タグ

2023年4月1日のブックマーク (2件)

  • Vimmer から見た Emacs ファジーファインダーの歴史について

    始めに Emacs ファジーファインダーフレームワークの歴史 私はこれまでいくつかのファジーファインダーを開発してきました。それは Emacs のプラグイン anything.el にとても影響を受けています。 anything.el が存在しなければ私がプラグイン開発をすることもなかった。そういえるほどです。 anything.el のリリースからとても長い月日が経ちました。Vim 界でのファジーファインダーのトレンドが急速に移り変わっているように、Emacs 界隈でもファジーファインダーのトレンドが移り変わっています。ここは私の視点で Emacs 界隈のその歴史を振り返ってみることにしましょう。 anything.el 2007 年頃開発開始 ファジーファインダーの歴史は明確に anything.el 以前と anything.el 以後に分かれます。 現在のテキストエディタではファジ

    Vimmer から見た Emacs ファジーファインダーの歴史について
  • Webサーバーアーキテクチャ進化論2023

    はじめに 最近プログラマーとしてのキャリアに一区切りつけようと思っており、これまでのプログラミングの勉強の集大成となるブログを書きたくなったので書く。初めてプログラミングをして、フロントエンド開発をして、サーバーから値が返ってきたときは「どういう仕組みで値が返ってきたんだ?」と疑問に思っていた。ずっと理解したくて理解できていなかった。だからずっと勉強していた。そして最近になってようやく自分の言葉で説明できるようになった気がしたのでブログを書きたい。 2015 年版が自分の原点であり、この記事を書くモチベーションになった このような記事は実は過去に存在している。 FYI: https://blog.yuuk.io/entry/2015-webserver-architecture その記事はサーバーがどういう仕組みで動いていて、どのように進化し、2015 年に至るかを解説してくれた記事だ。自

    Webサーバーアーキテクチャ進化論2023