ブックマーク / www.itmedia.co.jp (371)

  • ツイートに「他ユーザーからのメモ」を表示する機能 米国でスタート

    Twitterは6月3日(現地時間)、ユーザーの投稿に他のユーザーからのメモを表示する機能「Birdwatch」のテストを始めた。米国のiOS/Androidアプリやブラウザ版ユーザーのうち、参加を申し込んだ人に先行提供する。 Birdwatchでは、誤解を招くと思われるツイートに対してユーザーがメモを書き込むことができる。他のユーザーはメモが有用かどうかを評価でき、有用と見なされた場合はツイートにメモが掲載される。有用とされるメモが複数あった場合は、それぞれをローテーションで表示する。 ツイートにメモがあるものの、有用と判断されたものが一つもない場合、メモが書き込まれた回数のみを掲載。逆に全てのメモが役に立たないと評価されている場合、従来と同じ形でツイートを表示する。いずれの場合も、ユーザーは専用の別サイトで書き込まれたメモの内容を確認できる。 Twitterは1月にもBirdwatc

    ツイートに「他ユーザーからのメモ」を表示する機能 米国でスタート
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2021/06/04
    リプ制限と矛盾(ほこたて)みたいになってるけど大丈夫か???🔱🛡
  • Slackに“謎マナー”が発生「重要なことはメールで送る」「絵文字は2個まで」――Slack Japanの公式見解は

    これによると、「冒頭は喫緊でお世話になったことを述べ、お礼から」「メールと違って絵文字も駆使して親しみを出す、ただし1文に2つまで」といった「謎マナー」があるようだ。さらには「重要なことはメールでお送りする」ともあり、そもそもSlackを使う意義すらなくなりかねない。こうしたマナーについて、Slackはどのような見解を持っているのだろうか。 関連記事 課長の平均年収は932万円、部長は? 外資との「格差」も明らかに 日で活動する企業の報酬状況が発表。日系企業と外資系企業合わせて679社が参加した。調査結果では課長職や部長職の平均年収も明らかになった。日系企業と外資系企業の報酬格差も合わせて発表し、特に役職者以上で顕著な開きがあった。 それでも“インフルエンザ出社”がなくならないワケ くだらない「武勇伝」づくりはもうやめよう インフルエンザが流行する季節になった。その感染力の強さから、り患

    Slackに“謎マナー”が発生「重要なことはメールで送る」「絵文字は2個まで」――Slack Japanの公式見解は
  • 無印良品のネットストア、メンテ大幅延長 「使用に耐えうる表示速度が満たせなかった」

    良品計画は、今回のメンテナンスで会計と商品に関する基幹システムの交換を行うとしていた。ITmedia NEWSが問い合わせたところ、12月30日にサービス停止期間を延長したのは「当初告知していた停止期間内には作業が終わらない見通しが立ったため」(同社)という。その上で、「11日にネットストアの再開を試みたが、時折、使用に耐えうる表示スピードを満たさなくなることが分かったため、再開を1月下旬に再延期した」と説明した。 現在はサービスの再開時期を1月下旬としているが、場合によってはメンテナンスをさらに延長するとしている。 関連記事 「Johnny's web」が6日ぶりに復旧 トラブルの原因は「外部インフラの不具合」 サービスを停止していた「Johnny's web」が、12月18日に復旧した。運営元は「外部インフラサービスの不具合がトラブルの原因だった」と説明している。個人情報の流出などは起

    無印良品のネットストア、メンテ大幅延長 「使用に耐えうる表示速度が満たせなかった」
  • 圏外でもメッセージを送受信 P2Pを利用したチャットアプリ「FireChat」

    「インターネットに接続していなくてもメッセージが送れる」と言われたら、あなたはどう反応するだろう。たいていの人は「そんなことできるはずがない」と思うはずだ。 米サンフランシスコ拠点のITベンチャーが、圏外でもメッセージを送受信できるチャットアプリ「FireChat」を開発した。山の深く奥や飛行機で、空の上にいたとしてもやりとりできる。その仕組みとは――。 FireChatは、iOS/Androidで使える無料のアプリ。インターネット接続がなくても、インストールしているデバイスならメッセージを送受信できる。 そのからくりは、「メッシュネットワーク」。「Peer to Peer (P2P)」の接続技術を基とし、デバイスに搭載されるBluetoothやWi-Fiの機能を介してデータを送受信する技術だ。 開発元のITベンチャー、Open Gardenはこの技術をモバイルアプリ開発に応用するための

    圏外でもメッセージを送受信 P2Pを利用したチャットアプリ「FireChat」
  • 「すごく丁寧」「好感が持てる」──スマホゲーム「偽りのアリス」の障害、運営元が図解 ネットで話題に

    「ここまで詳しい障害説明は初めてだわ」「すごく丁寧」──スマートフォンゲーム「偽りのアリス」で12月18日に発生した不具合について、運営元が障害対応の詳細を図解で説明し、ネットで話題を呼んでいる。 偽りのアリスは、ビジュアルアーツ(大阪市)が10月に公開したスマホゲーム。12月18日午後4時44分ごろから、ゲームへのログインと公式サイトへのアクセスができない不具合が発生。運営元が緊急メンテナンスを実施し、午後9時40分ごろに復旧した。 運営元は同日、この障害の詳細をTwitterで報告。(1)クラウドベンダー内部のネットワークに障害が発生、(2)復旧したが、読み取り専用のデータベースにコピーしている間にネットワークの接続が切れ、中途半端なデータが発生、(3)書き込み専用のデータベースを基にコピーを作り、読み取り専用のデータベースとして再構築した──という経緯を、図を交えて説明した。全16台

    「すごく丁寧」「好感が持てる」──スマホゲーム「偽りのアリス」の障害、運営元が図解 ネットで話題に
  • ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発

    デンソーウェーブ、日立キャピタル、日立システムズは12月11日、ロボットとRPAを活用して契約書などの押印を自動化するサービスを発表した。金融機関や自治体など、契約書・請求書の電子化が進んでいない業界の押印作業を効率化する狙い。2020年3月から月額制で提供する予定。 デンソーウェーブのロボットアーム「COBOTTA」2台とカメラで構成された専用のマシンを、PCに接続して使用する。COBOTTAは、アームの先端に装着した社印を押す作業と、書類のページをめくる作業を担う。ページをめくるたびに、カメラで書類を撮影し、押印欄を識別する仕組み。 RPAは、カメラで撮影した書類の画像を分析。契約書・請求書といったカテゴリー別に分類した上で、PCにフォルダを作成し、画像を保存する。 デンソーウェーブはCOBOTTAを提供し、日立キャピタルはサービスの提供窓口を担当する。日立システムズはRPAの初期設定

    ロボットが契約書をめくって自動で押印 手作業の負担を軽減 デンソーと日立が開発
  • Twitter、休眠アカウント削除へ 対象アカウントに12月11日までにログインするよう警告

    Twitterが、アクティブではないアカウントの所有者に対し、12月11日までにログインしないとアカウントを削除するという警告メールを送っていると、米The Vergeなどのメディアが11月26日(現地時間)に報じた。Twitterがそれを認める声明文を各メディアに送っている。 Twitterは以前からTwitterルールとポリシーで、少なくとも半年に1回はログインしてツイートするよう推奨し、「アクティブでない期間が長期にわたると、アカウントが恒久的に削除される場合があります」としているが、実際に削除すると警告するのはこれが初という。 英BBCが掲載した警告メールの文面は「Twitterを利用し続けるためには、あなたは現在の利用規約、プライバシーポリシー、Cookie利用について承認する必要があります。承認することで、あなたがTwitterと共有する情報について最善の決定ができるだけでな

    Twitter、休眠アカウント削除へ 対象アカウントに12月11日までにログインするよう警告
  • アマゾン、日本での投資額3120億円 ヤフー・LINE連合は対抗できるか - ITmedia ビジネスオンライン

    アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は22日に開催した講演会で、昨年の日での投資額が3120億円だったことを明らかにした。主力のネット通販やクラウドサービス「AWS」などの技術革新に多くの投資を行ったという。米アマゾン・コムの研究開発費は年間3兆2千億円と巨額だが、日事業の投資額だけでも経営統合で合意したヤフーとLINEが計画する戦略投資の年間1千億円を上回る規模となる。 アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は22日に開催した講演会で、昨年の日での投資額が3120億円だったことを明らかにした。主力のネット通販やクラウドサービス「AWS」などの技術革新に多くの投資を行ったという。米アマゾン・コムの研究開発費は年間3兆2千億円と巨額だが、日事業の投資額だけでも経営統合で合意したヤフーとLINEが計画する戦略投資の年間1千億円を上回る規模となる。 アマゾンジャパンでは2010~1

    アマゾン、日本での投資額3120億円 ヤフー・LINE連合は対抗できるか - ITmedia ビジネスオンライン
  • 券売機を置かないすき家が下した「セミセルフレジ」という決断

    すき家が「セミセルフレジ」の導入を進めている。2017年7月に一部店舗で実験的に設置したところ、多くの効果が確認できたためだ。ここ数カ月で導入のペースを加速させており、19年3月末時点で約400店舗に設置済みだ。今後、ほぼ全店での導入を目指すという。同じ大手牛丼チェーンでは、松屋はほぼ全店に券売機を設置している。吉野家は券売機を設置せずにお客がレジで注文し、出来上がった商品を自分で取りに行く「キャッシュ&キャリー」型店舗を増やすことで生産性を向上させようとしている。なぜ、すき家はセミセルフレジの利用を決めたのだろうか。 セミセルフレジのある店舗に行ってみた 筆者はセミセルフレジのある駒沢大学前店(東京都世田谷区)を訪れた。店内に入ると、U字カウンターの先端にレジが2台置いてある。レジにはタッチパネルディスプレーが付いており、硬貨やお札の投入口もある。 セミセルフレジの使い方はこうだ。カウン

    券売機を置かないすき家が下した「セミセルフレジ」という決断
  • 指先から生まれる、陳腐化しない未来――漫画家・山田胡瓜×コンピュータ将棋開発者・山本一成(前編)

    指先から生まれる、陳腐化しない未来――漫画家・山田胡瓜×コンピュータ将棋開発者・山一成(前編):「描く×作る」対談(1/3 ページ) 人工知能、人型ロボット、自動運転車、腕時計型端末――。今では連日のように耳にするようになったこれらは、過去に誰かがその存在を想像し、また別の誰かが実際に手を動かすことによって世の中に送り出されてきました。 そんな「未来を想像し、作る」ことに今日も取り組み続けている同世代のお二人に、これから描いていきたい、見てみたい未来について対談していただきました。漫画家とプログラマーという、指先から未来を作りだす二人の専門家のお話をお楽しみください。 (聞き手・構成:杉吏) 後編:人工知能が人間から“奪えない”もの――「未来を描く×作る」対談 漫画家。2012年、「勉強ロック」でアフタヌーン四季大賞受賞。元ITmedia記者としての経験を基に、テクノロジーによって揺れ

    指先から生まれる、陳腐化しない未来――漫画家・山田胡瓜×コンピュータ将棋開発者・山本一成(前編)
  • Facebook、企業の新ロゴを発表 InstagramやOculusの親会社であることをより明確に

    Facebookは8月、傘下のSNS「Instagram」と「WhatsApp」の名称を、「Instagram from Facebook」と「WhatsApp from Facebook」に変更すると報じられ、アプリには既にそう表示されている。その目的も「製品やサービスがFacebookの一部であることを、もっと明確にしたい」というものだった。 今回のブランド変更も、同じ目的だ。マーク・ザッカーバーグCEOは業績発表などでよく自社の製品群を「Facebookファミリー」と呼んでいる。 アントニオ・ルシオCMO(最高マーケティング責任者)はBloombergに対し、製品群の親会社であることを明確にするために、社名の変更も検討したが、Facebookが現在抱えている諸問題から逃げようとしているように見せたくないとので社名変更はやめたと語ったという。 関連記事 Facebook、予想を上回る増

    Facebook、企業の新ロゴを発表 InstagramやOculusの親会社であることをより明確に
  • TogetterやUstream、まちBBSのユーザー数急増

    ビデオリサーチインタラクティブによるネット利用動向調査によると、東日大震災が起きた3月、ライフライン各社のサイトやニュースサイトなどにアクセスするユーザーが急増した。震災関連情報が集まったTogetterなどのネットサービスもユーザー数が増えていた。 3月に家庭のPCからアクセスしたユーザー数を推定した。 最もユーザー数が伸びたサイトは東北電力で、前月から約34倍も増えていた。停電からの復旧や、計画停電の情報を求めるユーザーが多かったようだ。東京電力サイトも福島第1原子力発電所事故と計画停電の情報を掲載し、ユーザーは約12倍に増えた。日各地の地域ごとの掲示板サイト「まちBBS」も急増していた。 鉄道や通信、自治体などのインフラ情報、報道各社のサイトが全体的に急増。また地震・原発事故関連ツイートのまとめが多かったTogetterは、NHKなどテレビ局各社の放送を同時ネット配信したUstr

    TogetterやUstream、まちBBSのユーザー数急増
  • Togetter、NAVERまとめ、はてブの記事をまとめて読めるアプリ「News Storm」

    Togetter、NAVERまとめ、はてなブックマークの人気記事をまとめて読める無料のiPhoneアプリ「News Storm」を、エンジニアの深津貴之さん(@fladdict)が10月3日に公開した。 3サイトの人気記事を1アプリに集約。画面左のメニューからカテゴリーを選び、表示された記事一覧から気になるニュースを選んで文を確認できる。 「気に入ったニュースをネットに再投下する拡散マシーン」とも位置づけ、各記事に大きなTwitterボタンを設置。Facebook、やEvernoteはてなブックマークなどにも投稿できる。 自作ライブラリのテスト用に作ったアプリだが、「自分で使い込んでるうちに肥大化し、リリースまで至ってしまった」という。需要があれば、人気のYouTube動画や発言小町、2ちゃんねるまとめブログなども追加していきたいとしている。

    Togetter、NAVERまとめ、はてブの記事をまとめて読めるアプリ「News Storm」
  • Togetter、Twitterによる凍結から復活

    TogetterでツイートをまとめるためにはTwitter認証によりTogetterにログインする必要があるが、Twitterから利用規約違反とされたためトークンを取得できなくなっていた。Twitter APIを利用するためにひもづけされている、社長で開発者の吉田俊明さんの個人アカウント@yositosiも停止されていた。 まず@yositosiアカウントが21日早朝に復活。午前4時頃にTogetterのログイン凍結も解除された。

    Togetter、Twitterによる凍結から復活
  • Google、Fitbitを約21億ドルで買収

    Googleは11月1日(現地時間)、スマートウォッチメーカーの米Fitbitを買収することで合意したと発表した。買収総額は約21億ドル(約2269億円)で、取引はFitbitの株主や規制当局の承認などを待ち、2020年に完了する見込み。 両社は昨年5月、FitbitGoogleのヘルスケア関連API「Cloud Healthcare API」を同社のウェアラブル端末で採用し、ユーザーデータと電子カルテ(EMR)の連携などを実現することで提携した。 Googleのハードウェア担当上級副社長リック・オステルロー氏は公式ブログで「Wear OSにさらに投資し、Made by Googleウェアラブルデバイスを市場に導入する。Fitbitはウェアラブル業界の真の先駆者であり、魅力的な製品、体験、活気あるユーザーコミュニティを生み出している。Fitbitのチームと緊密に連携し、最高のAI、ソフ

    Google、Fitbitを約21億ドルで買収
  • BBC、検閲回避目的でTor経由Webサイトを開設

    英公共放送局BBCは10月23日(現地時間)、国民に対してWebサイトへのアクセスを制限している国からも同メディアを閲覧できるようにするために、Torネットワーク経由でのWebサイト利用を可能にしたと発表した。 Torブラウザで「bbcnewsv2vjtpsuy.onion」にアクセスすることで、ユーザーは匿名でBBCを閲覧できるようになる(このURLは、通常のブラウザでは開けない)。 BBCは「この取り組みは、世界中で信頼できるニュースを提供するというBBCの使命と一致する」と語った。 BBCによると、中国、イラン、ベトナムなどがBBCのWebサイトへのアクセスをブロックしようとしている。コンテンツは国際版で、アラビア語、ペルシャ語、ロシア語などで提供しているものだ。 関連記事 ロシア連邦保安庁の請負業者サーバへの攻撃でTor匿名化解除プロジェクトなどが暴かれる 「0v1ru$」と名乗る

    BBC、検閲回避目的でTor経由Webサイトを開設
  • ふくおかFGのネット銀行、勘定系システムに「Google Cloud Platform」採用 開発スピード迅速化

    福岡銀行などを傘下に持つ金融持ち株会社、ふくおかフィナンシャルグループ(FG)は9月24日、2020年度中をめどに開業予定のインターネット専業銀行「みんなの銀行」(仮称)の勘定系システムの基盤に、Google Cloud PlatformGCP)を採用すると発表した。開発・運用コストを抑え、外部サービスとの連携をしやすくする狙いがある。 勘定系システムの開発では、預金、為替といった個々の金融機能を独立したサービスとして開発し、APIなどで連携して1つのアプリケーションにする「マイクロサービスアーキテクチャ」という手法を採用する方針。GCPはそうしたマイクロサービスの稼働に適していると判断し、導入を決めたという。 システム開発を担当するふくおかFG傘下のゼロバンク・デザインファクトリー(ZDF)は、「柔軟かつ迅速な商品サービスの開発・提供が可能になる」と説明。「新銀行の金融機能・商品などを

    ふくおかFGのネット銀行、勘定系システムに「Google Cloud Platform」採用 開発スピード迅速化
  • ヤフー、ZOZOを買収へ 前澤社長は退任

    ヤフーは9月12日、ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZOを買収する方針を発表した。10月上旬をめどに株式公開買い付け(TOB)を実施し、連結子会社化を目指す。ZOZOは12日、前澤友作氏が同日付で代表取締役社長を退任し、澤田宏太郎取締役が後任に就く人事も発表した。 ZOZOはヤフーのTOBに賛同するとし、36.76%の株式を保有する筆頭株主の前澤氏は、その大半の株式(30.37%)を売却するとしている。TOBにより、ヤフーは最大で50.1%の株式を取得し、ZOZOの上場は維持する方針。 ヤフーはZOZOを傘下に収めることで、EC事業を強化する考えだ。ヤフーは「ヤフオク!」「Yahoo!ショッピング」などを展開し、特に中高年齢層のユーザーを多く抱えるのに対し、ZOZOTOWNは若年層のユーザーが多い。連携により、相互送客を狙う。 ヤフーは今秋、新しい通販サイト「Pay

    ヤフー、ZOZOを買収へ 前澤社長は退任
  • 公共料金支払える「PayPay請求書払い」、まず東京電力など対応 0.5%のボーナス付与

    モバイル決済サービス「PayPay」を提供するPayPay社は9月2日、PayPayを使って公共料金を支払える「PayPay請求書払い」の提供を始めた。まず東京ガス、東京電力、東京都水道局、広島ガス、中国電力、九州電力に対応。支払額の0.5%が「PayPayボーナス」として付与される。9月30日からは、「Yahoo!マネー」で支払える約300の地方公共団体や事業者の公共料金などの請求書に対応する予定だ。 公共料金の請求書(払込票)に記載されたバーコードをPayPayアプリで読み取り、その場で支払える。今秋以降、より多くの請求書に対応していく。 請求書があれば公共料金を自宅からいつでも支払えるため、支払いのために外出したり、現金を引き出したりする時間や手間を節約できるとしている。 関連記事 東京都、水道料金を「LINE Pay」「ファミペイ」などで決済可能に 7月から 東京都は、水道料金の支

    公共料金支払える「PayPay請求書払い」、まず東京電力など対応 0.5%のボーナス付与
  • Apple Music、星野源のラジオ番組「Pop Virus Radio」を配信開始

    星野源が、1stアルバム「ばかのうた」から最新アルバム「POP VIRUS」までの、星野源の全シングルとアルバムのストリーミング配信を開始したのに合わせ、Apple Musicでラジオ番組「Pop Virus Radio」の配信を開始している。

    Apple Music、星野源のラジオ番組「Pop Virus Radio」を配信開始
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2019/08/30
    “星野源はこの収録にあたり、Apple本社であるApple Parkを訪問し、その後、日本人として初めて、ロサンゼルスにあるBeats1 Studiosにて収録を行った” 個人的にはストリーミング配信開始以上にこっちの方が衝撃