タグ

2011年6月25日のブックマーク (8件)

  • 処女厨の女版・・・は大げさかな

    婚約者はもてる人だ。ずっともてて生きてきた人。 付き合えた当初は毎日浮かれてしょうがなかった。 でも次第に悲しくなってきた。 彼の前カノは私も知っているすごく綺麗な人。 ちょっとわがままで、掴みどころのない美人。 彼はそういうのような女性がタイプで、元カノたちはみんなそうみたい。 私とは似ても似つかない。 私は、人より秀でてるのは学歴料理と文句言わないことくらい。 容姿や性格は野暮ったくて、気もきかないし面白いことも言えない。 彼はそんな私を両親に紹介し、婚約までしてくれたけど、 「恋愛結婚は別」という考え方を体現された気がして悲しいんだ。 彼は私に「いい女」としか褒めてくれないけど、 元カノたちには素直に「かわいい」と褒めてきたのかななんて考えてしまう。 元カノたちは自分自身の正直な気持ちで好きになってきたけど、 私は両親からのウケの良さや家事要員としての便利さだけで選ばれたんじゃ

    処女厨の女版・・・は大げさかな
  • 綺麗だったのかどうかはともかくとして、20代のわたしがまさにその元カノたちと同じだった。

    綺麗だったのかどうかはともかくとして、20代のわたしがまさにその元カノたちと同じだった。 当時わたしのわがままに振り回された男性達からは今、家族写真が印刷された年賀状が届く。 彼の隣で控え目に微笑む奥さんは、かわいらしい赤ん坊を腕に抱いている。 あなたもきっと、この奥さんのような女性なのだろう、と想像する。 少し太った彼の笑顔は、しかし今まで見たことのないような安らぎと寛容に満ちている。 20代のころは、黙っていても男性の方から寄ってきた。 「女とはずいぶん得な生き物だ」 「まあそのうちなんとかなるだろう」 と思っていた。 30代になって数年が過ぎた今、わたしはいまだ独身だ。 彼氏もいない。 わたしは、なんともならなかったのだ。 と、今感じている。 慰めのつもりもないし、ただ感じたことを書いているだけなのだけど。 たしかに彼はわたしを綺麗だ、かわいいとたくさんほめてくれた。 でも彼は、わた

    綺麗だったのかどうかはともかくとして、20代のわたしがまさにその元カノたちと同じだった。
  • [書評]震災恐慌!~経済無策で恐慌がくる!(田中秀臣・上念司): 極東ブログ

    書名を見て煽りすぎではないかという印象をもつ人もいるだろう。「震災恐慌!~経済無策で恐慌がくる!(田中秀臣・上念司)(参照)の表紙と帯は、おどろおどろしい。しかし悲しむべきことに、書の書名どおり震災恐慌は来るだろうと私は思う。書は、来るべき震災恐慌に向き合い、腰を落ち着けて考えるのに最良の書籍となっている。 書名から受ける緊急出版的な印象に反し、書は学術的な議論が展開されていて説得力がある。東北大震災一か月後が過ぎた時点の速成の書籍のようにも見えるが、対談者の一人、田中秀臣氏には、関東大震災後経済を熟知している経済史学者ならではの知識の裏打ちがあり、そのことで書は長い射程を得ている。 その意味で、学術書という堅苦しさはないものの読み進めながら大学の講義を受けているようにも感じられ、来ならもっと幅広く、例えばであるが、池上彰氏の書籍読者にも届けばよいと願う。実際に対談者のお二人の実

  • 東電株を家宝とする個人投資家、複雑な胸中明かす - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    史上最悪の原発事故発生以来、東京電力の株価は90%以上下落している。東電株は、経験豊富な外国人投資家が今もっとも手を出したがらない銘柄だろう。しかし、これは国内の一部投資家には必ずしもあてはまらないようだ。特に高齢の投資家には。 一例を挙げよう。松百代さん(63)は、3月11日の東日大震災発生直後に東電株の売却を息子から懇願された。しかし、この時、「なにがあっても、東電株は売るな」という亡き義父の言葉が心をよぎり、保有株2000株を手放すことが出来なかったという。 「父親の遺言みたいなものに私も主人も逆らえなかった」と、松さんは言う。 松さんは3月末時点で74万1000人以上いた東電株を保有する個人投資家の1人にすぎない。株主の多くは安定した高い配当に期待して東電株を購入していた。日では株式投資はもっとも人気の投資方法とは言えないが、東電株は次世代にも引き継ぐことができる数少

  • 古賀茂明氏の偉大なる「実績」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    正直言って、ここ十数年あまりマスコミや政界で「正義」として語られ続け、そろそろ化けの皮が剥がれかかってきたやや陳腐な議論を、今更の如く大音声で呼ばわっているような印象を受けるではありますが、それ自体は人によってさまざまな見解があるところでしょうし、それを素晴らしいと思う人がいても不思議ではありません。 彼が全力投球してきた公務員制度改革についてもいろいろと書かれていますが、不思議なことに、公務員全体の人数の圧倒的多数を占める現場で働くノンキャリの一般公務員のことはほとんど念頭になく、ましてや現在では現場で直接国民に向かい合う仕事の相当部分を担っている非正規公務員のことなどまるで関心はなく、もっぱら霞ヶ関に生息するごく一部のキャリア公務員のあり方にばかり関心を寄せていることが、(もちろんマスコミ界や政界の関心の持ちようがそのようであるからといえばそれまでですが)来地に足のついた議論を展開

    古賀茂明氏の偉大なる「実績」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「バカはお・ま・え」www バーーーカwwwwバーーーカwwww - 消毒しましょ!

    id:Midas 色々見てきたがここが1番解りやすい。(後略) 2011/06/25 バーーーーーーーカwwww 魚釣りAは100万円で釣竿と餌を買い、10万円分の魚を釣り上げた。 魚釣りBは100万円で釣竿と餌を買い、50万円で転売した。 一見すると魚釣りBの方が50万円を手にして、魚釣りAより5倍優秀のように見える。 しかし資取引と損益取引を区別すれば、魚釣りAは資100万円利益10万円、魚釣りBは資50万円利益0円です。 大間違いwww 魚釣りBの「資」金は100万円のまま、利益は▲50万円が正解であるwww 減資して得た減資差益を利益剰余金のマイナスと相殺して始めて「資50万円」(純資産の部合計額も50万円)となるのであり、その際でもP/Lの「利益」が▲50万円であることには何の変わりもねえに決まってっだろ大馬鹿野郎!! こいつわ何にも分かってねえw 資金と純資産との区

    「バカはお・ま・え」www バーーーカwwwwバーーーカwwww - 消毒しましょ!
  • クソ株ランキング2011 上半期ノミネートしそうな企業はこれだ : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    クソ株ランキング2011 上半期ノミネートしそうな企業はこれだ : 市況かぶ全力2階建
  • モノではなくヒトをつくる: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 いまの時代、僕らはモノではなくヒトをつくることにより一層注力しなくてはいけないのではないでしょうか。 少子高齢化だから子作りに励めとかそういう話ではありません。 ますますソーシャル化して組織における人材に求められるものもP2Pのピアとして機能する人、ピンで機能するチカラのある人が求められる時代にあって、組織のマネジメントにおける「人事」の重要性がよりいっそう高まってくるのではないでしょうか、という話。 下の人間が経験する時間を奪わないその意味で、このソーシャルな時代に組織のマネジメント層に求められるのは、自分たちで商品やサービスやらのモノをつくったり、事業というコトをつくりだすことではないはずです。自分たちが躍起になってアイデアを捻り出すより、そうしたモノやコトを生むことが