ブックマーク / president.jp (156)

  • 巧みな構成手法で伝わる「幸福と成功」の意外な関係

    見出しがつけられる話の要点の絞り方 ハーバード大学のショーン・エイカー氏の「幸福と成功の意外な関係」は、TEDで人気のプレゼンのひとつである。エイカー氏の理論がとてもおもしろいのだが、それ以上にプレゼンのスタイルとユーモアが秀逸。最初に7歳の頃のエピソードで笑いをとり観客の気持ちをグッと引き付けて、自分の味方にしてから題に入る。それは、アル・ゴア元副大統領の地球温暖化に関する有名なプレゼンと同じ手法で、相手がひとたび「YES」と自分を受け入れた瞬間から、ほぼそのプレゼンは成功したに等しくなるものだった。 まずは題の提示の仕方をみていこう。氏のプレゼンはユーモアあふれ……というレベルではなく、大爆笑で笑いが終わるのを待つほどのおもしろさ。スピーディで音声を少し早回ししたかのような印象で話しが流れて展開する。それでも話がわかりやすいのは、話の塊ごとに「見出し」がつけられるからだ。つまり、話

    巧みな構成手法で伝わる「幸福と成功」の意外な関係
    Minto_Strategy
    Minto_Strategy 2014/04/02
    メモメモ>巧みな構成手法で伝わる「幸福と成功」の意外な関係 - 達人に学ぶ「伝わる技術」 第31回
  • 老後の資金がない -小池龍之介「なぜ先行きが不安なのか」【2】

    出世は見込めず、そもそも会社の将来もどうなるやら。これからを考えるだけで、気持ちが滅入ってしまう――。ベストセラー『考えない練習』で読者から圧倒的な支持を得た名僧が、あなたの日頃の迷いに対して、考え方の筋道をわかりやすく説く。 昨今の不況により、将来に経済的な不安を抱く方が増えていると思われます。ただ、「将来やっていけるのか」と不安になるのは「この先も生活水準を上げていかなくてはならない。絶対に水準を下げたくない」という思いが、意識の根底にあるからだといえるでしょう。 まず申し上げたいのは、そのような不安は役には立たず、心の毒になるだけだということです。「上げていかなくては」といった思い込みは心を緊張させ、ストレスとなって自分を苛むばかりか、知らず知らずのうちに意欲を萎縮させて、創造力を失わせてしまいます。 人は、不安でびくびくしたり、緊張していたりすると、冷静な判断ができなかったり、能力

    老後の資金がない -小池龍之介「なぜ先行きが不安なのか」【2】
  • 『現代語訳 経営論語』

    仕事に悩んだとき、指導や助言を求める相手をメンターといいますが、書は私のメンターです。 内容は、稀代の実業家である渋沢栄一が、『論語』について、事業上の体験や古今の人物を材料に解説したもの。たとえば人物登用については、才能ばかりを見るのではなく、人物の全体を観察して、より堅実な人を重用すべきだと論じています。その具体例が豊臣秀吉。才智には富むが、人望の薄い石田三成を重用したことが、豊臣家の滅亡を早めた、というのです。さらに渋沢は「どんな英雄豪傑で、どんな才人智者でも、自分一人ではたいした事業が営めるものではない」といいます。だからこそ、価値観の共有が重要。書を社内で勧めています。

    『現代語訳 経営論語』
    Minto_Strategy
    Minto_Strategy 2014/04/01
    メモメモ>『現代語訳 経営論語』 - 経営者の一冊
  • お金が貯まらない -小池龍之介「なぜ先行きが不安なのか」【1】

    出世は見込めず、そもそも会社の将来もどうなるやら。これからを考えるだけで、気持ちが滅入ってしまう――。ベストセラー『考えない練習』で読者から圧倒的な支持を得た名僧が、あなたの日頃の迷いに対して、考え方の筋道をわかりやすく説く。 思うように貯金ができない理由は「使ってしまうから」でしょう。「給料が少ないから貯まらない」と思うのは錯覚で、給料が多くても、たくさん使ってしまったら貯まりません。まずは「自分がなぜお金を使ってしまうのか」を考える必要があります。人は自分の力を実感しようとしてお金を使うことが多いのです。自分の消費は常日頃の「無力感」によるストレスを忘れようとしてのものではないかと、心の内を探ってみましょう。 概して現代人の消費は「ストレス解消のため」であることが多いように思われます。なかでも嗜好品の消費は、とくにストレス解消作用が大きいものです。たとえば、甘いものは精神をリラックスさ

    お金が貯まらない -小池龍之介「なぜ先行きが不安なのか」【1】
  • 今、転職すると給料が上がる人、下がる人

    「アベノミクス」効果で、転職市場にも好転の兆しが見えてきたと言われているが、当にそうなのか。アラフォーでも転職できる人の条件に迫った。 「35歳限界説」はもう古い 給料を増やす方法の一つに転職がある。もちろん転職にはリスクがあり、給料が上がるどころか下がるケースも考えられる。しかし、いまの会社で閉塞感を感じているなら、転職はそれを打ち破る有力な選択肢の一つになる。うまくいけばマクドナルドHD社長の原田泳幸氏のように、年間報酬が倍々ゲームで3億円を突破することができるかもしれない。 とはいえ、人材市場では、転職が可能なのは30代前半までで、それを過ぎると極端に難しくなるという話が定説になっていた。それゆえ給料アップを目指して転職したくても、そもそもチャンスがないではないかというわけだ。 ただし、近年、「転職は35歳まで」という常識も激変しつつある。転職サイト「@type」編集長の福井千尋氏

    今、転職すると給料が上がる人、下がる人
    Minto_Strategy
    Minto_Strategy 2014/03/25
    メモメモ>今、転職すると給料が上がる人、下がる人 - 夢の報酬1億円までの倍々ゲームを始めよう
  • 辻井 喬「オトす3条件――愚直、尊重、たどたどしさ」

    近頃、財界の方は手紙を書かなくなりました。自戒を込めていいますが、どうもみなさん、筆をとることを面倒がって、パーティで顔を合わせたついでに用件を済ませようとする。手紙を書くと相手の印象に残り効果的だと思うのですが……。 もちろん直接会って話すことを否定するわけではありません。むしろ見知らぬ相手に「自分はこういう者だけど、これこれこういう提案がある」といきなり手紙を出すより、その前に実際に会って、お互いにどんな顔をして、どんな話し方をするのか、知ってもらってから手紙を送ったほうがいい。 ところが若いビジネスマンは、人間的な接触の要素を飛ばして具体的な用件だけを伝えようとする傾向があるような気がします。とくに最近は、いきなりメールでしょう。これはずいぶんと損をしているんじゃないかなあ。 実際に相手に会ったうえでの手紙ならば効果は大きい。手紙やメールを書く行為は、会って話をすることと同じくコミュ

    辻井 喬「オトす3条件――愚直、尊重、たどたどしさ」
  • なぜ、都立小山台高校野球部員の7割は一流大学に現役合格できるのか

    進学校として知られる都立小山台高校(品川区)が、センバツ高校野球開幕の今日、甲子園の土を踏む。 大正11年創立で、多くの政財界人などを輩出している同校は春夏通じて甲子園初出場。また、都立高校がセンバツに出場するのも初めてで、対戦相手は大阪の強豪・履正社だが、いきなりの初勝利も決して夢ではないと、高校野球関係者は語っている(同校密着ルポは、現在発売中の『プレジデントファミリー』5月号グラビアをご覧ください)。 おそらく今回の春のセンバツ出場校で、練習環境が最も悪いのは、都小山台ではないか。私立の常連校なら、グラウンドに照明施設や雨天練習場が備わっていることも珍しくないが、同校にそんな上等なものはない。つい数年前まで、バッティング練習用のマシンやゲージも存在しなかった。 校庭は狭い上、他の部活と共用するのがルールだ。 また、夕方5時から定時制授業が始まるため、練習時間は最大90分。監督の福嶋正

    なぜ、都立小山台高校野球部員の7割は一流大学に現役合格できるのか
  • 男が「バカな男」を絶賛する2つの理由 -職場にいるバカ・男の言い分 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    ■編集部より指令 「婚活におけるバカ問題」について取り上げた「『許せるバカ』と『許せないバカ』の分岐点」(http://president.jp/articles/-/12012)は多くの方にお読みいただきました。 婚活から仕事に目を移してみると、ここにも「許せるバカ」と「許せないバカ」が存在するように思います。「許せるバカ」のほうは、その立ち位置を利用して仕事がうまくいくこともあるかもしれません。 この違いを詳しく解説してもらいます。 ■佐藤留美さんの回答 部課長の席を外国人に独占される日 -職場にいるバカ・女の言い分 http://president.jp/articles/-/12089 ■大宮冬洋さんの回答 「頭がいい」「モテる」は褒め言葉ではない 「あいつ、バカだよな~。ソツがない人ってよくいるけれど、あいつはソツだらけ。昨日の会議でも部長に真正面から反論しちゃって……」 「

    男が「バカな男」を絶賛する2つの理由 -職場にいるバカ・男の言い分 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • ありきたりな素材から生み出す秀逸なプレゼン

    「成功者だけが知る、8つの秘密」と、「成功とは終わりなき旅」と題されたリチャード・セント・ジョン氏のプレゼンテーションがTEDのサイトに掲載されている。ご覧になった方もいらっしゃることだろう。どちらも、3分~4分弱と短く、ひとつは「学生に2時間かけた内容を3分で話します」と前置きをしているほどギュッと凝縮された濃い内容で人気だ。登場するモチーフはありきたりなのに、プレゼンテーション(提示の仕方)がうまいのである。まず「8つの秘密」のプレゼン内容を見ていこう。 内容は、ある貧しい家庭の少女に出会い「成功する秘訣は?」と聞かれて答えられなかったことをきっかけに、7年かけてTEDに登壇する成功者たち500人にヒアリングしていくことに始まる。これが導入の序論部分であり、論への流れをつくっていく。 論に入ると、8つの成功の秘密が紹介されていく。 【1】Passion(熱意)、【2】Work(働く

    ありきたりな素材から生み出す秀逸なプレゼン
    Minto_Strategy
    Minto_Strategy 2014/03/18
    メモメモ>ありきたりな素材から生み出す秀逸なプレゼン - 達人に学ぶ「伝わる技術」 第30回
  • 忙しいだけの毎日にむなしさを覚えたら

    外務省、マッキンゼーを辞めた理由 仕事に違和感を覚えたら、アクションを起こしてみることが大事です。やりたい仕事や情熱を注ぐ対象があったら、まず動いてみることです。 私自身はこれまで「公」のために、自分が最大の課題だと思うことを解決しようと働いてきました。新卒で外務省に入省したのも、当時は日の安全保障に最大の問題意識があったからです。アメリカの日大使館で日米安保の強化という仕事に携わったときは猛烈に忙しかったですが、非常にやりがいがありました。 しかし帰国し通商問題に携わると、日の地盤沈下のほうがよほど脅威ではないかと思い始め、仕事に違和感を覚えるようになりました。北朝鮮から核ミサイルを打ち込まれるのと、日経済がズブズブ沈んでいくのと、どちらが日にとっての差し迫った脅威か。私は後者だと思ったのです。 もちろん、外務省で通商交渉を担当することは意義のある仕事です。しかし自分がビジネス

    忙しいだけの毎日にむなしさを覚えたら
    Minto_Strategy
    Minto_Strategy 2014/03/16
    メモメモ>忙しいだけの毎日にむなしさを覚えたら - イキイキ働くための全課題
  • 次につなげる「雑文力」の磨き方

    「内容はいいのになぜか相手に伝わらない、企画が通らない」。ちょっと待って! その思い込みを捨てることから始めよう。「いいものと通るものは違う」と断言し、通すコツを教えるのは「屋大賞」の仕掛け人・博報堂ケトル代表の嶋 浩一郎氏だ。 仲よくなりたい、距離を縮めたいと考えている仕事相手に送るメールは難しい。アポや業務連絡ならすらすら書けるのに、会話でいえば雑談に当たるものを入れようとすると、手が止まる人は多いのではないか。一度飲んだ相手に、用件だけですますのも悪くない。だが、ちょっとした一文で関係がぐっと変わることもある。僕は「一見仕事に関係なさそうだが、実は関係あること」を入れるのがいいと思っている。 ここでメール遣いの達人を紹介しよう。放送作家・小山薫堂さんの元秘書なのだが、彼女からメールをもらった人はほぼ全員、「僕に気があるに違いない!」と思ってしまう。 彼女のメールには、特に変わったこ

    次につなげる「雑文力」の磨き方
    Minto_Strategy
    Minto_Strategy 2014/03/13
    メモメモ>次につなげる「雑文力」の磨き方 - NOと言わせない実践文書教室[5]
  • リタイアが60歳だった時代とは違うキャリアの設計が必要

    昨年は景気の好転が見られたが、依然、将来への心配は尽きない。10年後も安定した暮らしができるようにいますべきことは何だろうか。 2013年は、ビジネスパーソンにとって希望の見えた1年だったのではないだろうか。 きっかけは2012年の政権交代だ。安倍晋三内閣が発足して、「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」という3の矢からなるアベノミクスを発表。なかでもインパクトがあったのは金融政策だ。 日銀総裁に就任した黒田東彦氏は異次元の金融緩和策を打ち出し、それを受けて、日経平均株価は5月に1万5000円台まで回復した。リーマンショック以降、1万円前後で足踏みを続けていたころとは雲泥の差だ。 アベノミクスは、株式相場に好影響を与えただけではない。アベノミクスによって企業活動は活発になり、景気は好転した。失業率や有効求人倍率も改善して、少しずつだが雇用環境もよくなっている

    リタイアが60歳だった時代とは違うキャリアの設計が必要
    Minto_Strategy
    Minto_Strategy 2014/03/12
    メモメモ>リタイアが60歳だった時代とは違うキャリアの設計が必要 - 2014年、絶対やるべきことリスト[1]
  • 小池龍之介-妻と子との向き合い方「家庭に居場所がない」【4】

    がむしゃらに働いているのに小遣いはごくわずか。と子どもはそっぽを向き、老親の介護も。こんなに苦しいのに誰もわかってくれない――。ベストセラー『考えない練習』で読者から圧倒的な支持を得た名僧が、あなたの日頃の迷いに対して、考え方の筋道をわかりやすく説く。 「居場所がない」のはご自分のせいです。もともとは「この人といると居心地がよい」と感じて結婚したのでしょうから、結婚当初は居場所があったはず。ただ、ある時期から夫婦のどちらかが、自分は相手に配慮しているのに、相手が同じように配慮してくれないと感じだすことが、居場所のなさを生じさせます。 人は、自分が10の度合いで配慮していて、相手が7しか配慮してくれないと思うと、自分の価値が下がるような気がするもの。「自分は3ほど損をしている」と感じて、相手への配慮を減らしたくなります。ウエットにいうと「自分のほうがより愛情を注いでいて、相手からはそれほど

    小池龍之介-妻と子との向き合い方「家庭に居場所がない」【4】
  • 休みが少ない -小池龍之介「なぜ生活に余裕がないのか」【3】

    がむしゃらに働いているのに小遣いはごくわずか。と子どもはそっぽを向き、老親の介護も。こんなに苦しいのに誰もわかってくれない――。ベストセラー『考えない練習』で読者から圧倒的な支持を得た名僧が、あなたの日頃の迷いに対して、考え方の筋道をわかりやすく説く。 現代社会では、実際に労働状況が過酷で、なかなか休むことができないという方もおられるでしょう。しかし「休めない」のは、自分から休みを減らしている場合が少なくないように思われます。 一つには、周囲からそれとはなしに始終働くことを期待されていて、それを裏切れない。一度裏切ると相手との関係が悪くなってしまいそうなので休めない、ということがあります。得意先やクライアントの要望に応えようとして、休日返上で働いたりするケースです。 また、そのケースとも関連しますが、現代人、とくに男性は「仕事での成功や収入で、自分の価値を測る」という面が強くなりすぎて、

    休みが少ない -小池龍之介「なぜ生活に余裕がないのか」【3】
  • 『ザ・ホテル』

    英王室御用達の超高級ホテル「クラリッジ」を舞台に、ホテル運営の内幕を描いたノンフィクション。宿泊客が持ち込むさまざまな難題をホテルマンたちがどう解決するかが読みどころ。クラリッジ初のフランス人総支配人が、伝統を重んじながら経営近代化を実現するまでのビジネス書としても読むことができる。 事件の多くはレストランでも起こりがち。外産業に身を置く者として、同じ対応をしていることにニヤリとしたり、意外な対応にうならされたりと読み返すたび新しい発見がある。変わらず感じるのは、ホテルにおける接客の深さと面白さだ。将来ホテル経営に乗り出すための予習として、旅に出るときはいつも書を携えている。

    『ザ・ホテル』
    Minto_Strategy
    Minto_Strategy 2014/03/10
    メモメモ>『ザ・ホテル』 - 経営者の一冊
  • 上達しない英語の勉強。どうやる気を出すか

    「必要だ」の意識はブレーキになる 社内の公用語が英語になったり、TOEICをはじめ語学試験のスコアが昇進、昇給に影響する会社が増えています。もっとも、そのような会社でも、普段の業務に英語とまったく関係のない部署もありますし、今のうちに勉強しようと思っても、すぐに使う機会もなくてやる気の出ない人もいるでしょう。 でも、そこで強引にやる気を出そうとする前に、「やる気」の仕組みを理解することが大切です。実は、やる気と呼ばれているものには2種類あって、一つは動機がはっきりしている“モチベーション”。しかしこれを持つ人は少数派で、大半はそうではない“テンション”なんです。 やる気は“出す”ものではなく“出る”もの。モチベーションの基幹はmotive=動機、つまりやる理由があって自然に“出る”ものです。一方、テンションはあえて“出す”もの。上がったら必ず下がるので長続きしません。大事なのは、ちゃんとし

    上達しない英語の勉強。どうやる気を出すか
  • 「わかってもらえる」という期待が失言を生む

    ソチ五輪開催前のことになるが、ロシアの棒高跳びのイシンバエワ選手が、ソチでオリンピックに参加する選手は、LGBT男女同性愛者、両性愛者、トランスジェンダー)のプロパガンダ行為を禁止するロシアの法律に従うべきだと述べて世の中から叩かれ、謝罪を出す事態にまで発展した。もともとこの法律は、ヨーロッパやアメリカが人権侵害だといって批判していていた。国内世論にも配慮して、大統領が開会式を欠席までしたアメリカやフランスはLGBTに寛容な国だが、イシンバエワを叩いている人のなかにはさまざまな国籍の人がいた。ロシアと似たりよったりの価値観の国だって少なくはなかったはずだ。 個人的にはLGBTの流れは進んでほしいと思っているが、人々がしっかりと議論して納得する前に先進国ではこれが主流だからという理由で、他の国に同じ正義を押し付けていいのだろうか。もし世界中同じ価値観を共有する事を求められたら、それはそれで

    「わかってもらえる」という期待が失言を生む
    Minto_Strategy
    Minto_Strategy 2014/03/06
    メモメモ>「わかってもらえる」という期待が失言を生む - 為末 大――ソチ五輪が終わって思う「期待社会」の功罪【2】
  • ローンの支払いが重い -小池龍之介「なぜ生活に余裕がないのか」【2】

    がむしゃらに働いているのに小遣いはごくわずか。と子どもはそっぽを向き、老親の介護も。こんなに苦しいのに誰もわかってくれない――。ベストセラー『考えない練習』で読者から圧倒的な支持を得た名僧が、あなたの日頃の迷いに対して、考え方の筋道をわかりやすく説く。 まず、マイホームでも車でも、または家電製品や身の回り品でも、何でも買い物をする際には、身の丈に合ったものを買うことが肝要です。自分の収入や支払い能力に見合った買い物ならば、ローンに圧迫されたりはしないでしょう。 けれども人はつい、より高級なもの、言うなれば、分不相応なものに手を伸ばしてしまいます。たとえば住宅の場合、3000万円の家なら自己資金と無理のないローンで買えるのに、背伸びして4000万円の家を買ってしまう。その結果、ローンの支払いが苦しくなったりします。 もちろん、4000万円の家のほうが設備が整っていたり、交通の便がよかったり

    ローンの支払いが重い -小池龍之介「なぜ生活に余裕がないのか」【2】
  • 小遣いが少ない -小池龍之介「なぜ生活に余裕がないのか」【1】

    がむしゃらに働いているのに小遣いはごくわずか。と子どもはそっぽを向き、老親の介護も。こんなに苦しいのに誰もわかってくれない――。ベストセラー『考えない練習』で読者から圧倒的な支持を得た名僧が、あなたの日頃の迷いに対して、考え方の筋道をわかりやすく説く。 「少ない」「足りない」と思う理由としてはまず「欲しいものが買えない」ということが挙げられるでしょう。それは「欲しいものが多すぎる」せいかもしれず、「なぜそんなにも欲しくなるか」を、考えてみる必要があるかもしれません。 他方で、「小遣い」という形で、から分配される額に「少ない」と不満を抱くのは、小遣いの額=自分の査定額のように感じられるから、ということがあります。の自分への愛情が小遣いの額に反映されていると感じるわけです。 その場合、不満の根源にあるのは「もっと自分の価値を認めて愛してほしい」との思い。これは仏教的には「慢」の煩悩である

    小遣いが少ない -小池龍之介「なぜ生活に余裕がないのか」【1】
  • 携帯のテレビ電話はなぜ普及しないのか

    国家も、きちんと機能するためには、さまざまな「秘密」を守らなければならないらしい。ひとりの人間も同じである。ネットワーク時代だとはいえ、すべての情報がダダ漏れしてよいわけではない。 すべての情報機器がつながり、情報がやりとりされる時代だからこそ、人々のプライバシーをどう設計するかに、細心の注意を払う必要がある。そのような知恵がないと、せっかくのイノベーションも社会に広がらない。 子供の頃、テレビ電話は未来の夢として描かれていた。ところが、携帯のテレビ電話が技術的に可能になっても、なかなか普及しない。 その理由を、数年前、おじさんたちの集団と飲んでいて悟った。おじさんの一人に、奥さんから携帯のテレビ電話がかかってきた。「どこにいるの?」とでも聞かれたのだろう。「みんなで飲んでいるんだよ」と言って、おじさんは、その場にいる人たちをさっと、携帯のテレビ電話で写した。 その様子を見ていて、おじさん

    携帯のテレビ電話はなぜ普及しないのか
    Minto_Strategy
    Minto_Strategy 2014/03/02
    メモメモ>携帯のテレビ電話はなぜ普及しないのか - 茂木 健一郎:世界一の発想法