タグ

2017年1月24日のブックマーク (4件)

  • Electron Simple Samples | Electron Blog

    We recently hosted an Electron hackathon at GitHub HQ for members of Hackbright Academy, a coding school for women founded in San Francisco. To help attendees get a head start on their projects, our own Kevin Sawicki created a few sample Electron applications. If you're new to Electron development or haven't yet tried it out, these sample applications are a great place to start. They are small, ea

  • 非同期アレコレ - Qiita

    前回の記事の続きというか、補足というか、蛇足というか。 あれから 結論としてstd::mutex使おう、と勝手に放り投げたのですが 速度的にメチャクチャ遅くて、ちょっと使い物にならないなぁという結果になったので コメント頂いた内容など含めて、速度を検証してみました 単純な排他制御コストの比較なので、他のところで早くしろっていうツッコミは無しよ? (例:OpenMPのリダクション指示節とか) ※追記:std::mutexが異常に遅いというのは、VisualStudio2013の問題だったようです。 テストプログラム 概要 int型のグローバル変数に加算処理をして、最終的な変数値を確認するという 色気も何もあったもんじゃないテストを実行して、処理時間と演算結果を確認します 排他制御については、前回の記事のコメントを参考にさせて頂いてます。 環境 Windows 7 (64bit) 上で確認 開

    非同期アレコレ - Qiita
  • mattnさんのリファクタリングを読み解く - 生涯未熟

    現在絶賛開発中のkirimoriですが、なんとGolang界隈で有名なmattnさんにリファクタリングをして頂くという、とても嬉しい事態がありました✨ kirimoriについてはこちら↓ syossan.hateblo.jp リファクタリング前提でかなり雑に書いていたのですが、めちゃくちゃ良い感じにコードを直して頂けたので自分の勉強のために読み解いてみます👏 リファクタリング前 kirimoriは以下の機能を有しています。 initコマンドでkirimoriの設定ファイル(toml形式)を作成します addコマンドでコマンドライン引数に指定したプラグインを追加します removeコマンドでコマンドライン引数に指定したプラグインを削除します listコマンドでプラグインの一覧を表示します で、構成的には kirimori.go に全てのコマンドの処理をベタ書きにしてある感じになっております

    mattnさんのリファクタリングを読み解く - 生涯未熟
  • Modern JavaScript概観、そしてElectronへ | さにあらず

    この一か月分の学習成果を整理したリポジトリを作ったので、その成果についてまとめておく。 作ったサンプルプロジェクトだけを手軽に欲しければ、このリポジトリを clone してほしい。 taichi/js-boilerplatemaster ブランチには、ミニマムな JavaScript 開発環境がサンプルコード付きで入っているfrontend ブランチには、React/Redux/webpackなウェブアプリケーション用の開発環境が入っているデフォルトブランチにしてある electron ブランチには、frontend ブランチの内容に加えてElectronでアプリケーションを開発するための環境が入っているはじめに#最近の JavaScript について#僕は仕事として JavaScript を書いている訳ではないけども、この半年くらいの間にちょっとしたツールならいくつか作った。どちらも便利

    Modern JavaScript概観、そしてElectronへ | さにあらず