タグ

2013年3月3日のブックマーク (13件)

  • 債券市場の声 - AKAZUKINの投資日記

  • 長谷川晶一『私がアイドルだった頃』

    かってアイドルだった少女たち13名をとりあげ、アイドルの時代の葛藤から今日までの歩みをせきららに聞きだす。アイドル市場が、一種の補償賃金によって成立していることがわかる。アイドル=名声を得ることできわめて劣悪な雇用環境に耐えている。 個人的には、90年代にファンだった嶋村かおり氏の歩みを振り返ることができるのがよかった。おニャン子、ギリギリガールズの裏面も面白い。アイドルに興味がある人はもちろん、80年代から90年代の若い女性たちの働く姿をいまの地点から評価する意味でも有意義な一冊。 私がアイドルだった頃 作者: 長谷川晶一出版社/メーカー: 草思社発売日: 2012/08/24メディア: 単行この商品を含むブログを見る

    長谷川晶一『私がアイドルだった頃』
  • フェイスブックCEO夫人は玉の輿か IT長者の配偶者選びに共通点 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    フェイスブックCEO夫人は玉の輿か IT長者の配偶者選びに共通点 - 日本経済新聞
  • 次期日銀総裁・副総裁人事について - Baatarismの溜息通信

    [東京 28日 ロイター] 政府は28日、衆参の議院運営委員会理事会に、次期日銀総裁として黒田東彦・アジア開発銀行(ADB)総裁、副総裁に岩田規久男・学習院大教授と中曽宏・日銀理事(国際関係統括)を候補者とする人事案を正式に提示した。 参院で多数を握る野党間で正副総裁の評価に違いは見られるものの、現状では可決の公算が高まっている。衆参両院は候補者からの所信聴取を来週中に行う方向で調整しており、それを踏まえて各党は最終的に賛否を決める。 現在の日銀正副総裁は3月19日にそろって退任する。黒田氏は白川方明総裁、岩田氏と中曽氏は西村清彦、山口広秀の両副総裁の後任となる。日銀正副総裁人事は衆参両院の承認が必要だが、順調に進めば、内閣の任命を経て同20日にも日銀新体制が発足する見通しだ。 政府が黒田日銀総裁と岩田・中曽副総裁を正式提示、野党に容認論も | Reuters すでに報道されているように、

  • パワーカップルとウィークカップルに二極化する日本の夫婦像ー「夫婦格差社会」|アットカフェ

    労働経済学を専門とする橘木先生の新刊のテーマが「夫婦格差」だったので気になって読んでみました。 格差が拡大し、二極化する日の夫婦。その鍵を握るのはだ。女性と仕事の関係から未婚・離婚問題まで、データで探る日の夫婦像。 (Amazonの内容紹介より) 夫婦格差社会 〜二極化する日の夫婦像をデータから紐解く 経済学では「夫の収入が高いと、が働く率は低くなる」という「ダグラス・有沢の第二法則」が各国で長年信じられていました。夫の収入が高い場合、は働く必要がないので専業主婦になり、夫の収入が低い場合、はパートなどに出て働かなければならない、ということですね。ただ、近年の日でその法則が崩れてきているとのこと。 書でも紹介されているこのグラフから、その変化が読み取れます。 夫の収入との就業率の関係について 平成 20 年1月 21 日 総務省統計局 http://www5.cao.g

    パワーカップルとウィークカップルに二極化する日本の夫婦像ー「夫婦格差社会」|アットカフェ
  • 「うちの愚妻が.....」 と表現する人たち。

    いますよね。 特に、中年以上の男性諸君の皆さん、身に覚えありませんか? 当たり前に口に出していませんか? 口癖のように愚という言葉を使っている方々に質問です。 その愚さんが、アナタのことを愚夫とでも外で言いふらしているとしたら、気分いいですか? 良の対になる愚は、広辞苑にも記されている謙遜した表現だというが、そろそろ、こんな〝品のない〟言葉を使うのはやめにしたらいんじゃないかと思います。よく、得意げに「うちの愚がねぇ.......」などと話しているオジサンを見かけますが、はっきり言って気持ちが悪い。謙遜にしてははなはだ一方的。自分のの人格を否定しているようなもので、その表現を聞くたびに思う。 「言ってるあんたは何様なんだ」っと。 愚かという表現は、明らかに上から目線。愚と言った時点で、夫は明らかに自分がより上である意識がある。でもね、実際、家に帰ったらに主導権

    Moonlightdance
    Moonlightdance 2013/03/03
    ぜんぜん気にしませんが何か?
  • 夫婦で労働ポートフォリオを組む時代 - 脱社畜ブログ

    労働経済学の世界には、夫の収入との就業率の関係を示した「ダグラス・有沢の法則」という法則がある。「夫の収入が高いと、が働く率は低くなる」という内容のものだが、最近はこの法則が成り立たなくなってきている、という興味深い記事を読んだ。 「夫婦格差社会」ー データから見る二極化する日の夫婦像 http://atcafe-media.com/2013/02/12/powercouple_weakcouple/ このように、夫婦の働き方はまさに今、変化のまっただ中にあるような気がするが、今日はそんな変化の時代に適した、僕の考える夫婦の働き方についてのひとつの戦略について書きたいと思う。最初に断っておくと、これを日中の全ての夫婦が推し進めるべきとか、そういうことを主張する趣旨ではない。また、ダグラス有沢の法則とか、夫婦格差社会の話は残念ながらあまり関係ない。 一言で言うと、これからの時代は「夫

    夫婦で労働ポートフォリオを組む時代 - 脱社畜ブログ
  • 田舎がどうとか都会がどうとか

    身内の不幸があって17年ぶりに帰郷した。人口1万人にも満たない北海道のど田舎。 バスが1~2時間に1はデフォ。コンビニはかろうじて1件。8時以降やってる店はそことパチンコ屋くらい。小中高(全部公立)が一つしかないので、幼稚園からずーっと一緒のヤツらばっかり。そんなど田舎。ま、地元に高校があるだけまだ相当マシな方です。 大学は札幌だったので年1くらいで帰ってはいたけど、就職して東京来てから一度も戻ったことなかった。久々の故郷はコンビニが3件に増えてドラッグストアとかホームセンターが出来てる一方で商店街は瀕死の状態。もう当に絵に書いたような田舎。 で、モーニング買いにコンビニ行ったら高校んときの同級生に偶然会ったんですよ。高校出てすぐ地元に就職したヤツ。ちょっと変わり者。わりと仲良かった方だったんで、久しぶりーなんつって盛り上がって家に遊びに行く約束に。 ノリでそんな話になったけど、実際行

  • セブン銀行でスキミング装置取り付けキタ━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!

    セブン銀行でカード情報が盗難か 2月28日 21時10分 セブン銀行は都内のATM=現金自動預払機に、キャッシュカードなどの情報を読み取る「スキミング」の装置が取り付けられ、およそ3200件分のカード情報が盗まれた可能性があると発表しました。 セブン銀行によりますと、今月26日に東京・新宿区のATMを利用した男性客から「カメラなどが不正に設置されている」という連絡がありました。 銀行が調べたところ、都内の合わせて4か所のATMでキャッシュカードやクレジットカードの情報を読み取る「スキミング」の装置がカードの差し込み口に取り付けられ、壁には暗証番号の入力を盗み見るための小型のカメラが取り付けられていたということです。 また、先月下旬から今月下旬にかけてATMを利用して残高照会や現金の引き出しなどを行った際のおよそ3200件分のカード情報が盗まれた可能性があるということです。 今の

  • 労働生産性 - raurublock on Hatena

    「日の国内向け産業は労働生産性が低い」とかいう話が語られるときって(例:アゴラ)、その労働生産性という言葉の定義が 付加価値生産量 = 労働生産性×労働時間 であることから、労働生産性ないしは労働時間を増やせば付加価値を増や すことができる、っつう前提が含意されてるよね。でも、当にそうなんだろか? 日の国内産業の現状を見るに、労働時間とか生産性とかとは無関係なところで付加価値生産量が最初から決まってしまっていて、それは諸々の事情でもう増やすことができなくて、あとはその固定額の付加価値を給料として労働者に配分するに当たって「労働時間に応じて配分する」てなルールが適用されてる、ってことのように思えるんだけど、どうぢゃろ。 なんで付加価値生産量が最初から決まってるかって言うと、国内市場がゼロサムで基的に成長の余地が無く、それを皆から大きな不満が出ないように企業間で配分する静的なメカニズム

    労働生産性 - raurublock on Hatena
  • [感想] 日本人はなぜ貧乏になったか? (村上尚己 著) - Akai's Insight & Memo

    マネックス証券 チーフ・エコノミスト 村上尚己さんの初の単著である『日人はなぜ貧乏になったか? 』です。 発売後、アマゾンでは、すぐに売り切れ状態でしたので、売れているのだろうとは思っていましたが、とうとう、3万部突破したベストセラーになっているそうです。 年末から最近まで、アベノミクスが話題になり、また、円安・株高で、製造業を中心に決算が好転し、経済に明るい兆しが久々にでている状況です。それに比例して、アベノミクスを解説する書籍が、数多く発刊されています。 その中でも、村上さんの書籍は、アベノミクスの3の矢といわれる中での「金融政策」に焦点をあてた一冊です。 おそらく村上さんが執筆し始めた当時は、アベノミクスという言葉は、まだブームになっていないころだと思いますが、出版されたときに、「アベノミクスって、何よ? 」「物価目標って、何よ?」ということを知りたかった人に、まさに、タイミング

    [感想] 日本人はなぜ貧乏になったか? (村上尚己 著) - Akai's Insight & Memo
  • 首相官邸「聞いてなかったことにしよう」ホラー:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2013年3月 2日 首相官邸「聞いてなかったことにしよう」ホラー 3月6日、つまり来週の水曜日にホラーが起きる。 この日、東京高裁でいわゆる「一票の格差」訴訟の判決がある。またか、と思うなかれ。昨年暮れに安倍自民党が圧勝し、野田民主党がボロ負けした総選挙を対象に、合憲かどうかを問う裁判が全国高裁・支部で14訴訟が提起されていて、第一弾の判決が言い渡されるのだ。審理迅速化の原則100日ルールにより、3月27日までに次々判決が下される。 さて、思い出してほしい。野田前首相は衆院小選挙区の「0増5減」を実行する法案を速やかに成立させることを条件に、自民・公明党と「3党合意」して解散に応じたのだ。つまり、最高裁大法廷で昨年、前総選挙を「違憲状態」とする判決が出たにもかかわらず、「0増5減」を“予約”する形で、旧区割りのまま総選挙を実施した。 ところが、

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ