーザー向けに提供する「新生銀行スマートマネーレンディング」で、スコアリングを活用する。同サービスでは、ドコモが保証会社となり、申し込んだユーザーのスコアに基づいて保証の可否や条件を判断し、新生銀行に伝える。こ

    ドコモ、金融機関に「信用スコア」提供 「ケータイ料金支払い履歴」など活用、融資の審査に生かす
    MichaeL
    MichaeL 2019/08/29
  • ヤマトHD、“空飛ぶ宅配”米国で実験 20年代前半に実用化へ

    実験結果を踏まえ、機体の開発とサービス設計を進める。実際に荷物を積んだ状態での飛行実験も行う予定だ。 ヤマトHDの長尾裕社長は「今回の実験成功によって、新たな空の輸送サービスを構築するための大きな第一歩を踏み出すことができた」としている。 関連記事 ヤマトホールディングス、自律飛行する輸送機を開発へ ヤマトホールディングスは、米Bell Helicopter(Textron傘下)と自律飛行する輸送機を共同開発する。2020年代半ばまでに実用化する計画だ。 開発中の「空飛ぶクルマ」まとめ Uber、ロールスロイス……参入相次ぐ 米Uber Technologiesや英Rolls Royceなどが、空飛ぶクルマを開発している。渋滞の緩和や、移動時間の短縮が期待できそうな各社の取り組みを紹介しよう。 NECが“空飛ぶクルマ”に腰 試作機の浮上に成功、システム開発も加速 NECが“空飛ぶクルマ”

    ヤマトHD、“空飛ぶ宅配”米国で実験 20年代前半に実用化へ
    MichaeL
    MichaeL 2019/08/27
  • LINE「OpenChat」、トークルームの紹介・検索機能を停止 メンバー急増で運営に支障

    LINEは8月20日、メッセージアプリ「LINE」のグループトーク機能を拡張した「OpenChat」で、おすすめのトークルームを紹介する「ピックアップ」の表示を停止した。紹介されたトークルームのメンバーが急増し、運営に支障が出たためで、再開時期は未定。トークルームの検索機能も「改善作業を実施するため」(同社)に一時停止している。 21日午後1時現在、新しいトークルームに加入するには、専用のURLかQRコードを、知り合いのユーザーから直接共有してもらうか、Twitter上などで他人が紹介しているものを利用する必要があり、OpenChat上ではトークルームを探す機能がない状況だ。 ITmedia NEWSの取材に対し、LINEの広報担当者は「トークルームの検索機能は、22日昼に再開予定」と回答した。また、新しくカテゴリー別の検索機能を準備しているという。 【編集履歴:2019年8月21日午後6

    LINE「OpenChat」、トークルームの紹介・検索機能を停止 メンバー急増で運営に支障
    MichaeL
    MichaeL 2019/08/21
  • Facebook、暗号通貨「Libra」とデジタルウォレット「Calibra」を2020年立ち上げ

    米Facebookは6月18日(現地時間)、新暗号通貨「Libra」と、専用のデジタルウォレット「Calibra」を発表した。2020年から提供する予定で、単独アプリ(Android/iOS)の他、Facebook MessengerやWhatsAppでもサービスを使えるようにする見込み。 Calibraは、元Facebook幹部のデビッド・マーカス氏が率いる同名のFacebook子会社Calibraが運営する。 LibraはFacebookが開発したブロックチェーン技術を採用する暗号通貨。MasterCard、Visa、PayPal、Stripe、eBay、Uber、Lyft、Spotifyなどがサポートを表明している。 提供地域はまだ発表されていない。FAQには「可能な限り広範囲で提供していきたい」とある。 Facebookは発表文で、Calibraの目的は銀行口座を持てない人々も基

    Facebook、暗号通貨「Libra」とデジタルウォレット「Calibra」を2020年立ち上げ
  • アステリア、株主総会の議決権投票にブロックチェーン活用

    アステリア(東京都品川区)は、6月22日に開催する自社の株主総会において、議決権投票にブロックチェーン技術を使った投票システムを利用する。同社によると、上場企業の議決権投票にブロックチェーンを使うのは世界初。 投票システムはアステリアが開発した。議決権を持つ株主9307人に、議決権としてデジタルトークンを発行し、投票結果をブロックチェーン上に記録する。ブロックチェーンにはEthereumを採用した。 ブロックチェーンを使うメリットとして、24時間いつでも投票できること、票数をリアルタイムに集計できること、特別なアプリが必要なく、PCやスマートフォンからも投票できること、また票数の改ざんが内部の関係者でも不可能なことを挙げている。 関連記事 国内ブロックチェーン市場は170億円超へ 年率100%以上で推移 仮想通貨や金融領域にとどまらずブロックチェーンの活用が進んでいる。2019年の市場規模

    アステリア、株主総会の議決権投票にブロックチェーン活用