タグ

2017年1月31日のブックマーク (17件)

  • 停電時やアウトドアに。日立マクセル、塩と水だけで発電するLEDランタンを発表

    停電時やアウトドアに。日立マクセル、塩と水だけで発電するLEDランタンを発表2017.01.31 20:01 渡邊徹則 最後に強いのはアナログかも。 我々の生活に欠かせない明かり。しかし停電などで電気が止まってしまえば、当然ながら電灯や電球は利用できません。 そんな不測の事態への備えとして、日立マクセルは、水と塩だけで発電するLEDランタン、「MIZUSION(ミズシオン)」を発表しました。 気になる仕組みですが、体に「パワーバー」と呼ばれるマグネシウム合金が組み込まれており、このパワーバーが陰極(マイナス極)、酸素が陽極(プラス極)、そして塩水が電解液の役割となって発電するのだそう。 連続約80時間の点灯が可能で、パワーバーを交換すれば繰り返し使用可能。約10年間も保管できるそうですよ。 体サイズはW95×D95×H215mmで重さ約350グラムと持ち運びも楽ちんで、災害時などはもち

    停電時やアウトドアに。日立マクセル、塩と水だけで発電するLEDランタンを発表
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
  • TensorFlowでVGG19を使ってMNISTのエラー画像一覧を作ってみた - Qiita

    先に成果から 判定をミスった画像 判定精度は99.58% 10,000枚のテストデータセットのうち42枚がエラーとなりました。 画像の下にセンタリングされている数字が正解ラベル。その下に左寄せで5つ表示されている数字は尤度が高い順に並んだ予想。 尤度に比例した棒グラフが表示されますが、殆どのケースで尤度が低すぎて棒グラフになっていません。 多くのものは正解が2番めの尤度(第2候補)になっています。 しかし、右上の3枚のように正解が5番目(第5候補)までに入らないほど酷くハズしてしまうこともあるようです。 数字別に最も尤度が高かった画像 500Epochの学習後に行ったテストにて、数字別に最も尤度が高かった画像を抽出しました。 換言すれば「最も自信を持って正解した画像」と言って良いと思います。 でも「最もそれらしい」と言うよりは「他に似ていない」ものが選ばれている感もありますが... 特に6

    TensorFlowでVGG19を使ってMNISTのエラー画像一覧を作ってみた - Qiita
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
    おふくろさん...
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
  • AI、ポーカーでプロ4人に圧勝 2億円超のチップ獲得:朝日新聞デジタル

    人工知能(AI)がポーカーのトッププロ4人と競う試合が米国であり、20日間の対戦で獲得したチップ額でプロに圧勝した。囲碁や将棋でもAIがプロを破る例が相次いでいるが、相手の持ち札がわからないポーカーは先を読むのが難しく、より複雑な判断が必要とされる。ビジネスの価格交渉や軍事戦略の決定など、実社会の様々な意思決定に応用できる可能性があるという。 このAIは、カーネギーメロン大(ペンシルベニア州)が開発した「リブラトゥス」。同州ピッツバーグのカジノで今月11日から30日まで、「テキサスホールデム」と呼ばれるポーカーで、プロ4人とAIがそれぞれ1対1でチップを賭けるゲームを計12万回繰り返した。 各自2枚ずつ配られる手札と、テーブル上の共通札5枚からより強い組み合わせを作り、チップを賭けていく。リブラトゥスは20日間で4人のプロ全員に勝ち越し、総額176万ドル(約2億円)以上のチップを獲得した。

    AI、ポーカーでプロ4人に圧勝 2億円超のチップ獲得:朝日新聞デジタル
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
  • テスラ、カリフォルニア州で2500世帯分の蓄電設備を構築

    素晴らしい発明だが、巨大リチウムイオン電池はおそらく将来的なエネルギー供給を担う存在ではないだろう。 by Jamie Condliffe2017.01.31 19 3 2 1 テスラが、カリフォルニア州の送電網にちょっとしたバックアップを提供した。 テスラの送電網用の電池「パワー・パック」 前代未聞のメタンガス漏洩が原因でカリフォルニア州公益事業委員会はアライソ渓谷の天然ガス施設の閉鎖を余儀なくされ、電力のピーク時需要に対応できる代替設備が必要になった。そこでテスラは昨年9月に南カリフォルニア・エジソン(SCE)との契約を勝ち取り、80MWhの送電網用蓄電設備をリチウムイオン電池で構築することになった。 ニューヨーク・タイムズ紙によれば、設備は完成した。しかもかなり巨大な設備だ。テスラによると、世界最大のリチウムイオン電池による蓄電計画であり、396台もの電池で、2500世帯の丸一日分の

    テスラ、カリフォルニア州で2500世帯分の蓄電設備を構築
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
  • 地球から酸素が月へと送り込まれていると判明

    大阪大学の研究チームが「地球の酸素イオンが月へと送られている」ことを発見しました。この現象は、人類が誕生するはるか昔から引き続き起こっているとみられています。 Biogenic oxygen from Earth transported to the Moon by a wind of magnetospheric ions : Nature Astronomy http://www.nature.com/articles/s41550-016-0026 大阪大学学院理学研究科の寺田健太郎教授の研究グループが、月探査衛星かぐやの観測データから月の周辺の気体を分析したところ、酸素イオンが含まれていることを確認しました。この酸素イオンは月の周囲にわずかに存在する酸素イオンとは異なる特徴を持っており、地球から放出された酸素イオンが月に到達したものと推察されています。 地球の磁気圏には地球由来の物

    地球から酸素が月へと送り込まれていると判明
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
    千年女王思い出した
  • Coursera Machine Learning Week10 から学ぶ大量データを処理する4つのTips - Qiita

    はじめに 記事は、Coursera Machine LearningコースのWeek10で学んだことをまとめています。機械学習を勉強したい人、機械学習を理解するためにCourseraに取り組んでいる人向けに書いています。 Coursera Machine Learning Week10を受講する前に Week10の学習内容は特にWeek6の学習内容と関連があります。個人的にはWeek6の続きのように感じています。なので、Week6の学習内容を理解できていない人、Week6をまだ学習していない人はWeek6の学習を先にやることをおすすめします。 Coursera Machine Learning Week10 学習内容 Week10のタイトル「Large Scale Machine Learning」からもわかるとおり、大量のデータをどのように処理するかについて学習できます。 具体的には、

    Coursera Machine Learning Week10 から学ぶ大量データを処理する4つのTips - Qiita
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
  • ネイバー、1200億ウォンの資金で自動運転車・カーシェアリング事業開始 (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    While Apple's ascent to this milestone is notable, there's been a greater reshuffling in the ranks of the biggest tech stocks. General Motors said Friday it has acquired Algolion, an Israel-based software startup that can detect potential hazards in battery cells. Financial terms were not disclosed. The automaker did say that

    TechCrunch | Startup and Technology News
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
  • Auto-Documenation for Software Development

    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
    "Autodocはコードのスニペットをコメントに翻訳し、短い要約としてドキュメントストリングに挿入することが可能。 "
  • 「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白

    Mozillaの開発者だったロバート・オカラハン氏がブログで、「ウィルス対策ソフトはひどい。Microsoft純正のもの以外はインストールするべきではない」と述べています。どうやら、ウイルス対策ソフトはブラウザ開発者にとって大きな障害になっているようです。 Eyes Above The Waves: Disable Your Antivirus Software (Except Microsoft's) http://robert.ocallahan.org/2017/01/disable-your-antivirus-software-except.html オカラハン氏は、多くのウイルス対策ソフトについて「ウイルス対策ソフトでセキュリティが向上するという証拠はほとんどない」とブログで明言しています。GoogleのProject Zeroがウイルス対策ソフト・ノートンに25個のバグがある

    「Microsoft以外のウイルス対策ソフトは害悪なので入れるべきではない」とMozillaの元開発者が告白
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
  • ヤマト、AIで最適配送ルート。効率化でドライバー不足を補う ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ヤマトホールディングスは2017年中に、ドライバーの負担軽減を狙いに、配送業務の基幹システム「NEKOシステム」を刷新する。人工知能(AI)を活用して最適な配送ルートを割り出すほか、ドライバーが持つ専用端末を廃止して市販のスマートフォンやタブレットを利用し、導入関連費用を低減する。新システムを生かして配送作業を効率化し、ドライバー不足を補完する。 新システムは17年中に全国にある約4000の拠点で導入する。送り状情報をデジタル化してビッグデータ(大量データ)として蓄積し、その日に配達する住所から、最も効率のよい配送ルートを割り出す仕組みを構築する。 利用者からの配達時間の要望や不在の時間帯などもビッグデータとして蓄積して分析し、配送業務の効率化につなげる。将来はスマホなどを用いて、利用者の配達時間帯の希望時間を尋ねるなど双方向のコミュニケーションなどもできるようにする。 ヤマトは基幹システ

    ヤマト、AIで最適配送ルート。効率化でドライバー不足を補う ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
    昔バイトしてた頃は確か4次NEKOだった
  • 仕事しないなら休んでるほうが会社のため? アリのコロニーで実証か

    仕事しないなら休んでるほうが会社のため? アリのコロニーで実証か2017.01.31 08:03 湯木進悟 仕事もしないのに会社にだけ来ないで…? なんともブラックな響きのメッセージですけど、どうやら自然界では、働く者と働かぬ者の間に厳然たる格差も存在しているようです。とにかく働き者のイメージが強いアリの社会で、ダラダラと働くことを戒める規律があることが判明しました。 Nature World Newsが報じているのは、米州立ミズーリ工科大学の研究者たちが行なった、アリのコロニーの観察。アリのコロニーには、せっせと働く仲間のアリたちをよそ目に、ダラッとサボっているようにしか見えないアリたちが非常に多く存在していることは、これまでも知られてきました。では、このなにもしていない役立たずなアリたちの存在意義とは何なのでしょうか? 同研究チームは、30匹ほどのアリで構成される小さなコロニーでは、6

    仕事しないなら休んでるほうが会社のため? アリのコロニーで実証か
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
  • NHKのクレジットで世に出ているのが不安になるネット動画対決(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    NHKが取り組む笑える動画対決がクライマックスへ12月の記事で紹介したNHKの「#(笑)動画作ってみた」という動画対決が、絞られた3チームによって最終ステップを迎えている。いよいよ日、1月31日までの4つの指標で結果が出る。 参考(12月の記事→「ストップ恋愛ゼッタイダメ」動画はどんなプロセスでバズったか?~NHK #(笑)動画作ってみた~) 3つの作品は、正直言っておじさんである私の理解を超えかけている。ぜひみなさんも見てもらって、褒めたり貶したりしてほしい。いずれも”笑える動画”のボーダーラインに挑んだ問題作揃いだ。 既存のジャンルに当てはまらない「プロファイリング昔話」一回戦の動画「ストップ恋愛ゼッタイダメ」がかなりバズった藤井氏。まずはそちらをあらためて見てほしい。 「ストップ恋愛ゼッタイダメ」サムネイル画像→「ストップ恋愛ゼッタイダメ」動画ページ ネットで話題になったので見た方

    NHKのクレジットで世に出ているのが不安になるネット動画対決(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
  • ブロックチェーンが世界を変える・・・・かもしれない

    ブロックチェーンが世界を変える・・・・かもしれない BMR; Blockchain makes Revolution 2017.01.31 Updated by Ryo Shimizu on January 31, 2017, 09:46 am JST 「ブロックチェーンを侮るな」 筆者に近しい友人の言葉を信じて、ここ一ヶ月くらい、ブロックチェーンを勉強しています。 もとは「サトシ・ナカモト」という謎の人物が開発したビットコインから始まるブロックチェーン。うん、たしかに侮っていました。 原理的には、非常に高度な暗号を「採掘」することで、この暗号に価値がある、ということにして通貨を定義するビットコイン。そして、ビットコインを実現するためのブロックチェーンという技術が、どうやらものすごいことになっていそうです。 ブロックチェーンを実現する技術の根幹はハッシュです。 ハッシュ・・・つまりプログラ

    ブロックチェーンが世界を変える・・・・かもしれない
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31
    gpuまわしてみよかな
  • iOSのMetal Performance Shadersでニューラルネットを実行する際のモデルの渡し方 - Qiita

    Metal Performance Shadersについて iOS10からiOSで畳み込みニューラルネットを作れるようになりました。畳み込み層、プーリング層、正規化層、活性化関数など基的なツールは揃っています。ただし最適化アルゴリズムなどは揃っておらず、学習はできません。Pythonなどで学習したモデルをプロジェクト内に持ってきてその重みやバイアスを使用することになります。AppleのサンプルコードでもMNISTを学習したモデルをプロジェクト内に置いていますが、肝心のファイルの拡張子は.dataとなっており、どんな種類のファイルなのかわからなかったので調べてみました。 Pythonライブラリにおけるモデルの保存形式 Chainerのドキュメントを見てみるとsave_npzとsave_hdf5という二つのモデル保存用メソッドがあります。npzはNumPy配列を保存するファイル形式のようです

    iOSのMetal Performance Shadersでニューラルネットを実行する際のモデルの渡し方 - Qiita
    MichaeL
    MichaeL 2017/01/31