ブックマーク / anond.hatelabo.jp (896)

  • モスマンになってしまった

    子供の頃からマック一筋 引越し先の周りにマックが無く、仕方なく最寄りのモスを利用し続けていたら この間久々にマックべた時に「あれっ?」てなった マックをべながらモスが恋しくなった 俺はもう駄目だ モスマン

    モスマンになってしまった
  • 気の毒すぎるが、正直子育て丸投げニーズはもう止まらないと思う 親が本気..

    気の毒すぎるが、正直子育て丸投げニーズはもう止まらないと思う 親が気で子供をウザがりだしてる 30代以下だと産んで後悔とかのアンケート取ったら3割くらいは後悔してるんじゃ?と思うくらい気で子がウザいから関わりたくないと公言する人が増えた(公言できるようになったという要因も大きいだろうが) 結婚婚活必須になりつつある今、特に女性はガツガツしたタイプしか結婚できなくなった こういう目標達成効率化を計れるタイプは子育てには概して向かない 子育ては効率化目標達成と真逆だから おっとりしてて子供に寄り添おうというタイプは環境に恵まれない限りそもそも結婚にありつけてない(自分の周りの話で恐縮だが) そうなると、子供うぜー、でも子を捨てられないし虐待はまずいから保育園へお願いしよう、の流れになる そしてこの流れは止まらないだろう 子と関わらないための預けだから子育てを保育園と一緒になんてとんでもな

    気の毒すぎるが、正直子育て丸投げニーズはもう止まらないと思う 親が本気..
  • ◯◯◯◯ー◯◯◯◯(※「ー」は真ん中しか使えません)

    ・ソルトレークシティ ・チョコレートパフェ ・ミリタリーショップ 他にある? 👩「…もうやめましょうよ!」

    ◯◯◯◯ー◯◯◯◯(※「ー」は真ん中しか使えません)
  • 「モヤッと」って表現マジでイラつくしハラスメントですらあると思う

    保育園の発表会でモヤっとしたこと https://anond.hatelabo.jp/20230915043327 あのさあ! おめーも成人で、そのうえ人の親という立派な身分なんだからさ! 自分の感じたことぐらいちゃんと腑分けして整理しようよ! ねえ!ガキじゃねえんだからさ! 1.一人だけ別扱いという謎      なぜかうちの娘だけが男の子と同じ衣装(ベスト着てタキシードみたいな)で小太鼓を演奏していた。 娘自身は張り切って小太鼓を演奏しており、上手だったのだが、 親としては「なんでウチの娘だけ?」という気持ちが拭えない。 それは単純に「なんで?」って話だよね。 そこは保護者として確認しといてよくね? え、なんで確認しなかったの? 髪型がショートカットだったからだろうか。 いや勝手に想像や推測してても意味ねーし さっさと聞こうよ。 まして気になってるならさ。 なんで聞かない? 自分の子が1

    「モヤッと」って表現マジでイラつくしハラスメントですらあると思う
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2023/09/16
    ものすごく長文。
  • 人材不足なのになぜ人材を大事にしないのか

    人手不足で、中途採用の技術者(うちは製造業)もなかなか採れない。 人手不足なのに、それを知りつつ会社は増産体制をとり、現場が悲鳴を上げている。 弊社、パワハラ横行が問題視され、高ストレス者が他社よりも高い水準であるらしく、改善しようとはしているが、上司を見ていると、口だけでしかない。 離職者も増えているらしい。若手中心だと聞いたし、自分の観測範囲では学卒入社のプロパー2名が会社に見切りをつけて辞めていった。 ちな、自分は、深夜残業があり、その時の上司も性格のきつく、メンタルやられそうになり、 産業医面談にて訴え、環境調整が必要かどうかの話が上司にいったのだが、後日、上司から、 「この会社でやっていけるのか」 と言われただけだった。 全社中(支店は子会社でも)で有名な性格のきつい上司の下で結構大変だったのだけど、 それを訴えて、メンタルきついと相談したら「この会社は性格のきつい人が多いから、

    人材不足なのになぜ人材を大事にしないのか
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2023/09/10
    ジリ貧なので体質改善をする余裕がないのでは?自分以外を当てにしているとしんどいので自分自身がどうするか考えた方が良いと思ってしまった。
  • 俺は大学時代の後輩が小説家になったことで頭おかしくなってきてる。 よく..

    俺は大学時代の後輩が小説家になったことで頭おかしくなってきてる。 よく漫画にある「一歩後ろをついてきてると思ってた相手が、自分の知らないところで滅茶苦茶鍛えていて実際には自分の知らない世界で大差をつけられていた」みたいなストーリーをな、自分の身で味わってる。 同じサークルの仲良しグループの一人だからLINETwitterでブロックすることも出来ないし、ミュートしてるのがバレても気まずいから一応呟きは既読してるんだが、目が滑って半分ぐらいしか読めない。 結構売れっ子らしくてアニメにもなってる。 流石にアニメ化まで行ってれば平均年収と同程度しか貰ってない自分よりもずっとずっと金回りはいいんだろうな。 少なくとも毎日ブルシットジョブに苛つきながらキレ散らかしてる俺よりはずっと楽しく人生送ってると思う。 辛い。 マジで辛い。 嫉妬しかない。 多分一番辛いのは仲間内の中で「増田ってなんかこう意外と

    俺は大学時代の後輩が小説家になったことで頭おかしくなってきてる。 よく..
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2023/09/09
    売れたら売れたで生産し続けないといけないので大変そう、褒める人の何倍も貶す人もいる、楽しいことを仕事にすると苦しくなる、とか考えてみよう。
  • 株とか金融商品があったら捨て値で全部売って現金化し預貯金も全部まとめ..

    株とか金融商品があったら捨て値で全部売って現金化し預貯金も全部まとめて、とりあえず最低500万作れ。 そしたらそれを全部無償で指定の公共団体へ寄付しろ(返礼品は受け取っちゃダメだ)。 個人で500万以上寄付すれば必ず紺綬褒章の申請をすると明記してある団体にだ。 これで紺綬褒章貰える(恐らく癌の進行次第では亡くなった後になるが)。 お前の人生はよう知らんが、一生の内に国から褒章を受ける人なんてほとんどいない。 人生の最後にちょこっとだけ良い事しただけで国から名指しで感謝されるチャンスだぞ。 残された親族からも「徳の高い人だった」と勝手に尾ひれのついた話で語り継がれる。 良い事尽くしだ。

    株とか金融商品があったら捨て値で全部売って現金化し預貯金も全部まとめ..
  • (追記)子供をAV女優や風俗嬢にしないにはどうしたらいいか?

    今晩は休みだったので、X(Twitter)を巡回していたら「子供をAV女優にしないにはどうしたらいいか」みたいな内容のスペースがあったのでおー…ってなり聴いてみた。 そのスペースの主催者の方はキャリアのあるワーママで、AV女優が謎に表に出てきていて憧れの対象になることもある現状に違和感や恐怖を覚えている…みたいな感じだった。 現役AV女優が怒り狂って凸ってたりけっこうまともな意見が出たり色々とカオスだった… ちなみに私は、今の世の中はおかしいと思っている派。小学生の女の子がAV女優見てかわいい~!って言ってるのとかかなり怖いなというか不気味だと思う。 私もAV→風俗だけど、差別されるべき存在だと思っている。まあ汚ねえからスーパー来るんじゃねえよとか言われたらさすがに困るけど…子供の前で職業を公言するなと言われたら当然そうする。というか絶対しないしそもそも。 私が考える子供をAV女優や風俗嬢

    (追記)子供をAV女優や風俗嬢にしないにはどうしたらいいか?
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2023/09/09
    “しっかり怒りつつ愛情たっぷり大切に育てて”→親はそのつもりでも虐待になってることあるしなあ。性的な仕事は、長い目で見ると損失が多いということを理解させた方が良いかな。
  • 突然膵臓がんステージVが見つかって人生終わりが確定した時に「まあアレは成し遂げたしな」と思えるものが欲しい

    今のままだとパニくって「うわあああああ何だったんだこの人生はあああああああああああああああああああああああああああ」となってせめてなにかしようとして交差点のど真ん中で戯言をほざきながらナイフ振り回して人生の終りを迎えそうだ。 心の拠り所になるような人生のモニュメントが欲しい。 全てが終わった時にギュっと抱きつきながら目を閉じて静かに終りを迎えられるようなものが。

    突然膵臓がんステージVが見つかって人生終わりが確定した時に「まあアレは成し遂げたしな」と思えるものが欲しい
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2023/09/07
    何かを成し遂げても特に嬉しくない場合もあるので、心の平穏を目指した方がいいで。
  • 「もにょる」とかいう表現嫌い

    たまにリアルでもいるけど、もにょるとかいう謎ワード使ってくる人。 てめーがもにょもにょしてることなんか興味ねーよ。 しかもそういうやつに限って対象のどこがどう気にわなかったか明言しない。 そんな抽象的な言葉じゃなくて頭ん中でちゃんと具体化してから言えや。 コミュニケーションになってねーよ。投げっぱなしかよ。

    「もにょる」とかいう表現嫌い
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2023/09/06
    こういう書き込みを見るともにょる。ちなみにこういう経緯でできたらしい。https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%82%E3%81%AB%E3%82%87%E3%82%8B
  • 自分の作品で生涯に死ぬまで1円も儲けてない芸術家教えて

    ヘンリー・ダーガー以外で ジャンルは問わない

    自分の作品で生涯に死ぬまで1円も儲けてない芸術家教えて
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2023/09/03
    思いつくのは人麻呂とかの職業歌人以外の万葉集の歌人。防人の歌なんて現在まで本人達に収益が入ってない。
  • 【追記】 なんか思いのほかブクマされているから少し補足しておくね 別にそ..

    【追記】 なんか思いのほかブクマされているから少し補足しておくね 別にそのBさんが俺の思ってるのと同じとは限らないけど、こういう責任転嫁する発達障害的な人はある程度共感できる部分がある 例えばこんな例もあるだろう みんなは「なんでやばい案件をここまで放置したの」「なんで肝心なことを聞かないのか」と思ったことはないだろうか? 実際、人が忘れていたり理解していないことが殆どなんだが、その処世術として発達障碍者は「他人にミスを発覚させる」という姑息な手を使いたがる 自分にとって難しかったり理解できなかったり、面倒くさいものは後回しにしたりテキトーに放置するか、勝手に進めてしまう そうすると誰かがそのミスに気付く 例えば発注ミスだとか書類が足りないだとかね で、ここで人はまた時間稼ぎをするか「ごめん、できてなかったね。てへぺろ」でごまかしたり他人のせいにする そうこうしていると責任感ある人は見

    【追記】 なんか思いのほかブクマされているから少し補足しておくね 別にそ..
  • NHKに入局してわかったこと

    (追記2) ・全国都道府県に拠点は不要 拠点局さえあれば放送自体は成り立つはず それなのにそうしないのはジジイの働き場所を確保するため 地方は初任で配属された若者とジジイしか基いない ジジイを養うために受信料て払ってもらってるんだっけ? いまは集金だって訪問は特に地域はやってない ・無駄に高い管理職比率 JTCはどこもその傾向があるかもしれないけど、管理能力ろくにないジジイが会社の3割超えて存在し、大したことやってないのにそれに高い賃金払う 他の会社じゃありえないだろう低いレベルの人材が高所得をもらう、そんな人材は外でも通用しない、外で通用しないけど村のせまいコミュニティの中でお山の大将(たかだか片手で数えられるレベルの人間の管理)しかしてない人間に高い給料を受信料から払う これをお布施といわずなんだというのだろう、介護? ・給料について ここに基全部公開されてるよ https://w

    NHKに入局してわかったこと
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2023/08/31
    転職の方法がわからない→よくわからない悩み。
  • 日本人の99割がプライド=自尊心を理解していないよな?

    自尊心として使っている例を寡聞にして知らない。見かけるプライドの使い方ってほぼ全部「虚栄心」なんだよ。 よく見る使用例) ・プライドが傷ついた 自分を尊んでいるなら傷云々はないだろ。持つ持たないだろ?内面的心情や評価を表しているんだからさ。 ・彼はプライドが高い 自らをどう評価しているか尊いものだと感じているかどうかを外から測れるか?近いのは自己肯定感とか自己評価であって、ちゃんとその意味で使われている例をまず見かけない。 正誤表) ✕「彼はプライドが高いから指摘すると不機嫌になるよ」 → 他人に(無条件に?)尊重されたい。外から見るとある意味みっともない、むしろ悪い意味で使われる。 ◯「私はプライドを持っているので、自分の仕事に手を抜かないんだ。」 → 自らに恥ずかしい行いをしたくない。内面的な尊厳を保とうとする心。来いい意味だ。 結論) 「人からよく見られたい、バカにされたくない下に

    日本人の99割がプライド=自尊心を理解していないよな?
  • なぜか改善されず残ってる日本の慣習

    NHKの受信料 ・パチンコの三店方式 ・政治家の世襲 ・お中元、お歳暮 ・年賀状 ・戒名 ・居酒屋のお通し ・名刺交換 ・夜這い ・お祝いのお札は新札 ・エスカレーターの片側を空ける ・社外の人には身内を呼び捨てにする ・二礼二拍手一礼 ・リクルートスーツ ・化粧はマナー ・郵便物の行を消して御中に書き直す ・Xでバズったら宣伝してよい ・増田の再投稿 他にある?

    なぜか改善されず残ってる日本の慣習
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2023/08/31
    NHK受信料が含まれるなら戸籍制度もあげてよかろう
  • THEビッグオーをアマゾンプライムで全部見た感想

    ファーストシーズンだけ見終わった後これがあまり話題になった気がしなくて何でかなと思って セカンドシーズン最終話まで見てから理解した これは人気でんわ ただし評価する部分はある 以下ネタバレ 簡潔に言うと「劇中劇の登場人物たちが、自分たちが劇中劇のキャストであるということに気付く話」 演じている役者じゃなくて劇中劇としての話の中のキャラクターたちが 自分らは演じさせられている存在だということに気付き、 それを認めた上で生きている自分たちは当だと意志を持って生きていく話 大抵劇中劇って演じてるのを自覚してる俳優や演者が現実世界の楽屋で普通に生活しているけど これは劇中劇のキャラクターたちにとっての現実がその劇そのものという話 上の点にとっては結構珍しいネタなんじゃないかなと思う ネタバレとかを見て回ってやっと理解したから最終話だけでここまで気づくのは難しいし 明らかに色々説明不足すぎる ロジ

    THEビッグオーをアマゾンプライムで全部見た感想
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2023/08/30
    そもそもパロディ、オマージュが肝だった作品だったが、謎を解いてほしいというリクエストで二部を作ったので歪になってしまったのだな。アールデコ風の世界で巨大ロボが殴り合うのサイコー!
  • 合計特殊出生率、アジアでの比較

    2022年 出生数はおまけ 韓国 0.78 25万人 台湾 0.89 13万人 中国 1.09 956万人 日 1.26 77万人 タイ 1.3 50万人 マレーシア 1.8 43万人 フィリピン 1.9 123万人 ベトナム 2.1 ミャンマー 2.1 インドネシア 2.2 カンボジア 2.3 ラオス 2.4 絶滅しそうだな ___ ちなみに韓国は日で言う団塊ジュニアみたいな人たちが今アラサーなんだよね それでこれだからもう・・・ あと10年すれば絶望的になる、今の10代後半少ないし 兵役もあるし https://honkawa2.sakura.ne.jp/8900.html 台湾もボリューム層が今アラサーだから、あと10年で圧倒的絶望が来る https://population-pyramid.net/ja/pp/%E5%8F%B0%E6%B9%BE 中国はまだ頑張ればなんとかなる

    合計特殊出生率、アジアでの比較
  • 地方の文化と教養みたいな話

    少し前に東京の文化や地方都市の文化、みたいな話題が増田で盛り上がっていた。 大体、こういう話題のオチは東京は消費文化に過ぎないとか、クラブカルチャーのようなものは地方都市では生まれ得ないといったマウント合戦になる。 お盆で帰省していたので亡き父の書斎の整理をしていた。 我が家は地方都市の自営業。地主階級ではなく、単なる1代限りの商売をした層だ。自分は継がずに東京でサラリーマンをしている。 そんな父はエスタブリッシュメントではないが、書斎や職場の倉庫に優に2万冊を超える書籍を残していた。 思い出せば父は休みの日はを片手にソファで寝っ転がっていた。インテリ風な見た目、オシャおじな見た目では全くなかった父は、家族以外の他人からはいつも印象と蔵書量がピンと来なくて驚かれる。 あまり父との内容や政治経済の話をしないので、読んでいたの傾向はわからないが、いわゆる雑型だと思う。そもそも大学教授や

    地方の文化と教養みたいな話
  • 趣味がねえヤツは電子ピアノ買え

    anond:20230816095430 その通り。 じゃ何やればいいんだよ、という人は電子ピアノがおすすめ。 電子ピアノ趣味の良いところは次のとおり。 ・金がかからない。最初に10万円程度の出費はあるがその後は電気代くらいで一生遊べる。楽譜は無料でダウンロードできるものだけで結構あるしYouTubeに入門者向けのピアノ講座がたくさんある。(※1) ・誰でも「1000時間」練習すれば必ずある程度は初級曲なら弾けるようになるといわれている。ピアノってのは自転車と同じで才能は必要なく「訓練」さえすればある程度までは必ず誰でも上達するのだ。才能どころか音感も一切いらない。(※2) ・家でできる。インドア派も運動オンチも友達ゼロでも安心安全。 ・誰にも迷惑が掛からない。ヘッドホンでできるので誰にも知られずにひっそりと練習できる。 ・一人でできる。誰かの許可を得る必要もない。ピアノの練習とは自己との

    趣味がねえヤツは電子ピアノ買え
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2023/08/17
    やってもハマれなかった場合どうするのかということに関しては一切記載がないが、楽器屋さんに売り払えば良いのかね。
  • 弱男でコンテンツを消費することに心底飽きたが創作をする才能がない人間はどうすればいいのか?

    私はアラフォーで交際経験なし童貞、高卒、年収100万以下(ゲームのRMT)、貯蓄0円、原付免許のみ所持、地方実家住みの紛う方なき弱男である。 この年までコンテンツ消費(アニメ、漫画映画、美術、アイドルVtuberSNS)等で暇を潰してきたが最近は何を見ても100段階中5くらいまでしか幸福度が上がらなくなった。創作もやってみたが明らかに才能がなく知人に見せたところ笑われたのでそれから作ることは一切やめてしまった。 普通の男性なら恋愛結婚、出世、車、マイホーム、子育て等ライフステージの変化で人生を楽しめるんだろうけど弱男である私にはそれらを経ることがないまま人生を過ごしてしまった。その欠落をコンテンツ消費で埋め合わせてたんだろうけどもう純粋に楽しむことは出来ない。 このまま幸福度が5までしか上がらない人生を過ごしくていくしかないのだろうか?5まで上がるうちはまだましでこれがまったく上が

    弱男でコンテンツを消費することに心底飽きたが創作をする才能がない人間はどうすればいいのか?
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2023/08/15
    ゲームのRMTって確定申告できるのか?普通のバイトでもいいので働けばいいのではないか。